• "平松委員"(/)
ツイート シェア
  1. 島田市議会 2020-12-11
    令和2年12月11日議会改革特別委員会-12月11日-01号


    取得元: 島田市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-01
    令和2年12月11日議会改革特別委員会-12月11日-01号令和2年12月11日議会改革特別委員会  議会改革特別委員会                               令和2年12月11日(金)                               第1委員会室 1.中間報告について 2.その他 出席議員(9人)  委 員 長  清 水 唯 史       副委員長  佐 野 義 晴  委  員  大 村 泰 史       委  員  齊 藤 和 人  委  員  伊 藤   孝       委  員  杉 野 直 樹  委  員  福 田 正 男       委  員  森   伸 一  委  員  平 松 吉 祝 正・副議長  議  長  村 田 千鶴子       副 議 長  藤 本 善 男
    職務のために出席した事務局職員(3人)  事務局長                      北 川 博 美  事務局次長                     浅 岡 秀 哉  事務局書記                     伊 藤 清 実                                開会 午前10時7分 ○委員長清水唯史) それでは、第6回議会改革特別委員会開催いたします。  初めに、資料確認をさせていただきます。次第と常任委員会等任期及び議長選出方法等についての調査結果表、議会運営委員会今後の動き案、それと、委員任期についての御意見一覧表、そして、議会改革特別委員会中間報告(案)、以上の資料を配付してありますので、資料確認をお願いいたします。資料の不足はないですね。よろしいですか。  それでは、次第に従いまして、進めていきたいと思います。  まず初めに、第5回で他市の委員会任期につきましては、一覧表皆さん資料で配付をいたしました。その際、議会運営委員会常任委員会の活動の回数と日にち等整合性がないところがありましたので、これにつきまして、事務局で再調査をしていただきまして、修正、補足をお願いしたいと思いますので、お願いいたします。  伊藤事務局、お願いします。 ◎事務局書記伊藤清実) 前回配付させていただいたアンケート結果を、再集計させていただきましたので、本日配付させていただきました。前回所管事務調査日程のところに日数が合わなかった部分がございました。再度アンケート結果を確認させていただいたのですけれども、やはりうまく計算が合わなかったものですから、申し訳ありません、その部分を削らせていただく形で、委員会開催日数のみを掲載させていただく形にさせていただきました。そこが、大きな1番の①と②の辺りを変更させていただいております。  2ページにいっていただきまして、その他委員会に関することということで、常任委員会議会運営委員会任期の欄がございます。前回会議のときに浜松市の常任委員会任期が2年で、議会運営委員会が1年で、違うのはなぜだということで御質問をいただいていたかと思います。そこの部分につきまして、浜松市に問合わせをさせていただいたんですけれども、平成7年以前からずっとこの形の任期でやっているということで、確実な理由を伺うことができませんでした。  ただ、担当の方としては、恐らく常任委員会は、予算と決算を一通り両方経験していただくために2年としていて、議会運営委員会は多くの議員皆様に経験していただくために1年にしているのではないでしょうかということの回答でしたので、御報告させていただきます。  3ページ、4ページの議長関係につきましては、特に変更はさせていただいておりませんので、同じ内容になっております。  以上です。 ○委員長清水唯史) ありがとうございました。これに関しまして、御質問等はございますか。  特に4ページ目の議長任期に関する申合せや慣例、これにつきましては、あくまでも自治法上、上位の法律がございますので、状況調査という形でありますので、参考資料としていただきたいと思います。  それでは、今回皆さんのお手元に、議会改革特別委員会中間報告書(案)を作成いたしました。実はこの11月定例会中に議長報告をして、議会中に報告をして議長に提出する予定でありました。しかしながら、議会運営委員会今後の動きのところの左側を見ていただきたいと思います。日程表の中で、網掛けの文章が少しございます。  議会改革特別委員会BCPにつきましては、現在、危機管理課との最終調整を行っている最中であるため、11月の定例会最終日での中間報告が難しい状況になっております。文言調整、また現在コロナ等関係で、いろいろな形でのBCPの対応が、危機管理課等がまだ最終決定していない点もありますので、中間報告は少し、今回、今議会での報告ができないということになりましたので、お願いしたいと思います。  