385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-08 12月08日-06号

そこで、市民生活の向上や地域経済発展、働き方改革を図るためにデジタルトランスフォーメーションを強力に推進し、デジタル田園都市を実現することはもちろんのこと、さらに稼げるまち、幸福を引き寄せるまちとしていくために、引き続きカーテンシティみしまにより人を呼び込める美しく魅力あるまちをつくっていくとともに、三島駅南口再開発事業を何としても成し遂げ、持続的に発展をする三島につなげていかなければならないと考

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

葵区役所1階の赤ちゃん控室は、おむつ替え部屋授乳室カーテン1枚で仕切られているだけで、お母さんが安心をして、胸を出して子供に授乳できる場所とは言えないのではないでしょうか。  行政には、こういった女性の立場に立った視点を取り入れていただき、設備整備していただきたいというふうに思っております。

富士宮市議会 2022-07-01 07月01日-05号

部屋にずっと一人でいて、カーテンも閉めて、食事も持ってきても戸を開けない。外に置いて、両親が行った後、食べるみたいな、そういうイメージが定着してしまっているのですけれども、でも担当の方にお聞きしたら、今はパソコンとかITとかあるから、その方がユーチューバーになって、いろんな方とつながってという、そういう全然違う形態になっているなというのをお聞きして分かったのです。

富士宮市議会 2022-06-30 06月30日-04号

ただ、いろいろな分け方についても、部屋を替えて着替えるとか、それから部屋の中にカーテンをしたりしてというふうな形で、それぞれの学校の実情で配慮するような形をしていますけれども、校舎を造った関係もありますし、それから使っていない教室等関係もありますので、不十分であることは事実で、それぞれが学校の置かれた状況の中で、最大限配慮するような形で子どもたち更衣をしていただいていると、そういうふうな状況です

富士宮市議会 2022-06-29 06月29日-03号

入口もカーテンで仕切られており、衛生面から見ても、プライバシーの点から見ても改善すべきだと感じました。保護者の方からも意見を伺いまして、トイレが和式だからあまり行きたくない、家に帰るまで我慢していると相談されたと聞きました。また、地域のコミュニティの拠点や災害時における地域住民避難所としての役割も果たすことから、高齢者や障がい者の方が利用できるのかどうかも心配との声もありました。 

静岡市議会 2021-10-06 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-10-06

教室カーテンや体育館の暗幕、どんちょうも、ほこりまみれになっていることも多く、毎年、入学式卒業式に行くたびに、きれいにしないのかなと思っております。もちろん優先順位や、学校からの要望等もあるかとは思いますが、子供たちが気持ちよく学校に通い学習をするためには、トイレリフレッシュ事業と併せて内装のリフレッシュを行う必要があるのではないかと思います。

静岡市議会 2021-07-02 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-07-02

まず初めに、令和2年9月定例会補正予算の承認をいただいている令和2年度の事業でございますが、下段ナンバー104、公共交通における感染拡大防止対策支援事業は、市内公共交通の中でも乗合バスにおける感染拡大防止対策として、市内交通事業者乗客乗務員感染リスク軽減を図るため、国の地域公共交通感染症拡大防止対策事業の対象とならない期間に、バス運転席に仕切りカーテンを設置するなどの飛沫感染防止対策

三島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

1つ目の質問ですが、緑のカーテン普及推進事業について伺います。 市は、緑のカーテン普及推進事業として緑のカーテン用の種子を配布したり、緑のカーテンコンテストというようなものを開催していることは承知しておりますけれども、近年、その状況はいかがでしょうか。この近年の状況を伺いたいと思います。種子に対する需要というもの、あるいはコンテスト開催状況、これはどういう状況になっておりますでしょうか。

静岡市議会 2021-05-26 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-05-26

既設の護岸の鉄筋の挿入による補強工事から始まりまして、平成30年度には左岸の特殊堤かさ上げ工事平成31年度に浜川水門カーテンウォールかさ上げ工事をやっています。カーテンウォールというのは、水門を下げたときにそこの部分が空くと、特殊堤の高さよりも低くなってしまうので、そこにコンクリートの堰を造るということになります。

富士宮市議会 2021-03-03 03月03日-03号

その後、コロナ禍において人と人との距離が離れ、新しい人とのつながりがなくなりつつあるときこそ、出会いの場の創出は大切であると考え、令和2年5月に緊急事態宣言が解除となったことから、ほかのイベントを参考に参加人数制限参加者居住地制限ビニールカーテンの設置、ビュッフェ方式の見直し、消毒の実施、異動時のマスク着用の徹底などの感染症対策を十分に行った上で9月に実施いたしました。

島田市議会 2021-02-09 令和3年2月9日議員連絡会−02月09日-01号

1点目は、園内へのウイルス持込み回避として、児童園内への出入りの際には、検温や健康状態移動履歴の調査を厳格に実施すること、2点目は、3密を回避した生活実施として、児童集団活動を5人程度とすることや、園内生活空間においてパーティションやカーテンを使用すること、3点目は、職員感染による業務停止回避として、事務職員児童支援職員との接触を最低限とし、別室での執務やリモートワーク等実施すること

島田市議会 2021-01-19 令和3年1月19日厚生教育常任委員会-01月19日-01号

2階の右手には一般客用のレストラン、左手はカーテンウォールとなっております。  正面の壁にはホスピタルアートが取り付けられております。左側に番号が入っていない写真がございますが、こちらの写真につきましてはホスピタルアート1つですが、子どもラウンジに作家が直接壁に絵を描いている様子となります。  次に、下の⑤番センターストリートになります。1・2階の外来エリアセンターストリートがございます。

静岡市議会 2020-12-08 令和2年 都市建設委員会 本文 2020-12-08

公共交通における感染拡大防止対策支援事業は、市内公共交通の中でも乗り合いバスにおける感染拡大防止対策として、交通事業者乗客乗務員感染リスク軽減を図るため、国の地域公共交通感染症拡大防止対策事業が開始されるよりも前に、バス運転席に仕切りカーテンを設置するなどの飛沫感染防止対策、あるいは、車両内の抗菌、抗ウイルス対策などに要した費用の一部を事業者に対して助成するものでございます。

富士宮市議会 2020-12-07 12月07日-04号

その他の対策といたしましては、総合案内出張所窓口などの窓口カウンタービニールカーテンアクリルボードを設置しており、職員及び来庁者皆様マスクを着用していることから声が通りづらいため、職員みずからもふだんより少し大きめな声で話すとともに、来庁者皆様にも同様にお願いしているところでございます。 

掛川市議会 2020-12-03 令和 2年第 6回定例会(11月)−12月03日-04号

私が相談に乗った方は、失業して、家賃を滞納して、そこを退去することもできない、管理人さんに払うように言われるのが怖いので、ごみ出しもしない、カーテンを閉めて部屋の中でじっとされている、どこに相談したらいいのかがよく分からなかった、水道もガスも止められていました。所持金がなくなって、やっと知人を介して私のところの相談に見えました。ここまで放置だったんですよね。