77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

ところで、大町市においては、都市ガスよりも、むしろLPガスを利用する世帯のほうが多いわけであります。LPガスについては、今回政府が掲げた各家庭4万5,000円の軽減策には含まれず、各自治体LPガス軽減策を実施しない限り、LPガスについては価格上昇分が軽減されることはありません。 そこで、初めに、大町市には都市ガス利用者がどれぐらいいるのかお聞きいたします。 

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

次に、光熱費高騰に対する国からの支援策は、電気ガス燃油ガソリン代支援などありますが、LPガス料金上昇抑制については、LPガス事業者等に対して各自治体が行っていくよう検討のお願いが当町にも届いていると思われます。具体的な施策等ありましたらお聞かせください。 ○議長 産業振興課長。 ◎産業振興課長(吉池) お答えいたします。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

最近、私の家の近くはLPガス検針員がいなくなって、聞きますとSIMカードを入れてもう全部通信するんだそうです。それが各地で進んでいるかと思いますが、こういったように、理想は無料でどこでもWi-Fiが入るような状況ができればいいけれども、今はそうやってモバイルの通信環境が大分違ってきて、アクセスの仕方がどんどんこれから変わっていくと思います。

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-目次

│課長 │  │   │ │ │ │について     │・光熱費高騰に対する国からの支援策 │   │  │   │ │ │ │         │ は、電気ガス燃油支援などあるが、│   │  │   │ │ │ │         │ LPガスについては各自治体での対策│   │  │   │ │ │ │         │ なっている。町の具体的支援策は。  

長野市議会 2020-12-03 12月03日-03号

ガスヒートポンプは、自然災害電気ガスが止まっても、燃料であるLPガス施設内に備蓄してあるため燃料供給が途絶えることなく、避難所として必要な空調管理や炊き出しなどの有効活用が期待できます。みどり市は、財源として総務省緊急防災減災事業債を活用し、地方債充当率100パーセント、元利償還金に対する地方交付税措置率70パーセントで、自治体負担は30パーセントとなるそうです。 

佐久市議会 2020-06-16 06月16日-03号

その熱気球は、もちろんガスを使いますけれども、これはLPガスいわゆるプロパンガスです。そのLPガスを燃焼させてバルーンの中に入っている空気を温めて、空気が軽くなれば上へ上がりますので、その原理を利用して浮揚してくわけですけれども、その場合、LPガスを燃焼すれば、当然のことながらCO2は排出されます。 

佐久市議会 2019-12-09 12月09日-02号

また、防災資機材といたしましては、照明機材としてLEDパイプライトバルーン投光器、このほかに暖房機材といたしましてジェットヒーターLPガスストーブ、また、個々で暖をとるための毛布、更にはプライバシーに配慮いたしましたプライベートルームなどがあり、こうした物資につきましては、総合体育館にあります備蓄倉庫及び各支所にて保管をしており、避難所には備蓄をしていないという状況でございます。 

諏訪市議会 2019-12-02 令和 元年第 5回定例会−12月02日-03号

また、関連して諏訪市下水道指定工事店協会水道温泉事業協同組合LPガス協会中部電気保安協会中部電力株式会社等いわゆるライフラインの関係、こういったことに関する事業者とも協定を結んでおりまして、迅速な災害復旧ができるように対応していただいているところでございます。              

佐久市議会 2019-09-06 09月06日-02号

このほか暖房機材といたしまして、LPガスストーブジェットヒーター、更にはプライバシーに配慮した間仕切りなどを備蓄倉庫などに保管をしているところであります。 また、災害状況により、備蓄品では賄えないことを想定いたしまして、友好都市等と13の災害応援協定を、また各種団体と16の協力協定をそれぞれ締結いたしまして、不測の事態に備えているところであります。

佐久市議会 2018-03-07 03月07日-03号

暖房機材ではLPガスストーブジェットヒーター。さらには、プライバシーに配慮した間仕切りのほか、寝具や仮設トイレなどを備えており、現在備蓄倉庫や各支所保管をしております。 また、災害状況によりましては、備えとしては万全であるとは言えないことから、友好都市等と13の災害応援協定を、そして各種団体と15の協力協定をそれぞれ締結しているところでございます。

塩尻市議会 2017-03-06 03月06日-04号

ガス家庭産業の一般的な需要に応じて供給する事業は、現時点では一般ガス事業簡易ガス事業LPガス販売事業の三つになります。このうち、一般ガス事業とは、ガス事業法に基づく許可を受けた一般ガス事業者供給区域を設定し、その供給区域内の利用者に対し導管によりガス供給する事業であり、いわゆる都市ガスと呼ばれるものであります。 

小諸市議会 2016-12-09 12月09日-04号

◆8番(竹内健一議員)  ある自治体取り組みなんですが、LPガス会社が毎月ガスボンベを交換しに来ますよね。そして、独居している世帯の掌握をしているんですよね。LPガス会社だとか、新聞配達会社といった民間企業とも連携をとり合ってネットワークを築き、高齢者安否確認をさらに充実することを、先駆的な自治体も見習ってぜひ取り組んでいただきたいと思います。 続きまして、質問事項③でございます。