それで、流れとしましては、年が明けまして2月の定例会初日、2月16日に最終報告として出させていただきたいと思います。その前の議会運営委員会等でも御審議いただく可能性もありますが、その後、2月22日、例規審議委員会がございます。ここで条例改正等がもし必要になる場合は、そちらで見ていただく形で、その後、2月25日、議会運営委員会協議をしていただく形になります。委員会任期等については、委員会条例がございますので、3月26日、議員発議として最終的に条例改正をしていただき、最終的にこの条例が適用されるのは5月の選挙の改選以降、6月招集になると思いますが、新しい体制での議会委員会の適用になると思いますので、この流れ皆さん御理解いただきたいと思います。  この流れにつきまして、御質問ございますでしょうか。よろしいでしょうか。  本日配付いたしました議会改革特別委員会中間報告(案)につきましては、皆さんお目通しいただきまして、御意見をいただきたいと思います。一応、中間報告のまとめのところだけ読ませていただきます。  2枚目の表になります。当委員会は、新型コロナウイルス感染症の蔓延を契機に有事に強い議会の構築と議案等審査の深化を図る不断の議会改革を維持するための常任委員会及び委員職務等調査研究をするために設置された。有事における速やかな議会開催を可能とするBCPの提案として自然災害を対象として制定された大規模災害における議会行動計画改正案感染症対策における議会行動計画(案)を委員から意見を求め、別紙のとおり作成した。  従来想定の大規模災害における議会行動計画だけでは、議会役割である住民代表機関として多様な住民ニーズを把握するとともに、議事、議決機関として市の団体意思を決定する役割を担うことが困難になる可能性があることから、感染症対策における議会行動計画(案)は感染予防拡大防止のため本会議以外の会議委員会議会議員連絡会全員協議会等を、オンラインを使用した形での開催を可能とする議論が必要である。  また、東日本大震災復興復旧時、多くの自治体で専決が多数行われたことを教訓に臨時会開催し、本来の議会役割を担うことが重要であった。今後の議会における行動計画を一層模索する必要がある。  また、常任委員及び議会運営委員任期及び委員編成については、他市の任期参考所管課題審査研究のため継続性の必要などを検証し、改選が予定されている令和3年6月以降の新しい議会構成を考慮するため、令和2年度中に方針を議論する必要がある。  このような形で中間報告最終報告になるかもしれませんが、まとめさせていただきたいと思います。  これにつきまして、御意見ございますか。文言言い回し等、もしいろいろな形で、議会事務局で見ていただいたりとか、することあると思いますので、趣旨はお酌み取りいただきたいと思います。よろしいでしょうか。  委員任期につきましては、この議会改革特別委員会では最終的な取りまとめは決定するのではなく、委員会の中で皆さんの御意見がありましたという形で議長参考資料として提出をさせていただきたいと思います。これが10月26日、特別委員会会議録より皆さん委員任期についての御意見をまとめた横の資料を配付させていただきました。佐野副委員長から平松委員まで、会議録から拾った言葉となります。  議長任期につきまして御意見ありますが、自治法上のこともありますので、別途、議長に対しましては参考資料としてお渡しする形をしたいと思います。委員会任期については資料とさせていただきますが、議長任期につきましては、参考として別紙事務局に作成していただきたいと思いますので、お願いしたいと思います。  これにつきまして、皆さん発言趣旨がちょっと違うという方がいらっしゃれば言っていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  よろしいですか、発言趣旨は、皆さん。  それでは、今議会中の中間報告はできない状況で、事務局を通しまして、危機管理課との最終調整を行いまして、2月の定例会初日に最終的な報告取りまとめしたいと思います。今日の中間報告の案を再度皆様から御確認いただき、御意見等ありましたら事務局のほうに御提出いただきたいと思います。メールでも再度お送りしまして、最終的な締切日も作成したりとかしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  以上、予定していた資料につきましての中間報告についての取りまとめは以上となります。通しまして、御意見等ございますか。  その他、委員会として御意見等がございましたらお願いしたいと思います。  本日、傍聴として議長、副議長、同席していただきました。流れとして御確認いただき、今後の流れをぜひつかんでいただきたいと思います。よろしくお願いします。  それでは、以上をもちまして、議会改革特別委員会を終了いたします。御苦労様でした。                                閉会 午前10時22分...