23250件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-20 令和5年 議会運営委員会 本文 2023-02-20

10 ◯繁田委員 皆さん承知のとおり、個人情報保護に関する法律の一部改正に伴いまして、本年4月1日から地方公共団体には、改正後の法律により全国的な共通ルールが適用されます。しかしながら議会は、この法律適用対象外となっております。このため、議会における個人情報保護に関する条例を新たに制定する必要があります。  

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

まず、1つ目につきましては、総合サイト市民皆さんと行政の双方向のシステムとなりますが、全国的にも先進的な取組となります。このため、民間事業者の保有している専門的な知識、あるいは最新のデジタル技術を最大限に活用することと、豊富なノウハウやアイデアを取り入れていく必要があると考えております。

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

それから、スケジュールの中で、具体的な装備品については、全国で4万を超える数が必要であると言われている中で、先ほど、4社ということでありました。その辺の対応が、目安として6月ということも言われていますけれども、可能なのかどうなのか。現状、どんなふうに、そういった資材の確保について捉えているのかなと。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

そのため、日本商工会議所全国青色申告会連合をはじめ、様々な団体個人から制度中止実施延期を求める声が上がっています。多くの中小零細事業者は、コロナ禍物価高騰の下で、事業継続雇用維持に懸命に取り組んでおり、インボイス制度への登録や経理更新の準備に取りかかる状況ではありません。政府は、インボイス制度実施中止または延期すべきです。  次に、陳情第209号についてです。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

倉茂政樹 委員  統一教会は、全国地方議会に県内でも27の議会に特定の宗教法人及びその関連団体との関係を遮断する内容の宣言、決議をしないことを求める陳情を出していると報道されています。本陳情もこの動きの一環であると判断することから、不採択を主張します。 ○高橋哲也 委員長  ほかにありませんか。                    

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

本市は、全国トップクラス農業力を生み出している大農業市であり、広がる田園は多くの特産物を生み出す本市の宝です。その田園は、大規模農家小規模農家自給的農家など、様々な担い手によって維持管理されています。気候変動世界情勢の変化の中で、食料自給率向上農業の持つ多面的機能重要性はますます高まっています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

次に、57ページ、重点戦略3、豊富な田園資源を活かした儲かる農業実現について、全国トップクラス農業力を生み出している田園地域は、景観や防災などの面でも機能を発揮し、都市田園の調和によりもたらされる暮らしやすさの土台を形づくっています。この強みをさらに高めるとともに、市民が誇りを持っている農産物と豊かな食、これを都市ブランドとして生かしていくことが地域経済に発展をもたらす鍵となります。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

ただ、全国平均申請率が60%を超えている状況で、今のデジタル田園都市国家構想交付金のある種の制約については、申請率が53.9%と設定してあり、決して高いハードルではないと思います。いずれにしても、本市としてはマイナンバーカードの交付率向上に向け、努力していかなければいけないと思っています。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

10月改定された本県の最低賃金は、31円アップしても890円で全国加重平均額の961円には届かず、隣県の長野、富山、群馬には及びません。東京都とは182円の差が開いたままです。一方で、全国労働組合連合が毎年実施している若者単身世帯最低生計費試算調査によれば、本市の最低生計費月額税込み24万2,000円、時給換算で1,613円でした。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

1.5℃の炭素予算カーボンバジェットで考えると、本市も全国もあと数年ほどで枯渇するという事実を踏まえ、市全体のあらゆる施策、事業がどの程度環境保護CO2削減につながるかという観点で再評価することも必要ではないかと考える。環境部がリードして各部局に問題提起し、カーボンバジェットの見える化を図られたい。  基金を活用した公共施設の低炭素化の推進について、公共施設LED化などを進められたい。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

………………………………………… 48    1 市長政治姿勢と2期目の公約について(市長)     (1) 市長選挙投票結果、5万5,000人の民意の受け止めについて     (2) 新潟交通路線バスの繰り返される減便対応について     (3) 人口減少若者流出対策について      ア 若者をつなぎ止める雇用確保産業政策について      イ 最低生計費首都圏と格差がない実態から全国一律最低賃金制

静岡市議会 2022-11-14 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-14

先般、静岡市が全国に先駆けて、脱炭素先行地域というものに選ばれました。当時の鈴木議長が一生懸命、国に説明に来ていただき、おかげさまで全国でも先進的な脱炭素地域を目指すことになりました。この清水港は、皆さん承知のようにENEOSの拠点で、再生可能エネルギーを活用して水素を製造し、水素を活用して脱炭素地域を目指そう。