21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

上越市議会 2020-02-28 02月28日-01号

わっていく、そういった姿を我々としては想定し、以前であれば社会の仕組みの中で若い人たち地域関わりを、好む好まざるにかかわらず社会との関わりが持たれ、関係性がそういった構築をされてきた、そういったものがありますが、現代においてはなかなかそういうことがありませんので、我々のほうから少し積極的にそういった世代にアプローチをして、その若者を地域づくりにちょっと引っ張っていこうと、そういうような意図で今回交流会等

新潟市議会 2019-12-13 令和 元年12月13日文教経済常任委員会-12月13日-01号

◎長崎忍 秋葉区産業振興課長  はい,そのとおりで,特に施設作業者の方々が圃場で梨とか柿の剪定作業利用していたり,ボランティア団体会議あるいは交流会等をするために集まっている施設で,それぞれの施設長から入ってもらっているということです。 ◆風間ルミ子 委員  職員関係ですが,委員が10名,臨時職員が2名となっています。人件費を見ると210万円ぐらいですが,これは臨時職員人件費でしょうか。

胎内市議会 2019-03-08 03月08日-02号

また、市民協働を深化させるための交流会等の実施につきましては、既に昨年3月に「市民協働まちづくり~市民と育む胎内市の未来~」と題して勉強会開催し、私から市民協働に対する考え方、思いをお伝えしておりますけれども、今月24日には地域づくり活動発表会と題して、自治会市民活動団体取り組み事例市民の皆様に発表し、参加者同士意見交換も行い、交流を図る場を設ける予定といたしております。

柏崎市議会 2018-09-26 平成30年決算特別委員会・総務分科会( 9月26日)

それから、交流会等開催しておりますので、そういった交流会等企画費用というんでしょうか、企画を練っていただく費用、そういったものを含めまして、一括、ファンクラブ管理運営業務委託ということで、推進協議会委託をしているという状況でございます。 ○分科会長(与口 善之)  柄沢委員

新発田市議会 2018-09-07 平成30年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月07日-01号

総務費県補助金備考欄移住者受入体制支援モデル事業県補助金は、歳出でご説明いたしました首都圏しばサポーターズクラブ設置運営費人口減少対策事業のうち、首都圏での移住セミナー開催及び移住体験交流会等またしば未来創造プロジェクト活動の一部を県が補助するものであります。  次に、45ページをお願いいたします。

柏崎市議会 2015-10-09 平成27年柏崎市新庁舎建設特別委員会(10月 9日)

また、大人数での開催ができる、全協に匹敵するような全員参加意見交換会や、他議会との交流会等に対応するため、2室を連結するとかという形ができるような構造の会議室が必要ではないかというふうに考えています。  また、視察に対応した会議室設置、これは、今ほどのところをうまく使ってもいいかと思いますけれども、視察対応等に配慮した会議室にしたほうがいいと思います。  

三条市議会 2014-09-25 平成26年第 5回定例会(第6号 9月25日)

第2款総務費では、創作活動支援施設の整備において具体的にどのように利用されるのか、との質疑には、イベントや交流会等のため来条したクリエーターに1週間単位で貸し出し、地元の企業クリエーター創作活動をしたり、地域との交流を深めたりしていただくことを考えている、との答弁がありました。  

三条市議会 2014-03-03 平成26年第 2回定例会(第1号 3月 3日)

さらに、三条魅力を全国に発信するため、若手クリエイター芸術系の大学生を招致し、工場見学ものづくり体験企業との交流会等を行い、三条の「ものづくり」や町なかを体感してもらう交流事業を実施してまいります。  三条市、栄町、下田村の3市町村が合併し、新「三条市」が生まれてから、来年で10年という節目を迎えます。  

胎内市議会 2013-12-19 12月19日-03号

農林水産課長高橋晃君) 認定農業者会におきましては、事務局農林水産課で持っているというようなことで、役員会、総会にもその職員のほうが出させていただいて研修会等計画を立てる等やっておりますので、また交流会等私自身も参加させていただいておりますし、意見交換の場はつくっているというふうに考えております。  

柏崎市議会 2013-03-19 平成25年文教経済常任委員会( 3月19日)

あわせて、小学生水球交流会等を通じた底辺の拡大につきましても図ってまいりたいということでございます。  (2)として、生涯スポーツ推進でございます。スポーツを通じた地域づくり仲間づくりの輪を広げながら、健康づくり運動習慣づくり取り組みを進めてまいりたいということでございます。  

新発田市議会 2012-09-10 平成24年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月10日-01号

最上段の20款寄附金、1項7目消防費寄附金備考欄東北地方太平洋沖地震義援金につきましては、被災地への物資の応援、南三陸町へのバイク等提供、それから石巻市への漁船の提供などにかかった部分でございますし、そのほか避難者支援商品券支給事業避難者交流会等に要した経費に充当するため受け入れたものでございます。  次に、54、55ページをお願いいたします。23款諸収入の2項1目市預金利子であります。

長岡市議会 2011-03-18 平成23年 3月文教福祉委員会−03月18日-01号

市内中心部3つ子育ての駅が整備されて、長岡市の子育て支援政策のシンボルになっているわけですけれども、それぞれの施設には利用者特徴などもあるのかなと、こう思うのですけれども、この3つ子育ての駅の特徴、1日当たりの利用者数、それから利用する世代の内訳などがわかりましたら教えていただきたいということと、それからその中に利用者交流会等開催経費等が昨年度に比べると多く上がっているようですけれども、そういう

胎内市議会 2006-03-01 03月01日-01号

1項1目労働諸費では、雇用促進に関する経費計上、2目勤労青少年ホーム費では施設管理運営費及び教養講座交流会等経費計上いたしました。  これで5款の補足説明を終わります。 ○議長小田英夫君) 三宅農林水産課長。 ◎農林水産課長三宅秀彰君) 続きまして、第6款農林水産業費につきましてご説明申し上げます。  130ページ、131ページをお願いいたします。

胎内市議会 2005-11-10 11月10日-01号

1項1目労働諸費では、雇用促進に係る経費計上、また2目勤労青少年ホーム費では施設管理運営費及び教養講座交流会等経費計上いたしました。  これで5款の補足説明を終わらせていただきます。 ○議長小田英夫君) 三宅農林水産課長。 ◎農林水産課長三宅秀彰君) 続きまして、第6款農林水産業費の主なものについてご説明申し上げます。  

新発田市議会 2004-03-11 平成16年 3月定例会−03月11日-04号

したがいまして、子供交流会等を実施する際は自由にご利用いただきたいと考えております。また、新発田駅前開発に伴い、小中高生が自由に交流できる場所設置できないかとのご質問ですが、現状の計画の中においてそのような場所設置について見込んではおりませんが、市といたしましては地域交流センターのふれあい広場総合健康福祉センターのふれあい広場などを交流の場として活用していただきたいと考えております。  

見附市議会 1999-03-12 03月12日-一般質問-03号

ただ、わがままを言うわけではないけれども、先ほど市長が述べられたように、各種要請があればということでございますけれども、各研修会会議交流会等に参加したいのだが、非常に困難であるというようなことでございます。なぜならば、先ほど述べられたように利用時間、利用日時の制限があるからでございます。仲間人たちと語らいができない。

  • 1
  • 2