15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

アスベストやHPVワクチンのときも同じで、命よりも違うものが優先されたのは歴史が証明されております。本市はあらゆる方法情報を検索し、収集し、真意を照らし合わすことが必要な時代となってしまいました。これまでにたくさんのお母さんから、私自身、メールや電話をいただきました。ワクチンやマスクのことを議題に上げてくれる議員さんがいてくれることに感謝してますと、それだけ不安な思いを抱えながら悩んでおります。

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

最初に、子宮頸がん予防するHPVワクチン情報提供についての質問をいたします。   子宮頸がん予防ワクチン──HPVワクチン情報提供周知方法については、2020年6月議会において質問させていただきました。その際にも説明いたしましたが、子宮頸がんは、子宮入り口部分である子宮頸部にできるがんで、今でも年間約1万人近くの女性子宮頸がんにかかり、約2,800人もの女性がなくなっています。   

丸亀市議会 2020-12-08 12月08日-06号

子宮頸がんの95%以上は、ヒトパピローマウイルスHPVウイルスというんですけれども、このウイルス感染原因で、そのHPVはごくありふれたウイルスです。発がん性HPVの一部は、子宮頸がんなどへ進行する頻度が特に高く、スピードも速いと言われていますが、その感染HPVワクチンによって高い確率で防ぐことができます。

善通寺市議会 2020-06-17 06月17日-02号

また、世界保健機関WHOSDGs、持続可能な開発目標子宮頸がん死亡率を2030年までに30%減らすことを目標に掲げ、子宮頸がん排除への戦略としてHPVワクチン接種率90%を目標にしています。日本では、子宮頸がん患者数死亡者数とも近年漸増傾向にあります。このままワクチン接種が進まない状況が改善しないと、子宮頸がん予防において世界の流れから大きく取り残されると懸念されております。   

高松市議会 2013-09-18 09月18日-05号

子宮頸がん発生因子の一つと言われているヒトパピローマウイルス、いわゆるHPVは、皮膚や粘膜に存在する、ごくありふれたウイルスで、100種類以上の型があり、そのうち15種類発がん性HPVと呼ばれています。日本人の場合、そのうち、特に7種類と言われていますが、ワクチンとして有効なものは、サーバリックスで2種類、ガーダシルで4種類ウイルスにしか予防効果は期待されていないようでございます。

丸亀市議会 2010-12-02 12月02日-02号

子宮頸がんHPVワクチン接種感染予防し、定期検診で早期発見できればほぼ100%予防できるがんだと言われており、既に世界の30カ国では低年齢でワクチン公費助成接種しています。今は、世界では当たり前になっているヒブワクチン子宮頸がんワクチンが、我が国では20年おくれで最近ようやく認可され接種が始まりました。

高松市議会 2010-06-18 06月18日-04号

子宮頸がんとは、子宮入り口──子宮頸部にできるがんのことで、子宮頸がん原因となるヒトパピローマウイルス──通称、HPVと呼ばれる、ごくありふれたウイルスです。多くの女性は、一生に一度は感染しますが、多くの場合は、免疫力によって排除されます。しかし、一部の女性では感染が持続し、それが5年から10年続くと、子宮頸がんになることがあります。 

三豊市議会 2010-03-12 平成22年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2010年03月12日

子宮頸がん予防ワクチンは、発がん性HPVヒトパピローマウイルスの中でも、特に子宮頸がんの要因として最も多いHPV16型と18型の感染を防ぐワクチンとして、既に諸外国では使用をされております。  日本では、議員の御質問にございましたように、21年10月に厚生労働省より承認をされ、12月より一般の医療機関接種をすることができるようになりました。  

観音寺市議会 2010-03-11 03月11日-03号

子宮頸がん予防体制の確立についてということでありますが、ワクチン接種費用公費負担について、子宮頸がん予防ワクチン子宮頸がん原因の約7割を占める2つのウイルスの方、HPV16型と18型の感染予防する効果があり、感染する前に接種するほうが有効であるということで、海外では100カ国以上で接種が行われているということであります。子宮頸がんは、予防できる唯一のがんとされております。

  • 1