静岡市議会 > 2021-02-19 >
令和3年 議会運営委員会 本文 2021-02-19
令和3年 議会運営委員会 名簿 2021-02-19

  • "◯武藤議事課長"(/)
ツイート シェア
  1. 静岡市議会 2021-02-19
    令和3年 議会運営委員会 本文 2021-02-19


    取得元: 静岡市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-18
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1                 午前10時開議 ◯尾崎委員長 ただいまから議会運営委員会を開きます。      ────────────────────────────── 2 ◯尾崎委員長 それでは、協議に入ります。  お手元議題に沿って進めますが、後ろの資料も併せて御覧ください。      ────────────────────────────── 3 ◯尾崎委員長 初めに、議題1の議案第22号の訂正についてです。  当局から、議案第22号市道路線認定について、訂正したい旨の申出がありました。これについて、当局説明をお願いします。 4 ◯池谷建設局次長 お手元に配布させていただきました議案第22号の訂正についての資料を御覧ください。  当方の確認不足によりまして、令和3年2月16日に提案させていただきました議案第22号市道路線認定について、路線名に誤りがありました。このため、記載のとおり、「高橋五丁目13号線」を「高橋五丁目14号線」とさせていただきたく、議案訂正をお願いするものです。  また、議案訂正につきましては、2月22日の本会議において本田市長より訂正内容を御説明させていただくとともに、2月16日の本会議における議案説明の発言についても併せて訂正させていただきたいと考えております。  なお、今後は再発防止を徹底するとともに、御迷惑をおかけしたことに対しておわび申し上げます。 5 ◯尾崎委員長 ただいまの説明に対し、質問はありませんか。             〔「ありません」〕 6 ◯尾崎委員長 特にないようですので、質問を打ち切ります。  ただいま説明がありました議案第22号の訂正についてですが、資料1の2月22日の流れの2を御覧ください。  1の諸般の報告の後に、議案第22号の訂正についてを議題とし、本田市長からの訂正理由説明後、訂正を承認するかについて、簡易採決にてお諮りいたします。  お手元資料、「議案第22号の訂正について」は、議員皆さんには、22日の本会議議席に配布いたします。  また、22日の議事日程資料2のとおりですが、資料1の流れも併せて22日の議席に配布いたします。      ──────────────────────────────
    7 ◯尾崎委員長 次に、議題2の追加提出予定議案についてです。  (1)の人事案件3件についてですが、前回の議会運営委員会では、1件の提出が見込まれると申し上げましたが、その後、2件の追加提出の申出がありました。これら3件について、当局説明を願います。 8 ◯渡辺総務局次長 本日は、本会議最終日において提案させていただきます副市長選任並びに教育委員会委員の任命及び監査委員選任に係る人事案件について御説明申し上げます。  初めに、現副市長小長谷重之氏から、令和3年3月31日をもって辞任したい旨の申出がありましたので、その後任について選任をお願いするもので、後任には大長義之氏をお願いしたいと思います。  お手元の副市長候補者略歴を御覧ください。  大長義之氏は現在62歳で、略歴書にございますとおり、行政管理部長総務局次長を経て、平成28年4月から駿河区長、29年4月から総務局長を務められ、31年3月に定年退職されました。また、同年4月から現在まで、再任用総務局理事として各局の総合調整を担当されております。  大長氏は、長年地方自治行政に深く携わっている経験に加え、職員の先頭に立ち、行財政改革を推進するなど、強いリーダーシップと豊富な経験に基づく冷静で的確な判断力を兼ね備えており、副市長として適任であると考えております。  任期は4年で、令和3年4月1日から令和7年3月31日までとなります。  次に、静岡教育委員会委員候補者略歴を御覧ください。  本年4月23日で任期満了となります松村龍夫氏の再任についてお願いするものでございます。  松村龍夫氏は現在73歳で、略歴書にございますとおり、昭和46年に静岡学園高等学校教諭に就かれ、同校の教頭、副校長を歴任後、同校及び同中学校の校長を務められるなど、およそ40年にわたり教育現場に携わってこられました。平成29年4月から本市教育委員会委員を務められ、本年度は教育長職務代理者として、その幅広く豊富な知識と経験を生かし、教育委員会の円滑な運営に貢献していただいていることから、再任をお願いするものでございます。  任期は4年で、令和3年4月24日から令和7年4月23日までとなります。  次に、監査委員、村松 眞氏から、令和3年3月31日をもって辞任したい旨の申出がありましたので、その後任委員について選任をお願いするもので、後任委員には遠藤正方氏をお願いしたいと思います。  