10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東松島市議会 2022-09-30 09月30日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

その中に、小児ワクチン追加接種必要性であったり、安全性部分も含めて書いてあるチラシがございますので、そちらのほうを同封しております。また、一般的に小児全体に対してですけれども、広報等を通じまして、先ほど申し上げた安全性であったり、必要性部分について周知しているところであります。  以上です。 ○議長小野幸男) ほかに質疑ありませんか。6番土井 光正さん。

東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号

このため、集団接種会場従事者の確保が難しくなり、追加接種用のワクチン供給遅れ等もありまして、全国的に接種率が低迷しているものと捉えております。  このような中、本市としては、国の方針に沿って前倒しして、昨年12月から医療従事者福祉施設入所者及び介護従事者に3回目の接種を開始し、今月から、2月からは一般の65歳以上の市民への接種を開始しております。

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

ワクチン接種については、2月14日現在で市民の91.2%の方が2回目の接種を完了し、現在は3回目の追加接種を推奨しております。また、併せて未接種市民、特に若い世代への呼びかけを行うことにより、接種率の向上を目指し、市民が安心して接種できるよう桃生郡医師会石巻薬剤師協会と連携してまいります。

仙台市議会 2021-01-21 健康福祉協議会 本文 2021-01-21

例えば日本脳炎接種が止まっていたときがあり、現在救済措置追加接種の連絡が来ていることは御承知かと存じますけれども、同様の対応を本市としても推進すべきと考えますが、御当局のお考えを伺いたいと思います。  そしてまた、国に対しても必要な予算等を求めるべきと考えますが、併せて御所見を伺います。

大崎市議会 2013-06-18 06月18日-03号

24年度のデータとしてはまだ年度のデータがありませんで、23年度のデータで申し上げますと、第1期が97.9%、第2期が91.4%、第3期、これは中学校ですけれども89.9%の追加接種それから第4期、これは高校生ですけれども89.4%接種をしているということで、集団防衛と申しますか、社会的感染症の予防の率としては、このくらいの率があれば社会的防衛ということで可能だと。

大崎市議会 2010-12-13 12月13日-02号

◆8番(横山悦子君) ゼロ歳から4歳までということで、ゼロ歳児には何回接種、3回というふうですけれども、それから1歳児に1回追加接種これでよろしいでしょうか。 ○議長三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長社会福祉事務所長村上恒夫君) 議員のお話のとおりでございます。 ○議長三神祐司君) 横山悦子議員

石巻市議会 2009-12-16 12月16日-一般質問-04号

本年6月には、リスクの低い新型ワクチン定期の第1期に使用するワクチンとして承認されましたが、有効性安全性知見を集積する必要があることから、第1期追加接種及び第2期への使用はできないこと及び積極的な接種勧奨はしないとの通知がなされております。現時点におきましても、引き続き日本脳炎感染するおそれが高く、本人またはその保護者が希望する場合のみの接種と位置づけられております。 

  • 1