6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

琴平町議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2日 6月15日)

琴平町のGIGAスクール構想の取り組みについて、朝、同僚議員からのお話がありまして、教育長から大変十分な説明頂きましたので、最初のところは割愛させていただきますが、前回の篠原教育長プログラミング教育の時もご質問いたしましたけど、今回は、いわゆる児童生徒一人一台の端末と、高速の大容量のネットワーク、いわゆるハード事業ですよね。そちらを文科省のほうは指導を基に進めるということになっております。  

琴平町議会 2019-12-13 令和元年12月定例会(第3日12月13日)

本日のテーマは、今、まさに防災から減災行政施策の意識を転換すべきであるということで、1.令和元年度琴平防災訓練について、2.ハザードマップ住民周知について、3.学校避難のマニュアルについて、4.避難支援者名簿及び個別計画について、5.琴平地域防災計画及び事業継続計画について、以上の質問片岡町長並びに篠原教育長にお聞きいたします。  

琴平町議会 2019-09-13 令和元年 9月定例会(第3日 9月13日)

○5番(森藤 泰生君)  ただいま篠原教育長の答弁にありましたように、不登校については理由が多様であるにもかかわらず、全ての不登校問題行動であるかのように決めつけることはまさに偏見であると私も思っております。  例えば、いじめにあっている児童生徒登校したいと思っていても、その加害者登校している場合、怖くて学校に行けない。

琴平町議会 2018-12-12 平成30年12月定例会(第2日12月12日)

まず、1つ目篠原教育長に、教育行政に対する抱負、また教育方針についての所見、今後の方針、お考えをお聞かせ願いたいと思います。  そして、2つ目ですけども、平成28年12月に作られた、琴平教育大綱について、新町長になって、総合教育会議は開かれたのか、また、琴平教育大綱の見直しや、改善点は特にないのかということです。  それから、3つ目琴平放課後子ども教室の現状と今後について。  

  • 1