静岡監査委員候補者略歴を御覧ください。  遠藤正方氏は現在61歳で、略歴書にございますとおり、財政局次長財政部長を経て、平成29年4月から上下水道局長、30年4月から教育局長を務められ、令和2年3月に定年退職されました。また、同年4月から再任用教育局理事として総合調整を担当され、同年6月から現在まで、総務局理事として新型コロナウイルスの担当を務めております。  遠藤氏はこのように地方自治行政に携わった経験が豊富であり、幅広い識見を有していることから、監査委員として適任であると考えております。  任期は4年で、令和3年4月1日から令和7年3月31日までとなります。 9 ◯尾崎委員長 ただいまの説明に対し、質問があればお受けいたしますが、議案内容に関わるものは、議案提出された後の質疑でお願いします。  質問はありますか。             〔「ありません」〕 10 ◯尾崎委員長 特にないようですので、質問を打ち切ります。      ────────────────────────────── 11 ◯尾崎委員長 次に、議題3の追加提出予定議案審議方法(案)についてですが、先ほど説明のありました人事案件3件につきましては、3月11日の本会議最終日に、委員会付託案件の議決後に議題とし、市長提案理由説明質疑の後、委員会付託は省略し、討論採決の順に議事を進めてまいります。  人事案件質疑討論通告は3月9日の正午が締切りとなりますので、御承知おきください。  お手元略歴は、本議会運営委員会終了後、議員皆さんに配布いたします。      ────────────────────────────── 12 ◯尾崎委員長 次に、議題4の総括質問人数割りについてです。  資料3を御覧ください。  お手元一覧表のとおり、代表質問4人、個人質問6人、合計10人から通告があり、質問一覧表記載してある順に行います。  このうち、資料にも記載してありますが、2名が一問一答で行います。  質問日程及び人数割りでありますが、2月22日は代表質問の1番、自民党の池谷大輔議員と、2番、志政会池邨善満議員の2人、24日は代表質問の3番、公明党の井上智仁議員と、4番、創生静岡石井孝治議員の2人、25日は個人質問の1番、共産党の寺尾 昭議員から、6番、共産党内田隆典議員までの6人としたいと思いますが、よろしいでしょうか。             〔「異議なし」〕 13 ◯尾崎委員長 御異議もないようですので、そのように決定いたします。  ただいま決定しました人数割りによりまして、改めて通告一覧表を作成し、22日の本会議議席に配布いたします。  また、総括質問2日目と3日目の議事日程資料4のとおりですが、こちらは24日の議席に配布いたします。  なお、2月26日は、個人質問人数割りによりまして、資料5の会議日程(案)のとおり、休会といたします。  資料5につきましては、本議会運営委員会終了後、議員皆さんに配布いたします。      ────────────────────────────── 14 ◯尾崎委員長 次に、議題5の議案委員会付託(案)についてですが、資料6を御覧ください。  議案第43号の静岡附属機関設置条例の一部改正について及び議案第47号の静岡手数料条例の一部改正については、資料記載のとおり、別表中で各所管に分かれますので、例外的に、議案第43号は観光文化経済委員会及び都市建設委員会に、議案第47号は厚生委員会及び都市建設委員会にそれぞれ分割付託したいと思いますが、よろしいでしょうか。             〔「異議なし」〕 15 ◯尾崎委員長 御異議もないようですので、そのように決定いたします。  なお、議案付託表は、作成次第、本会議議席に配布する予定です。  当局皆さんは、ここで退席していただいて結構です。             〔当局退席〕      ────────────────────────────── 16 ◯尾崎委員長 次に、議題6の今定例会で審査を行う請願陳情についてですが、2月17日に締め切りまして、資料7のとおり、請願1件、陳情1件が提出されました。  初めに、請願1)清水庁舎移転に関する請願については、資料記載のとおり、総務委員会に付託したいと思いますが、よろしいでしょうか。             〔「異議なし」〕 17 ◯尾崎委員長 御異議もないようですので、そのように決定いたします。  本件につきましては、2月25日の本会議委員会付託の手続を行います。  次に、陳情についてです。  陳情1)の自衛隊の医療部隊増強について意見書を国に提出することに関する陳情については、郵送による陳情であります。静岡市議会運営等に関する規約では、郵送により提出されたものは議長供覧とすることとしておりますので、本陳情議長供覧にしたいと思いますが、よろしいでしょうか。             〔「異議なし」〕 18 ◯尾崎委員長 御異議もないようですので、本陳情議長供覧取扱いといたします。  委員皆様におかれましては、会派皆さんへの周知をお願いいたします。  なお、請願文書表につきましては、2月22日の本会議議席に配布いたします。  