643件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

事故直後は一日も早い温泉の再開に向けて送電線を早期に接続し、電力供給するための仮復旧工事を進めておりましたが、翼山温泉集客施設であり、利用者等への安全が最優先であることから、先ほど答弁いたしましたとおり、解体工事受注事業者温泉指定管理者並びに市の担当者等と協議を行い、最も安全である高圧受電設備を移設するという方法を採用したものでございます。  

東かがわ市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月01日

内容といたしましては、国が予備費を活用して実施する電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業に関する予算であり、住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり5万円を給付することから、その給付金事務費の合計2億6,089万8,000円を新規計上いたしました。  このほか、生活困窮者自立支援金事業では、申請期限が本年12月末まで延長されることから、支援金114万円を追加計上いたしました。  

東かがわ市議会 2022-11-14 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年11月14日

通常はあり得んのですが、もし電力が落ちた場合、停電時、当然、自動で電力供給ができるようにとはなってるとは思うんですが、その際に、通常稼働中に停電が起きたと、それで自家発電装置対応するということでありますが、部分的にまた停電ではなく線が切れた場合、その辺り対応について、当然、全体が動いておるわけですから手動で対応するんだろうとは思うんですが、その辺りのマニュアルと申しますか、準備等が考えられておるのかどうか

善通寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

本件につきましては、総務委員会委員長より、11月8日、9日、10日に熊本県合志市へこうし未来研究所取組について、大分県豊後大野市へ新電力取組について、福岡県豊前市へ市バスについて、建設経済委員会委員長より、11月16日、17日、18日に宮崎都城市へまちなか活性化事業について、都城市のふるさと納税について、宮崎県日南市へ商店街の再生について、油津赤レンガ館耐震改修について、京屋酒造視察見学について

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

3点目は、山口県岩国市では、太陽光メガソーラー事業が数回にわたって転売され、中国資本である上海電力に買収されたというニュースが先般報じられていました。このように、全国で相当数メガソーラー地域住民に知らされることなく中国資本の傘下に入り、日本の電力インフラに接続されていることが懸念されます。

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

これまでの市内における住宅などの太陽光発電システムを設置している件数は、2020年度末で1,465件、発電能力として67メガワットとなっており、観音寺市内の約65%の世帯が使用する年間電力消費量に相当する能力があります。今後は、温室効果ガス削減に向けた取組補助制度の創設につきましては、観音寺環境基本計画中間見直しの中で検討してまいりたいと考えております。

東かがわ市議会 2022-06-03 令和4年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年06月03日

当該施設電力は、一般競争入札により決定した小売電気事業者である株式会社ウエスト電力から供給を受け入れておりましたが、同社が令和4年4月末をもって電力小売事業から撤退したため、同年5月以降、四国電力送配電株式会社から最終保障供給により電力供給を受けることとなり、電気料金の増を見込み追加計上するものであります。  

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、夏の昼間における家庭での消費電力の半分以上をエアコンが占めており、みんなで快適に過ごせる場所に出かけて、家庭消費電力削減につなげる取組クールシェアであります。本市では、協力いただける公共施設民間施設クールシェアスポットとして登録し、令和年度では市内施設指定をしておりましたが、令和年度以降は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためスポットの登録を中止いたしております。 

東かがわ市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年03月01日

このほか、マイクログリッドオンサイトPPA地域電力の研究を進めるほか、先進的に脱炭素に取り組んでいる市内事業者に関する情報発信を行うなど、市民事業者の皆様とともに、脱炭素社会の実現を目指してまいります。  4点目は、公共交通の取り組みについてであります。  地域公共交通計画に基づき、昨年8月から11月まで、引田地区においてグリーンスローモビリティ実証運行を実施いたしました。

東かがわ市議会 2021-09-17 令和3年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年09月17日

最後、4点目、市民への経済負担が大きくならないようにという点でございますが、域外への資金流出対策として、地域電力といった地域内で資金を循環させる仕組みもございます。そうした仕組み導入可能性についても、実行計画を策定する中で研究してまいりたいと考えております。  

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

太陽光発電出力制限に関する旧ルールとは、電力会社が自社の発電設備出力を制御しても電力供給量需要量を上回る場合、本市のような500キロワット以上の発電設備に対し、年間30日を上限に無補償で出力を制御するように要請できるというものです。   しかし、本市においては、現在まで出力制御は行われたことはございません。

東かがわ市議会 2021-07-29 令和3年建設経済常任委員会 本文 開催日:2021年07月29日

経費削減実践例として、維持管理費の大部分を占める委託料や動力費について、委託契約見直し電力供給先をより低コストとなる新電力への切替えを行っております。また、手数料に含まれる汚泥の抜取りについて、一部の処理施設では汚泥を肥料化し地元へ還元することで処分費の抑制を行っております。  9ページをお願いします。2点目の接続促進による使用料収入の確保についてです。  

高松市議会 2021-06-18 06月18日-05号

ところが、LED即時点灯・再点灯が可能なため、小まめに消灯することで無駄な電力削減できます。また、LEDは調光することもできますので、運動以外にも屋内運動場における講演会や演劇など、様々な用途に応じた明るさにすることができますし、避難所に使われる際は、夜間は明るさを落とし、就寝時の妨げになるまぶしさを抑えることもできます。