205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

3日間の講義、研修カリキュラムがあり、全講義を全て受講し、所定のレポートを提出され、研修後に市町村など自治体連携して活動ができる方のうち、希望者につきましては、日本防災士機構が主催する防災士資格取得試験を受験することができるものとなっております。  奈良県内におきましては、現在は、市町村単独研修講座を開催している自治体はありませんが、過去には町単独で開催されていた自治体がございました。  

広陵町議会 2022-09-13 令和 4年第3回定例会(第4号 9月13日)

そういうことですので、やはり実践をしていく、えらい先生講義を聞いて、理想なことは当然それも必要ですけど、やはりきっちりと、こうやるんだ、実践をしていくと、実践を通しての経験、これが貴重なもんになり、それがつなげていくわけや、次の若い職員さんなりね。それが培うということになると思いますので、その辺をきっちりやっていただきたいなと思います。  

広陵町議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第2号 9月 9日)

今年度は内容をバージョンアップし、創業前の心構えから、創業計画資金計画の立て方、SNS等を活用した広告宣伝方法等講義や、奈良信用保証協会日本政策金融公庫から講師を招き、金融機関が魅力を感じる企業になるための講義も行いました。商工会からの報告では、今回の受講者は21名で、終了後のアンケートでは11名の方から創業を前向きに検討しているとの回答を得ていると伺っております。  

橿原市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-08

389: ● 道路河川課長 医大キャンパスのほうは、令和7年度には講義のほうがそこで始まるとお聞きしています。当課といたしましても、今、慈明寺・四条町線という市道名になっていますけども、工事のほうを着々と進めてまいっております。開校までには、学校の西端までは供用のほうの開始はさせていただきたいなと考えております。  

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

245 ◯井上博司人事課長 先ほど私が申し上げました長期間の複数回で行う講義形式授業形式研修ですが、それにつきましては、今対象と考えておりますのが、令和2年度から令和4年度に4級に昇格した者と、平成31年度から令和3年度、新規採用職員の中でいわゆる社会人枠で採用された者を想定しております。

生駒市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年03月14日

あと、それぞれの受講動機で分けた何か啓発活動をということなんですけれども、実際のところ、家族介護だと思いながらお越しいただいた方でも、話、聞いていると、いや、そういった事業であれば、自分たちでもできるなということで、ちょっと講義を受けていただいている中でお気持ち変わられる方もありますので、もうそのあたりは参加動機にかかわらず、物すごくいい講座ですので、皆さん同じように聞いていただいたらいいのかなとは

広陵町議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第4号 3月10日)

そして結果を出すためには、早道はどこやということをしっかりと職員に自覚してもらうように、何もえらい先生の話をいろいろ研修で聞いてこいって、講義で聞いてこい、そんなん全然あきませんから、私はそう思っておりますので、ひとつよろしくお願いをいたしまして、私の一般質問を締めたいと思います。議長、ありがとう。 ○議長吉村裕之君) 以上で、青木議員一般質問は終了しました。  しばらく休憩します。     

広陵町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第2号12月10日)

教育長講義が始まるまでに退席されたと思いますが、教育長の考えはどうでしょうか。  この3点についてお尋ねしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長吉村裕之君) ただいまの質問に対し、答弁をお願いします。  山村町長! ○町長山村吉由君) 谷議員さんの御質問にお答えを申し上げます。  まず1番目の防災組織の活用でハザードマップの作成をという御提案でございます。  

橿原市議会 2021-09-09 令和3年決算特別委員会(令和2年度決算) 本文 開催日: 2021-09-09

そして、刈谷市でも講義等々も聞かせていただきまして、まず、やはり一番話を聞いていて私の心に残ったのは、やはりそこの話をされている方に関しましては、女性の方がいかに社会の中に進出していくかという心持ちですね。その心持ちが非常に強いなという印象を持たせていただいております。  

生駒市議会 2021-09-06 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年09月06日

市民活動取組としては、森林の保全再生活動をされている市民ボランティア団体が、子どもたち対象に森の仕組みなどの講義、生き物調査植物観察、田植えなどの農業体験や畑での野菜作りなど、森や緑地に直接入って体験できる四季に応じたイベントや講座を企画、運営していただいています。また、学校教育取組としては、小学校3年生の理科の授業で、モンシロチョウの観察にタブレットを活用しております。

生駒市議会 2021-09-03 令和3年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年09月03日

5年生、6年生約110人が講義に耳を傾けたということです。県内64校の生徒会長らで構成する県高等学校生徒会連絡会に所属している6名の方が授業を実施したと。寸劇、クイズ形式で身近に起こり得るケースを紹介した一方、歩きスマホSNS上でのトラブルなど日常に潜む危険性について説明をしたとのことです。王寺北小学校6年生の児童は「スマホのいいところと悪いところの両方を知ることができた。

広陵町議会 2021-07-14 令和 3年第2回定例会(第2号 7月14日)

この制度知っているように、講義聴くだけじゃあきませんねん、この研修というのは。必ずグループワーク入れるようになっているんですよ、実例をね。ほな、5人やったら、300人やったら、そのチーム何チームできるねんと、こういう話なって、そんなん発表とてもじゃないけどやってられへんですから、ですから、なかなか大規模で県外やっているうちでも難しいというのが実態です。

橿原市議会 2021-03-17 令和3年県立医科大学・附属病院を核としたまちづくり事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-03-17

図面の左側の中ほどに新キャンパス予定地と書かれた緑色のエリアがございますが、ここに医大キャンパス大学本部棟講義棟、実習棟体育施設などの先行整備分が、令和6年度中に竣工するということが奈良県より公表されているところでございます。  

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

4つ目の中学生の指定通学ルート遵守状況につきましては、入学時に自転車通学生対象通学路の確認を行い、警察とも連携してルール、マナーについての講義を実施し、安全に登下校するように指導しております。  また、状況に応じて、必ずしも遵守されていないことがある場合については、再度指導に努めるよう、学校へ指示伝達したいと考えます。