ここで、令和2年9月17日の議会運営委員会で今後の検討事項としておりました陳情取扱いについて御協議願います。これについて、事務局から説明願います。 19 ◯武藤議事課長 陳情取扱いについては、各会派に御意見を伺いながら、正副委員長を中心に検討してまいりました。  それでは、資料8を御覧ください。  提出されました陳情の中には、委員会付託になじまないものや、委員会付託しても結果として採択されないものが多いという課題がございます。  そこで、議会運営委員会での付託先等協議のさらなる充実化かつ効率化を図ることでそれらを解消するという観点で検討し、変更案を取りまとめましたので、御説明させていただきます。  裏面を御覧ください。  陳情提出されてから、付託先委員会で審査し、陳情者にその結果を通知するまでの流れは、基本的にこれまでどおりです。  変更点が2つございます。  1つ目は、陳情書の受理後、速やかに議会運営委員会委員皆様にその写しを配布し、各陳情取扱いについて御研究いただく時間を可能な限り確保しようというものです。その後、議会運営委員会陳情付託先等を御協議いただきます。陳情の中には、いずれかの委員会に付託されるもののほか、委員会付託が適当でないと判断され、委員会付託せず、議長供覧となるものがあります。また、1年以内に提出された陳情と同趣旨の陳情取扱いにつきましても、議会運営委員会において御協議いただきます。  これまでと同様に、陳情内容や状況に応じて個別に御判断いただくことになりますが、その理由づけがより明確になるようにしていこうというものが、変更案2つ目でございます。  今回の検討の中で、委員会付託が適当でないという表現が分かりにくいという御意見もいただきましたので、参考として他都市の事例を記載しておきました。 20 ◯尾崎委員長 陳情取扱いにつきましては、ただいまの事務局説明のとおりとしたいと思いますが、よろしいでしょうか。             〔「異議なし」〕 21 ◯尾崎委員長 御異議もないようですので、そのように決定いたします。  なお、この変更後の陳情取扱いにつきましては、令和3年度から実施したいと思いますので、よろしくお願いいたします。      ────────────────────────────── 22 ◯尾崎委員長 次に、議題7の特別委員会委員長報告についてです。  一般選挙が行われる年につきましては、2月定例会特別委員長報告を行うことになっております。これについては3月11日の本会議で行っていただきますので、御承知おきください。      ────────────────────────────── 23 ◯尾崎委員長 次に、議題8の委員会条例の一部改正についてですが、資料9を御覧ください。  本件は、令和3年度の組織機構に合わせて委員会条例の一部改正を行うものであります。  改正内容につきましては、現行の総務委員会所管市長公室及び危機管理総室を加える変更となります。  本件については、議員発議により、今定例会最終日に上程し、採決まで行いたいと思いますので、御承知おきください。      ────────────────────────────── 24 ◯尾崎委員長 次に、議題9の令和3年4月臨時会及び6月定例会日程の内定についてですが、資料10と資料11を御覧ください。  令和3年4月臨時会については、4月20日招集告示、4月27日開会、4月28日を予備日とする日程案となっています。  また、改選期に行われている所管事務調査については、記載のとおり、5月25日及び26日の2日間の日程案となっています。  最後に、6月定例会については、6月4日招集告示、6月17日から7月9日までの会期23日間の会議日程案となっています。  これらの日程については、3月10日の議会運営委員会で改めてお諮りします。決定した日程表は、3月11日の本会議議席に配布いたします。      ────────────────────────────── 25 ◯尾崎委員長 最後に、その他といたしまして、新型コロナウイルス感染症対策についてでありますが、総括質問では議場と第3委員会室に分かれて着席することといたします。議場に着席する議員は、資料12の1)から11)の奇数番号のとおりとし、モニターを設置した第3委員会室に着席する議員は、資料12の2)から12)の偶数番号のとおりといたします。  このことについては、会派皆さんへの周知をお願いいたします。      ────────────────────────────── 26 ◯尾崎委員長 本日の協議事項は以上でありますが、皆さんからそのほか何かありますか。             〔「ありません」〕 27 ◯尾崎委員長 特によろしいでしょうか。  では、以上で議会運営委員会を散会いたします。                 午前10時20分散会      ────────────────────────────── 議会運営委員長  尾崎 剛司 Copyright © Shizuoka City, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...