752件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

対象者について、宿泊業飲食サービス業を除くと書いてあります。この除く全ての中小法人個人事業者と考えてよろしいんでしょうか。お伺いします。 もう一点、この条件が粗利益と仕入額の両方の要件が必要となるとなっております。どちらかのみでよいのではないかというふうに考えますが、見解をお伺いします。 ◎産業文化部長西川達也君) お答えをいたします。 

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

次に、9月補正予算支援対象にした業種はどのような考え方で決めたのかについてですが、さきに申し上げた調査結果や国、県の施策実施状況に加え、本市の本年2月及び6月補正予算による消費喚起事業において、クリーニング業などのサービス業等が支援対象となっていることなどを踏まえ、経営コストに占める燃料費等割合が高い業種や、事業の停止が市民生活に与える影響が大きい業種である製造業運輸業などを対象としました

富士宮市議会 2022-07-01 07月01日-05号

やはりいろんなことに共通するのですが、行政というのは、究極のやっぱりサービス業であるべきだと思っております。民間の企業であれば、収益というのはお客様からいただくものですけれども、行政というのはやはりいただくものが税金であるということ、それを考えると使う側の人のことをやっぱり一番に考えた制度設計をしていく必要があるのかなと、そんなふうに感じました。 

三島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

さらに1区画はどうも企業が入っているようで、もう一区画サービス業が入っているようでございました。フロア案内板には医療クリニックフロアとまだ残っておりました。 事業を進める中で、やはりこの辺の事業を進める上では相違が出ているのかもしれません。直接聞いていないので私の主観で申し訳ありません。私は、それでも全体にとってみれば、小田原市にとっては大変有効な交流施設であると感じました。

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

若者には華やかなサービス業IT関連といった産業が人気とも聞きますが、多くの雇用を生む製造業も重要です。若年層に対するキャリア形成教育訓練などの取組を行うとのことですが、仕事の魅力や待遇改善も含め、ものづくり人材の強化に注力していただきたいと思います。  次に、高規格道路周辺企業立地についてです。  

富士宮市議会 2022-03-14 03月14日-04号

小売業飲食サービス業及び娯楽業を取り巻く環境は、デジタル通貨導入、非接触型レジセルフレジ無人販売など、コロナ禍が収束した後にも大きな変化が予想される。これまで市では様々な商業振興施策によって活性化を図ってきているが、今後観光消費額を増やすといっても現状の商業分析課題整理が十分ではなく、具体的な目標値が定まっていないと考える。

静岡市議会 2022-02-09 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-02-09

上段、ナンバー37、モバイル決済サービスを活用した地元消費拡大促進事業第2弾は、モバイル決済サービスを提供する事業者と連携したポイント還元キャンペーンを実施し消費活動拡大を図ることで、小売業飲食業、その他サービス業などの市内中小店舗支援するものです。  令和3年11月19日から12月18日までの1か月間、キャンペーンを実施し、約34億円の消費喚起効果があったと見込んでおります。  

静岡市議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

具体的には、思い切った業態転換や、新たな販路開拓、新技術の導入による生産性の向上など、事業の再構築に取り組まれるサービス業製造業など、様々な業種事業者に対し、関係機関と連携し、相談に乗るところから事業計画づくりまで寄り添った支援に努めるとともに、国の補助金を活用する際の申請費用の一部助成も行ってまいります。  そして、2つ目は、観光誘客消費喚起とが融合した地域経済活性化でございます。

静岡市議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

そして、今、新型コロナ感染症拡大の下、医療福祉などのエッセンシャルワーカー、あるいは、小売飲食サービス業労働者の方が低賃金で働いている実態が改めて注目されています。独立行政法人労働政策研究研修機構調査によると、労働者最低賃金の約1.15倍未満の低賃金で働いている割合、これは卸売小売業では22.7%、宿泊業飲食サービス業では39.9%、医療福祉では6.6%いるということです。

三島市議会 2021-09-30 09月30日-06号

また、観光費の国・県支出金を伴う事業費補助金では、本年4月から9月までのいずれかの月の売上高が前年または前々年の同月比で50%以上減少した市内観光事業者、具体的には旅館ホテル旅行代理店レンタカー業土産物店文化娯楽サービス業などの事業者に対して、売上げ減少額の補填として宿泊事業者法人に一律60万円、個人事業主に一律40万円、その他の旅行関連事業者法人に一律40万円、個人事業主に一律20万円

清水町議会 2021-09-27 令和3年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021-09-27

その結果、申請された事業者業種は、県の協力金応援金の主な対象である飲食サービス業小売業だけではなく、新型コロナウイルス感染症影響が間接的で顕在化しにくいため、協力金応援金を受けることが困難な建設業製造業などの業種が3割程度あることが分かっております。  

富士宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

商工振興課長赤池厚司君) これまでこの商店街空き店舗等対策事業費補助金対象となります業態は、飲食業、それから宿泊、それから小売業、それから生活関連サービス業というようなことで、業種を絞らせていただいて、そこに補助を検討していくというようなことなのですけれども、今後はサテライトオフィスであったりとか、そういったことの受皿としても考えていきたいと思っていますし、ただまちのにぎわいとしては、富士宮市