338件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

また、大野原・豊浜地区では、オペレーションの関係上、塩分濃度調整ができませんでしたが、新学校給食センターでは、園児、児童生徒発達段階に応じた塩分濃度調整を行い、健康に配慮したメニューの提供を可能としたいと考えております。さらには、新たに導入したいと考えているスチームコンベクションオーブンでは、食材のうまみや栄養素を逃さない調理が可能となります。 

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

さて、議員の御質問のスクールバスの運用につきましては、子ども発達段階、通学路の安全、交通手段、そして健康体力など、児童生徒心身に与える影響を総合的に勘案した上で、スクールバス等を利用した遠距離通学支援の対象は、原則、通学距離が小学生は3キロメートル、中学生は6キロメートル以上としております。

観音寺市議会 2022-03-09 03月09日-03号

大西憲裕健康福祉部長 議長──健康福祉部長詫間茂議長 健康福祉部長大西憲裕健康福祉部長 マスク着用による差別偏見についてでありますが、市内の各小・中学校におきましては、発達段階等により児童生徒自身マスク着脱判断が難しい場合は、教職員が積極的に声をかけ、低酸素等状態にならないように一人一人に配慮した対応を行うとともに、健康状態など様々な理由でマスク着用ができない児童生徒や、反対

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月17日

学校においては、総合的な学習の時間、国語科をはじめ、各教科領域の中で、子ども同士による話合いや意見の発表など、教師が意図的に組み込み、発達段階に応じた指導をしております。その際、言葉だけではなく、図や絵、写真、プレゼンテーションアプリをICT機器で活用するなど、目的や相手に応じ様々な方法で自分の考えを表現しております。

東かがわ市議会 2021-11-12 令和3年民生文教常任委員会 本文 開催日:2021年11月12日

現在、各学校ごと子どもたち発達段階に合わせて持ち帰りを実施しております。  最後に今後の取り組みについてでございますが、学校間での交流を行ったり、また学級閉鎖や、それから不登校児童生徒への対応として、タブレット端末を利用して学校とリアルタイムに連絡が取れるようにしたり、課題やドリル学習等を有効利用できるよう取り組んでいきたいと考えております。  

東かがわ市議会 2021-09-17 令和3年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年09月17日

これらを踏まえ、毎日の検温、またマスク着用、こまめな手洗い、手指消毒、教室の換気、十分な睡眠や適度な運動など、家庭との連携を図りながら、児童生徒発達段階に応じた指導を進め、教職員とともに学校教育活動を円滑に継続するため、感染症対策等を徹底して実施しているところでございます。  

高松市議会 2021-03-12 03月12日-05号

性教育については、昨年の議会の中で、学校における性に関する指導については、学習指導要領に基づき、児童生徒発達段階に応じた内容を、保健授業をはじめ学級活動道徳科など、学校教育活動全体を通じて実施していると答弁しています。 しかし、文部科学省は1998年に中学校学習指導要領に、妊娠の経過は取り扱わないという一文を書き加えたまま、今に至っています。

三豊市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年03月10日

これこそが、これがアダプティブラーニングであり、発達段階にかかわらず、子供たち実態を適切に捉え、その可能性を伸ばしていく環境を整えていきます。それは、いわゆる5教科学習に限ったことではありません。芸術やスポーツの分野も想定しています。例えば、地域プロスポーツを間近で体験し、プロ選手からそのスキルを学ぶことのできる環境を整備することで、子供たち可能性を引き出すといったことも行っていきます。  

高松市議会 2021-03-10 03月10日-03号

先ほど紹介した紹介した中央教育審議会の答申では、令和の日本型学校教育を構築し、個別最適な学び協働的学びを実現するためには、ICTが学校教育の基盤的なツールとして必要不可欠と位置づけ、教師に対して子供たち発達段階に応じ、対面指導と遠隔・オンライン教育の双方を使いこなすハイブリッド化による指導充実を求めています。