10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高松市議会 2020-12-10 12月10日-03号

私は、日本三大夜景である函館市の函館山、神戸市の摩耶山、長崎市の稲佐山から、それぞれの夜景を見ましたが、獅子霊巌から眺める夜景は、日本三大夜景に負けない夜景スポットだと思います。 唯一、それらの場所のほうが優れていると思う特徴は、ロープウエーなどの乗降場所駐車場展望デッキの近くにあり、来訪者が移動しやすく、地元の人々も度々訪れやすいように整備されていることです。 

高松市議会 2019-12-11 12月11日-04号

このたび、せとしるべが日本夜景遺産に選ばれたことを契機として、さきに自然夜景遺産に選ばれている屋島獅子霊巌との相乗効果を図るほか、航路で結ばれた女木島のおに灯台男木島灯台をあわせた3灯台でのPR、さらには、市内観光地イベントなど、他のコンテンツと効果的に組み合わせた夜型や周遊型観光モデルコースの提案など、本市の観光資源として、これまで以上に活用していけるよう、今後とも、せとしるべの魅力発信

高松市議会 2019-09-12 09月12日-05号

また、獅子霊巌からの夜景を観賞してもらうため、山上散策ルートをもっとPRし、わかりやすい案内板や照明を設置する必要があります。さらに、夜型観光を進めるために、市内ホテル拠点とし、夜の観光地を周遊しながらの観光バスの運行も屋島観光客リピーター獲得につながると思われます。 そこでお伺いいたします。 1、屋島スカイウエイ渋滞解消のため、屋島山上駐車場、また、臨時駐車場確保について。 

高松市議会 2015-07-02 07月02日-03号

また、山上からの美しい夕景・夜景を見ながらの音楽イベント定期開催や、来年3月に予定しております古代山城屋嶋城跡城門遺構一般公開、さらには瀬戸内国際芸術祭での作品展開獅子霊巌に面した旅館跡地に計画している屋島山上拠点施設整備などにより、アートゾーンとしての魅力発信はもとより、MICE戦略における観光交流拠点ともなるべきものと考えております。 

高松市議会 2002-12-13 12月13日-04号

屋島霊巌地区の廃屋を利用したアート系工房ギャラリーやレストハウス、瀬戸内海の景観・夕陽・夜景をバックにしたコンサート、屋島・牟礼・庵治を舞台とした広域ツーリズムスタンプラリーやスタディーツアー等々を実施し、イベントを通じて今後の多様な活力のあり方を模索して、再活性化事業理解者の拡大の一助にすることになっております。 

高松市議会 2000-07-05 07月05日-05号

獅子霊巌の南側にある公園を少し整備すれば、基地はすぐできると思います。また、使われていないホテル整備してテントがわりに利用すれば、全国各地から若者が集まってきても対処できるのではないかと思います。 そこで、お尋ねいたします。 屋島観光客をふやす一方策として、若者の集まる屋島にするためにパラグライダーの基地をつくるお考えをお聞かせください。 4点目は、屋島観光コースについてであります。 

  • 1