605件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

新型コロナウイルス感染症対策では、感染症法に基づく入院医療費公費負担医療機関で行う行政検査自己負担分について、公費負担を行いました。  次に、難病患者療養生活への支援は、難病法に基づく特定医療費助成難病相談支援センター事業を行うとともに、在宅で寝たきりの難病患者を看護する方へ看護手当を支給するなど、患者家族負担軽減療養生活の質の向上に努めました。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月04日-03号

続いて、7ページ、歳入、第25款5項3目雑入は、先ほど歳出説明した職員宿舎借り上げに伴う職員自己負担分です。 ○平松洋一 分科会委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。 ◆豊島真 委員  新潟サポーターズ倶楽部について、いろいろコロナ禍の中でパーティーが開けず、会員数が大体横ばい、微増という感じです。その辺を今後どうするのか考えを聞かせください。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

次に、54ページ、保健衛生部、(1)、新型コロナウイルス感染症対策関連事業について、保健所を中心に全庁的な応援体制の下、感染拡大防止を図るとともに、感染症法に基づき医療機関で行うPCR検査及び入院医療費自己負担分について公費負担を行いました。また、大規模PCR検査センターの運用を開始し、新型コロナウイルス感染症PCR検査を迅速、正確に実施しました。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

串田修平 委員  これは全部保険診療自己負担分ということでしょうか。 ◎小林基 市民病院医事課長  大半はそうですが、中には保険に該当しない部分、例えば病衣や個室の診療代というものも含まれています。 ◆串田修平 委員  300万円強は外国人ということですが、これらの方は保険診療だったのですか。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

対象事業費は、診療時の移動円滑化により、接触時間の減少を図るフルフラット型や車椅子対応型の診療ユニット飛沫感染を防止する口腔外バキューム院内感染防止のためのネットワーク整備ガス滅菌装置等整備費3,000万円に対しまして、実施主体であります県歯科医師会自己負担分375万円を差し引いた2,625万円について、県と協調して助成を行うものでございます。  

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

次の感染症及びエイズ関連事業は、新型コロナウイルス感染症対策として、医療機関PCR検査を行う場合の自己負担分公費負担するとともに、入院医療費入院患者医療費自己負担分について公費負担を行うなど、引き続き感染拡大防止を図ります。また、感染症全般に対する正しい知識の普及啓発を引き続き行います。  

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

続いて、歳入、1ページ、初めに、第25款5項3目雑入は、佐渡派遣職員宿舎賃料自己負担分です。  次に、第26款1項5目商工債は、新・新潟観光案内センター整備事業に係る観光施設整備事業債です。  以上、当課の歳入予算額606万9,000円です。 ○小柳聡 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。 ◆荒井宏幸 委員  新潟空港利用活性化事業について伺います。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日総務常任委員会−03月10日-01号

次に、第25款諸収入、第5項雑入、第3目雑入は、指定都市市長会派遣が予定されている職員宿舎借り上げに係る経費に対する自己負担分や、歳出説明した来年度本市で開催する大都市企画主管者会議を対面で開催した場合にその経費構成都市から徴収するものです。  次に、第26款市債、第1項市債、第3目衛生債は、先ほど歳出説明した新潟東港地域水道用水供給企業団耐震化事業に係る出資金に対する起債です。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

次に、4、感染症入院医療費負担金は、新型コロナウイルス感染者入院医療費自己負担分公費負担するために、必要な経費について歳入歳出予算を増額補正します。 ○松下和子 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。 ◆飯塚孝子 委員  医療提供体制整備事業について、二次救急の拡充のためのものですが、財源は新型コロナウイルス感染症対策協力基金をということです。

広島市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回 9月定例会−09月14日-01号

症状がある方などに対するPCR検査数増加に対応するため,検査に要する自己負担分費用助成等に係る必要額追加措置します。 (9) 次に,新型コロナウイルス感染症入院医療費追加措置についてです。   入院者数増加に対応するため,入院に要する自己負担分費用助成に係る必要額追加措置します。 (10)次に,アフターコロナを見据えた中小企業等活性化支援についてです。   

川崎市議会 2020-12-07 令和 2年 12月総務委員会−12月07日-01号

押本吉司 委員 私からは2つ事業について、担当がいないのであれなのかなと思っているんですけれども、まず1つ目が今回の高齢者インフルエンザ予防接種医療費で、これは県から来たものが自己負担分2,300円分出るという話なんですが、毎年40%程度接種率を見込んでいるのを今回は70%を目標に制度設計しているということなんですけれども、これは現段階でどういう接種状況なのか、予約が取りづらい状況というのも

名古屋市議会 2020-12-01 12月01日-26号

ここでは、実に収入の約40%を介護サービス自己負担分として支払わなければならない、こういう状況です。この階層では、本人だけではとても自己負担分は払い切れず、本人以外の誰かがこのかかるお金を負担していることになります。素直に考えれば同居家族負担をしているということなので、最も負担感が大きいのは、収入がほとんどない方を介護している同居家族ということになります。

相模原市議会 2020-11-18 11月18日-01号

1の改正の内容についてでございますが、(1)相模原市医療費助成条例の一部改正につきましては、12歳から15歳までにある者等のうち、医療費自己負担分全額医療費助成対象とするものについて、市町村民税を課されていない者、その他規則で定める者としているものを、市町村民税を課されていない者とするものでございます。