4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

27日は、東京都の砂防会館で開催された経済暮らしを支える港づくり全国大会に出席し、その後衆参両院議員会館に出向き、宮城県選出の国会議員に対し本県の港湾整備要望を行いました。  28日は、仙台サンプラザで第61回東北地方治水大会に出席し、私からは鳴瀬吉田川流域におけるカヤの流出により、本市のノリ養殖に多大な影響が出ていることから、両河川敷におけるカヤの処理について発言しております。  

東松島市議会 2020-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-02号

22日には、東京砂防会館で開催された経済暮らしを支える港づくり全国大会に出席し、その後関係の国会議員に対して港湾整備竣工に関する要望を行っております。また、夜の18時から大崎市で開催された国土交通省水管理保全局長との意見交換会に出席し、鳴瀬吉田川堤防強化などについて要望いたしております。  

東松島市議会 2019-12-05 12月05日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

24日は、東京砂防会館で開催された経済暮らしを支える港づくり全国大会に出席し、港湾整備、振興に関する関連予算の確保について要望を決議しております。  また、同日午後には、内閣府本館において、橋本聖子東京オリンピックパラリンピック競技大会担当大臣に面会し、来年の3月20日、松島基地にギリシャから到着する聖火の受け入れについて情報交換を行っております。  

東松島市議会 2018-12-06 12月06日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

翌25日は、同じく東京で開催された経済暮らしを支える港づくり全国大会に出席しております。  26日は、仙台国際センター全国運河サミットが開催され、「歴史のかおる運河を活かした復興まちづくり」のパネル討論会に私もパネリストとして参加しております。  翌日は、サブイベントであるスタディーツアーが本市の震災復興伝承館等で行われ、私も現地で説明を行いました。  

  • 1