72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

令和の果樹の花里づくりについてですけれども、昨日の石森議員の答弁でも聞かせていただきましたし、それから大きな課題、これは移転元地と、それから当然市有地の買上げの部分をどう解消していくかが大きなプロジェクトを推進していく上で非常に重要だということもお聞かせをいただきましたので、あえてこれはどうするのだという話はしません。

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

これらの傾向も踏まえ、私も石森議員と同様、ワクチン接種新型コロナウイルス感染の予防及び重症化防止に非常に有効な手段と捉えていることから、今後桃生郡医師会協力をいただき、ワクチン接種有効性安全性などについて、医師からの見解やメッセージを新聞または市報等で広く配信することにより市民の理解を高め、小児を含めた未接種者に対するワクチン接種を促進していくこととしております。  

東松島市議会 2021-12-14 12月14日-一般質問-03号

市長企業誘致ということで、とにかく働く場がないのであれば、都会から若い人来ないよねという話は当然の話なので、それはもう各企業さんとの連携の部分も含めてぜひ頑張っていただきたいと思いますし、当然市長トップセールスマンでがんがんやりますよという、石森議員にも答弁していますので、それはそれで非常に期待はするところなのですけれども。  

東松島市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-02号

今後石森議員の今言ったように、どうしても家賃が高くなって、そこにいられなくなってしまっているとか、よく仙台なんかでもそういうことがあったりとか、いろんな報道がなされてきているのです。

東松島市議会 2021-09-10 09月10日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-02号

このような中で、過疎対策所管課については、全庁的な体制過疎計画の策定を進めながら、先ほど申し上げましたとおり、特に第2次総合計画後期基本計画との関連が重要でありますので、石森議員からは新たな専門の課を設けろというご提言でありますが、新たな課を設けないで、設置しないで、総合計画を所掌している復興政策部復興政策課で所管することが望ましいと私は考えております。  以上であります。

東松島市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

もちろんその場合、施工も市が単独でやる、柳の目のような市が単独でやることも考えられますし、民間でやっていただくことも考えられますし、例えば常に石森議員からも話があった県の土地開発公社なんかも活用してどうなのという話も受けておりますから、それらについても開発公社との話の中では、開発公社がやれるのは、やはり県の土地にしないとなかなかできないという話もあります。

東松島市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-03号

なお、今年度当初予算において、特に石森議員もいろいろ関連の助言私にいただきましたが、救急医療体制病院の経営というものは大変今は厳しい、要するに患者さんが来ても来なくても、お医者さんとか、看護師さんとか、救急関連人たち確保して、来なければ診療報酬入ってくるわけでないのですけれども、そういうことでも経営的に逆に持っているがゆえに苦しいのだという話もよく聞いておりました。

東松島市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

◆5番(土井光正) 道の駅の関係なのですけれども、ポリシーというようなことは今までもいろいろと議員全員協議会とか、説明会とか何かで私も聞いていまして、内容的には変わっていないなというようなことは私も今お話を聞きながら認識はしておりますが、実は道の駅に関しては31年度、それから令和元年度に同じ質問が同僚の石森議員のほうからも定例会のほうで一般質問されておりますけれども、道の駅に関しては本当に市民皆さん

東松島市議会 2020-06-16 06月16日-一般質問-03号

◆7番(小野幸男) それでは、(2)番目の再質問ですが、今回は代表ということで私承って、この2番目については石森議員さんのほうから願っての質問でございますので、私これをいろいろと見た感じでは、いろんな形で奨学金返還支援事業助成金やら、市民生活維持協力金制度、そういった部分支援はしているなというふうに感じていますけれども、多分石森議員さん、ここでお話ができないので、私からすると病院が一番ですので、さらなる

東松島市議会 2020-06-15 06月15日-一般質問-02号

◆8番(小野惠章) 2つ目の再質問なのですけれども、これはうちの会派の石森議員がたってのお願いということで質問した内容です。それで、今後についてはしっかりと切替え、会場の確保とか実施も含めて行いますよということですけれども、現状認識だけ確認しておきたいので、今まで中止になった部分について知らせていただければというふうに思います。 ○議長大橋博之) 健康推進課長

東松島市議会 2020-02-18 02月18日-一般質問-02号

現在賞賜金については、全国大会及び国内で行われる国際大会が基本的には5,000円、海外で行われる国際大会が1万円の交付になっておりますが、石森議員質問にあるようにスポーツ健康都市宣言、こういうものを今後市で行う、3月20日に行うわけですから、そういう面では一層のスポーツ振興につながってくるのではないかなと思っております。

東松島市議会 2020-02-13 02月13日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

建設部建築住宅課長津田富彦) 石森議員さんの質疑に回答いたします。  今回の指定管理料試算表の中には、人件費あと一般管理といたしまして、郵送代や印刷物、あと管理事務所維持管理費あと水道光熱費あと維持管理負担金といたしまして、保守点検料修繕費など全て入っている金額となっております。 ○議長大橋博之) 1番石森 晃寿さん。

東松島市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

そんな中で、地区には防災組織がありますけれども、きのうの石森議員質問の中で、77カ所の東松島市の防災組織があるという中で、私は常日ごろそういう防災組織の中での応援も、避難になった場合、避難所が開設された場合、地区防災組織応援も必要ではないかと思っておりますので、その辺のことは話し合われていませんか。 ○議長大橋博之) 防災課長