171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

北朝鮮による弾道ミサイル発射が繰り返される中、10月3日、Jアラートが、宮城、山形、新潟、3県に発令されました。発令後、ミサイルは通過しませんでしたが、テレビ報道では同じ文言が繰り返されて長時間続きました。その後、ミサイルは日本海に落下し、大町市においては何事もなく、無事であったことはよかったのですが、有事の際は自分の身の安全を確保しなければと感じました。 

上田市議会 2021-03-31 03月22日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決-05号

また、北朝鮮核開発が既に完了しているとの専門家の分析があり、ここ数年にわたり弾道ミサイル発射実験が繰り返されていることは周知のとおりであります。 一方、我が国は一貫した非核三原則の下、核保有国に対抗し得る軍事力を持たないことから、日米安全保障条約の枠組みの中でアメリカ合衆国の核による軍事的抑止力において守られているという基本的外交スタンスを理解しておかなければなりません。 

須坂市議会 2020-12-16 12月16日-08号

                             提出者  竹内 勉                                  佐藤壽三郎                                  宮坂成一                                  宮本泰也     「敵基地攻撃能力」の保有に反対し平和外交の推進を求める意見書 いま、極東を取り巻く情勢は、米中の軍事的経済的対立北朝鮮の新たな弾道ミサイル

岡谷市議会 2020-09-09 09月09日-03号

北朝鮮弾道ミサイル能力を大きく向上させています。これに対し、迎撃能力を向上させるだけで本当に国民の命と平和な暮らしを守り抜くことができるのか。」途中略します。「国家安全保障会議では、ミサイル措置に関する安全保障政策の新たな方針を協議いたしました。今後、速やかに与党調整に入り、その具体化を進めます。」このように語っております。 

伊那市議会 2020-09-09 09月09日-03号

Jアラートによるテロ弾道ミサイル発射から、国民を保護する情報や、震度5以上の地震有害鳥獣の出没、土砂災害等、住民の生命生活に重大な影響を及ぼすことが想定される情報が告知されます。ラジオから正確な情報を受け取り、命を守る手段として役立てようと、補助金を支給、貸与、全世帯へ無償配布をするなど、設置が進んでいます。 そこで市長にお尋ねいたします。

軽井沢町議会 2019-12-02 12月02日-02号

セーフティチップスには気象情報だけではなくて、噴火情報レベル別対応行動とともに載っていて、これは弾道ミサイル発射情報も発信しているということがあるので、14カ国語の中には日本語も含まれているので、これは外国人観光客日本人観光客がいらっしゃる宿泊施設も助かりますので、こういうことも官民協働で行っていくことで本当の意味でユニバーサルデザインになっていくかと思うんですけれども、このセーフティチップス

塩尻市議会 2018-08-28 08月28日-02号

そして、昨年12月に安倍政権北朝鮮核実験弾道ミサイル発射を新たな段階の脅威と位置づけ、陸上配備型迎撃ミサイルシステムであるイージス・アショアの導入を閣議決定しました。 しかし、朝鮮半島の情勢は、4月の南北首脳会談と6月の米朝首脳会談によって核戦争脅威から抜け出す扉が開かれ、平和へのプロセスが始まっています。

上田市議会 2018-06-25 06月04日-趣旨説明-01号

アとして着上陸侵攻の場合、下段のイとしてゲリラ特殊部隊による攻撃の場合、次の16ページになりますが、中ほどのウとして弾道ミサイル攻撃の場合、エとして航空攻撃の場合であります。 右の17ページ(2)は、NBC攻撃の場合の対応で、アとして核兵器等、次の18ページをお願いいたします、イとして生物兵器、ウとして化学兵器を対象としております。 

松川村議会 2018-06-21 平成30年第 2回定例会−06月21日-03号

御指摘の決議案は、北朝鮮の核弾道ミサイル開発が、我が国の安全に対する重大かつ、差し迫った脅威となっている中で我が国基本的立場に合致せず、また核兵器国と非核兵器国との間の対立をより一層助長する亀裂を深めるものであるとの理由から反対をしたと、11月8日の閣議で決定をしております。  しかしながら、その後の世界の動きを見ますと、非常に大きな運動が起こっているわけであります。

岡谷市議会 2018-06-15 06月15日-04号

最近では、不審者による事件の発生や犯罪予告弾道ミサイルなど、学校環境脅威多様化、深刻化しております。市教育委員会といたしましても、子供たちの命を守るためには、危機管理マニュアルを作成するだけでなく、常にマニュアルに基づいた訓練等を行い、その結果からの課題を分析し、臨機応変に対応できるよう改善、改良を図ることが重要であると考えております。 

伊那市議会 2018-06-13 06月13日-02号

市長白鳥孝君) このJアラートでありますが、議員おっしゃるように弾道ミサイル情報とか緊急地震速報あるいは津波警報、こうしたものに対処する時間的な余裕がない場合、内閣官房あるいは気象庁から消防庁を経由して全国の市町村に送信され、瞬時に情報伝達をする仕組みであります。 4月25日午後2時に配信をしましたJアラートに関する安心安全メール、これは全くの人的ミスでありました。

軽井沢町議会 2018-03-05 03月05日-02号

昨年10月には弾道ミサイルの飛来に対する避難訓練が行われ、その有効性には濃淡さまざまな反応がありました。あと、今年1月、本白根山の山頂付近のこれまで監視していなかった場所から前兆もなく噴火が起こり、専門家は今まで考えていた火山観測の哲学が覆されたと語っていました。これも教訓の1つではあると思いますが、こうした想定外事態をゼロにするのは容易ではないと思わせる出来事でありました。 

須坂市議会 2018-03-02 03月02日-05号

名称にある武力攻撃事態とは、基本方針において、弾道ミサイル攻撃航空攻撃ゲリラ特殊部隊攻撃着上陸侵攻等を意味しております。これらの武力攻撃から国民生命、身体及び財産を保護し、国民生活等に及ぼす影響を最小にするために、国、地方公共団体等の責務、避難、救援、武力攻撃災害への対処等措置が規定され、都道府県や市町村国民保護計画の作成を義務づけております。

佐久市議会 2017-12-22 12月22日-06号

そして、我が国を取り巻く安全保障環境については、核実験弾道ミサイル発射を繰り返す某国に対して、我が国安全保障に対する深刻な脅威であります。 こうした中で、我が国防衛力抑止力の充実がますます重要になっております。そして、我が国の自衛隊では足りない部分を日米安全保障条約に基づく米軍防衛力抑止力が支えております。