78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会本会議−06月14日-01号

議案第70号長岡水道条例の一部改正については、給水装置工事申請手数料を改定するものであります。  議案第71号から議案第73号までの契約の締結については、工事予定価格がいずれも議決要件に該当するためのものであります。  議案第74号から議案第79号までの財産の取得については、水槽付消防ポンプ自動車等の購入の予定価格がいずれも議決要件に該当するためのものであります。  

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日環境建設常任委員会-03月14日-01号

次に、第2項営業外収益、第2目加入金は、2億1,100万円余を計上し、前年度比では400万円余の増、率にすると102.3%で、給水装置の新たな設置は、減少傾向にあります。直近の実績から変動を予測し、予算値としていますが、令和3年度予算減少を多く見込み過ぎていたことから、前年度比が増加したものです。  

新発田市議会 2021-06-16 令和 3年 6月16日社会文教常任委員会−06月16日-01号

説明欄一番上の丸印、生涯学習センター施設維持管理事業は、生涯学習センターの地下にあります給水装置老朽化に伴う修繕であります。  説明は以上であります。 ○委員長阿部聡) 次に、櫻井青少年健全育成センター所長、お願いします。 ◎青少年健全育成センター所長櫻井悦子) おはようございます。青少年健全育成センター所管分についてご説明申し上げます。  初めに、歳出でございます。

十日町市議会 2020-06-16 06月16日-市政に対する一般質問-03号

主な実証の内容としましては、水温・水位センサーと自動給水装置設置によりますほ場間の移動負担軽減ですとか、あるいは作業者見守りシステムによります安心できる作業環境の確保、そしてドローンを使いましてほ場撮影を行って苗の葉色を解析して、そのデータに基づきます可変施肥を行うという収量、品質の向上、そのほか電動リモコン草刈り機によります未熟練者が対応可能な作業体制構築と労力の軽減化などでございます。  

十日町市議会 2020-03-04 03月04日-議案説明-01号

議案は、水道法の一部を改正する法律により、指定給水装置工事事業者制度の改善を目的に資質の保持や実態との乖離の防止を図るため、指定給水装置工事事業者指定に5年の更新制が導入されました。水道事業者は、給水装置工事を施工する者を指定でき、条例において給水装置工事指定給水装置工事事業者が行う旨を規定しており、更新手続及び更新手数料を定めるために条例の一部を改正するものでございます。  

小千谷市議会 2019-11-29 11月29日-01号

また、水道法改正により指定給水装置工事事業者、いわゆる水道公認工事店指定更新制が導入されたことに伴い、更新手数料を新設したいものであります。   それでは、議案第107号別紙をごらんください。第19条第1項第2号は、料金体系用途別から口径別に改めることに伴い、用途変更届け出義務を廃止するものであります。   第27条は、メーター使用料を廃止することに伴い、用語を改めるものであります。   

新発田市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日経済建設常任委員会−09月19日-01号

これを受けまして、水道法では給水装置新設等工事については、水道事業管理者指定を受けた工事業者でなければ施工できないと規定されており、その指定基準の中に欠格条項として、成年後見人等が明記されておりましたが、このたびの整備法により、当該箇所が心身の故障により給水装置工事を適正に行うことができないものとして厚生労働省令で定めるものと改められました。

三条市議会 2019-09-12 令和元年経済建設常任委員会( 9月12日)

改正趣旨といたしましては、水道法等の一部改正に伴い、指定給水装置工事事業者に対する更新制度が導入されることなどから、必要な改正を行うものであります。  改正内容につきましては、3点ございます。1点目は、指定更新を受けずにその効力を失った事業者給水装置等の工事を施工する事業者から除くことを定めるものでございます。

見附市議会 2019-09-06 09月06日-議案説明、委員会付託-01号

改正の理由でございますが、水道法の一部改正に伴い、指定給水装置工事事業者指定制度が変更され、有効期限が無期限から5年ごと更新制となりましたので、更新に関する条文及び手数料について所要改正を行うものでございます。また、あわせて水道法施行令の一部改正による条ずれを改めるものでございます。  条文について説明いたします。

長岡市議会 2019-09-03 令和 元年 9月定例会本会議-09月03日-01号

議案第99号長岡水道条例の一部改正については、水道法及び水道法施行令改正に伴い、指定給水装置工事事業者指定更新手数料を定める等の改正であります。  議案第100号長岡消防団条例の一部改正については、地方公務員法改正に伴い、消防団員成年後見人等欠格条項を削除するものであります。  

三条市議会 2019-09-03 令和元年第 3回定例会(第1号 9月 3日)

改正趣旨は、水道法等の一部改正に伴い、指定給水装置工事事業者に対する更新制度が導入されることなどから、必要な改正を行うものでございます。  改正の主な内容は、指定更新を受けずに当該指定効力を失った事業者給水装置設置等工事を施工する事業者から除くことを定めるものでございます。  施行期日は、令和元年10月1日でございます。  

五泉市議会 2019-09-03 09月03日-一般質問、議案説明、質疑-02号

このたびの改正は、水道法の一部改正に伴い、指定給水装置工事事業者指定更新手数料を新たに定め、水道法施行令の一部改正に伴い、引用条項を整理するものであります。  附則につきましては、施行期日を定めるものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  

新発田市議会 2019-09-02 令和 元年 9月定例会−09月02日-01号

水道法の一部を改正する法律施行により、給水装置工事事業者指定有効期限が5年に定められ、5年ごと更新制が導入されることから、指定時と同様に更新時に手数料を徴収できるよう改正を行うもの並びに消費税及び地方消費税の改定に伴い、料金等に係る消費税率改正を行うもののほか、所要改正をしたいというものであります。  

妙高市議会 2019-08-30 08月30日-01号

本案は、水道法改正により、指定給水装置工事事業者の規定について更新制が導入されたことに伴い、更新の際に手数料を徴収するため、条例改正するものであります。   以上、議案第54号から議案第57号までの条例関係4件につきまして一括して御説明申し上げましたが、よろしく御審議の上、議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(関根正明) これより質疑を行います。   小嶋正彰議員

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日環境建設常任委員会-06月26日-01号

水道法の一部改正により新設された指定給水装置工事事業者更新制度の実施に当たり,業務量の大幅な増加が見込まれることから,受益者負担の原則に基づき,新規の指定及び更新に係る手数料制度を新設するものです。  次に,報告第2号継続費繰越計算書報告について,水道事業会計関係です。