9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三豊市議会 2009-03-03 平成21年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2009年03月03日

しかしながら、昨年、アメリカで発生した金融危機世界規模での景気後退を引き起こし、我が国におきましても主要企業が軒並み赤字転落となり、生産縮小人員削減という危機回避策を実施するに至り、中小零細企業においては、経営破綻も発生しております。  三豊市におきましても、百年に一度と言われる世界不況の強い風は吹き始めており、市民生活における不安も広がりを見せております。  

観音寺市議会 2006-09-13 09月13日-03号

しかし、時代は変わりまして、赤字転落をして、ずっと出口のないかのようなトンネル経営とも言うべき状態が続いております。そこで、ある競輪事業打開策として、兵庫県三木市でありましたが、場外事業場外の車券の販売所を設けました。施設名サテライト阪神といいますか、これを運営する有限会社阪神サテライトの件についてお伺いをいたします。 

高松市議会 2005-09-22 09月22日-05号

高松市民病院は、単年度収支が2000年度赤字転落して以降5年連続赤字が続き、2004年度末には14億3,900万円の累積欠損を抱えるまでになりました。この主な要因は、患者数減少などによる本業医業収支低迷であります。患者数減少には医療制度改革による患者負担の増加などで病院利用者全体が減る中で、利便性の悪い市民病院にしわ寄せがあったと高松市の担当者は分析しています。

丸亀市議会 2005-09-08 09月08日-04号

具体的に何をどうなされるのか、財政担当者の今後10年間の財政予測によりますと、早ければ平成19年度末にも基金が底をつき、20年度以降、恒常的な赤字転落が予測されている今日、市民は市長さんが日ごろから口にされる言葉どおりの決断をいつ実行に移されるのか、かたずをのんで見守っているのが実態ではないでしょうか。この際、抜本的な具体策をわかりやすくお示しいただきたいのであります。 

  • 1