446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

現在の市内における感染者数が高止まりしている状況を見ると、今すぐに以前の給食時の姿に戻すことは難しいと考えています。今後も感染状況を見ながら、地域学校による感染状況の違いを考慮しつつ、各学校で柔軟に対応する方向で考えております。                〔細野弘康議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 細野弘康議員。                   

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

その中で市民の皆さんの協力をいただきながら、感染者数はおかげさまで、今も少し高止まりしておりますけれども、一定程度抑えられてきた。ワクチン接種対策についても、一定の成果を上げました。そんな中で、加えて集中改革などにより基金を積み増して、積雪度級地区分の変更などにより多額の財源を獲得しました。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

現在は第8波に入り、新規感染者数が再び増加傾向にあります。医療への負荷が確実に高まってきていることから、県と連携し、警戒を続けてまいります。  しかし、こうした状況の中でも市政の停滞は決して許されません。これまでの経験で培った知見を生かし、新型コロナウイルスとうまく付き合いながら、一日も早く平穏な日常を取り戻すべく、本市の社会経済の回復に向け努力をしていかなければならないと考えております。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

明間研 コロナワクチン接種推進担当課長  令和3年度のワクチン接種の評価ということで、結果として本市の10万人当たり感染者数政令市最少になっているのは、一つはワクチン接種率の高さが一因としてあるのではないかと考えています。ワクチン接種率がどうだったかといいますと、3回目接種率、それから小児の接種率政令市トップとなっています。接種立ち上げ当時は確かにかなり混乱がありました。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

なお、令和3年度の市立学校・園での新型コロナウイルス感染状況について、児童生徒新規感染者数は、保護者から各学校・園を通じた報告で2,500人でした。また、学校全体の臨時休業は2校、学年・学級閉鎖は延べ661校園、883学級でした。子供たちの健康を守るとともに、学びを止めないよう、新しい生活様式を徹底しながら、対策、対応に取り組んできました。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

6ページ、MICE誘致については、新しいMICE観光誘致事業を継続し、コンベンション主催者周知し、開催のつなぎ止めを図ったものの、首都圏新潟県内において感染者数増加に伴い、コンベンション中止が前年度よりも継続する状況となりました。  7ページ、基本目標3、結婚・出産・子育ての希望をかなえる、新潟の将来を担う人材を育てるです。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

今の第7波は、コロナ感染者数の波が、大変な勢い、上り調子でしたが、今度は同じスピードで下がり調子になってきました。非常にいいことだと思います。行政は、どうしても経済活動の支援についてオンタイムとはいかずに、少し遅れぎみになる傾向があります。逆に言いますと、今この収まりかけたところから、既に次の経済対策を打たなければいけないと、このように考えるわけです。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

また、第7波の死亡者数は第6波の15名の2倍に当たりますが、感染者数も2万9,521人から5万2,246人と1.8倍に増えたことで、死亡者数も結果として増加したと考えられます。そのため、死亡率は第6波が0.05%、第7波が0.06%とほぼ同等です。                〔飯塚孝子議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 飯塚孝子議員。                   

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

新型コロナウイルス感染者は、今年1月上旬から始まった第6波では、それまで1日の感染者数最大が2万6,000人程度だったのが、約4倍の10万4,000人余りとなり、私は、当時、第6波が最大だと思っていましたが、今年7月上旬から始まった第7波では、最大26万人余りと第6波の2.5倍となり、オミクロン株デルタ株に比べて重症化率は低いものの、多くの感染者を出し、それに伴い死者数増加しました。

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

さらに、心配されていた新規感染者数増加につきましても、それぞれ開催されたイベントの特性に合う対策を講じ、翌週に感染者数が増えることはなかったものと受け止めております。  一方で、この夏の感染急拡大により、地域イベント中止が相次ぐ等、影響も出ております。我々としましては、コロナ禍でもまちを元気にする取組は、積極的に行うべきものと考えており、そこで2つ目質問です。  

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日市民厚生常任委員会-06月27日-01号

あとは、定例的に記者説明で、当日の感染者数の発表を行っていますが、その中でも部長から、適宜報道の皆様にはそういった差別はしないようにという形では、周知を行っているところです。 ○石附幸子 委員長  ほかにありませんか。                    (な  し) ○石附幸子 委員長  以上で請願第17号の審査を終わります。  

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

新型コロナウイルス感染者数が落ち着きつつある中、政府内では県民割対象全国に拡大する調整が行われています。7月14日までのブロック割では、新潟県は北陸信越中部ブロックに含まれています。上越新幹線が走る群馬、埼玉、東京や東北方面対象外でした。しかし、今度は全国どこからでも割引の対象となるようなので、可能性が広がります。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

本市の感染者数は、5月31日時点で3万人を超え、その後も感染が続いていますが、多くは軽症者です。しかし、その後の後遺症についての追跡調査がされていません。  そこで質問です。(1)、新型コロナウイルス感染後遺症実態把握と対応できる医療機関を市として設置するべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長古泉幸一) 中原市長。                   

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

対策における効果につきましては、感染状況に応じました新規感染者数病床使用率などでその都度判断しまして、適時的確な対策を講じていくこととしております。  最後に、7ページをお願いいたします。  4、今後の方針でございます。感染症対策は、感染状況に応じた対策を適時的確に議論・決定することが必要でございます。本プランの方針に基づきながら、対策本部会議等で決定し、実行してまいります。