10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

丸亀市議会 2020-12-07 12月07日-05号

つまり、香川県の教育界先生以下の位置に押しとどめていいんだという社会認識が生まれているんではないか。ここを突破するためには、学校先生と同じだけの司書も必要なんだ、そのための名誉と待遇のためにも正規職員化に向けてのさらなる努力を市長並びに教育長は機会あるごとに訴えていただきたい、ぜひよろしくお願いいたします。   続いて、2点目のコミュニティバス利用促進についてお尋ねいたします。   

坂出市議会 2019-03-12 03月12日-03号

この問題につきましては、自身が顧客の立場となる場合も考えられ、他者に対して迷惑行為をしてはいけないという社会認識を形成していくことが重要であり、社会全体で対応に向けた機運を醸成していく必要があると考えております。 

高松市議会 2017-09-13 09月13日-04号

今年度は、牟礼南小学校亀阜小学校が、研究指定校として新聞を活用して子供社会認識を深めるとともに、根拠に基づいて思考・判断する力や写真やグラフを効果的に活用する技能などの育成を図る、先進的な取り組みを行っているところでございます。この指定校2校を含む市内の小学校6校と中学校1校が、県が実施している新聞記者派遣事業を活用して、各教科の学習における言語活動の充実に取り組んでいるところでございます。 

高松市議会 2015-12-14 12月14日-04号

現行の学習指導要領におきましては、小学校5・6年の国語科では、編集の仕方や記事の書き方に注意して新聞を読むこと、中学校社会科では、新聞・読み物・統計その他の資料に平素から親しみ、適切に活用することと示されており、本市におきましては、庵治小学校龍雲中学校NIE研究指定校として、新聞等を活用し、子供社会認識や考える力の育成を図る先進的な取り組みを行っているところでございます。 

丸亀市議会 2013-12-05 12月05日-03号

必要だとするならば、それこそ法のもとの平等に抵触する何らかの区別なのか、差別をする制度が現存する、させていこうというような社会認識が根づいているんだと私は思っております。ここでこの判決内容市長はどのような認識を持たれているのか、明らかにしていただきたいと思います。 ○副議長(小橋清信君) 市長 梶 正治君。             

丸亀市議会 2004-12-06 12月06日-03号

不登校は子供たち成長過程の一つの姿、そんな社会認識の広まりが解決のヒントになるのではないかとも言われております。お考えをお示しください。 公立の小学生が、2003年度に学校の内外で起こした暴力は、大幅に悪化、過去最多と示されております。憂慮されるべき状況と文部科学省は重視し、事例分析を行い、背景を探っているようであります。

丸亀市議会 2003-03-10 03月10日-05号

合併問題は今日的な社会認識として、国際社会は21世紀社会の新たなる起案づくりに着手していることは、多くの市民が承知済みと思われます。その21世紀社会の目指す方向として、3点。1つは国際化、グローバリゼーションと言われてます。2つ目は、人権や平和、それは反人種主義共生社会へのシステム改善であります。3点目は、環境と安全の問題です。この環境などは一自治体ではできるものではありません。

丸亀市議会 1996-12-03 12月10日-01号

なお、1委員より、地方改善費中の同和教育にかかわる部分につきましては、今日の社会認識、環境等に照らし合わせて考えた場合、実態にそぐわないものであり反対である旨の意思表示がありましたが、採決の結果、賛成多数で、教育委員会に関する決算は、原案を認定することといたしました。 次に、消防本部に関する審議を行いましたが、その主な点を申し上げますと、 1. 

丸亀市議会 1995-12-08 12月08日-04号

同時代を生き抜き、共通の社会認識を持ち、地域社会構成員としてお互いに励まし合って活動なさっておられるその高齢者の方々が、その活動のネックは何か、そう言うと、交通手段なんです。自転車の利用とか、自動車の運転も考えられるんですけれど、どうしても少し弱ってくると、家族の人が危ないからやめときなさいとか、いろいろ注意もされたりするわけです。

  • 1