56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

県でなくとも事業申請は可能で、運営者となることはできますが、誰が運営者となるか、施設要件であるガイドの配置やトイレをどうするのか、駅の規模をどの程度とするのかなど、具体的な協議は進んでおりません。こうしたことが事業実現に向けた課題と捉えておりますので、地域の皆様とも議論を行ってまいりたいと考えております。  

丸亀市議会 2021-06-11 06月11日-06号

そのためには、議員御指摘のとおり、まずはマルタスを継続して利用したいと思っていただけるよう、市はもちろんのこと、施設運営者側の姿勢として、センターの持ち味を生かした工夫や、利用者目線に立った取組と丁寧な対応が必要であると考えております。   

高松市議会 2020-12-10 12月10日-03号

このため、拠点施設の整備に合わせて、水族館との相乗効果が発揮できる連携内容につきまして、今後、水族館運営者と具体的な協議を行っていくとともに、周辺の民間商業施設との連携体制も整えることにより、官民の連携による一体的で魅力的な観光エリアを構築してまいりたいと存じます。 次に、現在の工事の進捗状況についてであります。 

琴平町議会 2020-09-14 令和 2年 9月定例会(第2日 9月14日)

最後ですね、この5番目の利用者代表者を選任して、これ私の案なんですけども、一応私も行っておりましたが、利用者から結構クレームとかその辺りをお聞きして、あれはどうなっとんや、これはどうなっとんやという感じのものを、よく承るわけなんですけども、そこら辺り、やはり利用者代表者あたりを選任して、利用者運営者施設側の3者の意見交換会に何か月に1遍でもいいですから、ご意見箱みたいなのあるのは知っておりますけども

善通寺市議会 2020-09-11 09月11日-02号

避難者はお客さんではなくて、あくまでそこで生活の場ですから、自分たちのことは自分たちですることをある程度は考えてもらわなければならないと思うんですけれども、そのため地域防災計画の業務の中に自主防災組織結成促進や育成、指導等が記載されていますが、避難所運営については自主防災組織に任せ、運営の在り方、実施方法など、運営者と市の情報等を共有して行っていただくことが重要だと思うんですけども、どのようにお考

東かがわ市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月17日

また、かねてより三本松ロイヤルホテルの存続の必要性については、地元商工団体からも要望が強く、市も十分認識し、ホテル運営者に伝えてきておりました。  しかしながら、最終的には新型コロナウイルス感染症による影響を受けたことにより、経営判断するとの報告を受けたところであり、この度の結論となったことは誠に残念であり、市にとっても大きな損失であると受け止めております。  

高松市議会 2019-09-13 09月13日-06号

次に、居場所運営する人への支援についてでございますが、これまで各居場所に出向き、直接、現状課題を聴取したほか、運営補助金申請書等の手続を簡略化するなど、運営者負担軽減を図ってきたところでございます。 また、居場所運営者等を集めた高齢者居場所づくり事業交流会を毎年開催し、各居場所実践活動発表を初め、活動で困っていることやその解決策など、居場所運営者等が情報交換できる場を設けております。 

観音寺市議会 2019-09-09 09月09日-02号

大矢一夫議長 健康福祉部長大西憲裕健康福祉部長 保育士人材確保についてでありますが、本市では、保育士確保支援事業として、市内保育施設保育補助者等として勤務しながら、新たに保育士資格を取得し、かつ市内保育施設に勤務することが決定した方に対し、保育士試験の学習に要した経費補助を行う「保育士試験による資格取得支援事業」、市内法人保育所等保育士が居住する宿舎の借り上げ費用保育施設等運営者

三豊市議会 2019-03-26 平成31年第1回定例会(第5日) 本文 開催日:2019年03月26日

検討委員会設置条例の第3条、検討委員会委員小学校保護者代表が入っていないがなぜかとの問いに、今後、幼稚園保育所をどうしていくかという議論の中で、私立保育施設運営者であるとか、幼稚園保育所に行っていない子供たち子育て支援に従事している事業者等に入っていただいたほうが、より委員会の趣旨に沿っているということで、小学校保護者は外させていただいたとの答弁がありました。  

丸亀市議会 2017-09-15 09月15日-06号

管理者である教育部運営者側の委託事業者である福祉事業団との意見交換は行われていると考えますが、運営側に丸投げとなっていないでしょうか。本当の意味で利用者の声が届き、利用者が使いやすいシステムとなっているでしょうか。 利用者の方からは、いろいろな場所でさまざまな声をいただきます。病院で勤務していたときも同じことが起きましたが、書類が多く、労力がふえる結果となっています。

三豊市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2017年03月09日

3点目の保育所における指定管理者制度効果につきましては、経費のみならず、運営者側の独自事業展開等、多様な保育ニーズに迅速な対応が可能となる点が上げられます。経費につきましては、高瀬南部保育所の場合、公立保育所として運営するよりも、単年度で約1,800万円の経費が削減される見通しです。  

三豊市議会 2016-12-13 平成28年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2016年12月13日

それぞれの運営者の中での話し合いも行われて、それぞれが現状片一方民間片一方行政がやってる中では、なかなか一致ができないということで、この方向は無理だということが、この時点では僕は結論が出たと思っています。それから新しい方策を考え始めて、今回の提案になっております。  

三豊市議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2016年12月09日

かせてくれという要望があったから御案内したということだけであって、この新しくまた民間業者を選ぶプロポーザルの中には保護者も入りますし、さまざまな学者も入りますし、全部選抜委員会の、私は入りませんけど、そういう専門家とか利用者が決めるわけですから、それはもう非常に第三者的にクールに決められていくと思いますので、通常の行政が指名して業者を決めていくというやり方とは全く違うので、ここは参考意見はいろんな運営者

丸亀市議会 2016-09-13 09月13日-04号

〔1番(川田匡文君)登壇〕 ◆1番(川田匡文君) 図書館等に置いておられる蔵書についてですが、蔵書内容、数量が図書を提供する立場の市並びに図書館運営者の熱意のバロメーターと見ますが、過去10年間の図書購入費の推移を具体的にお示しください。 ○副議長松永恭二君) 教育部長 竹本忠司君。