116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-05号

具体的には、スポーツ指導者への直接訪問やスポーツ大会でのPR活動実証実験のエビデンスや、すその頂飯などの優位性に基づいたセールス活動、当市の地域資源に基づいた新たなスポーツ団体誘致活動ということに取り組んでまいりたいと思っております。  また、野球やサッカー、バスケットボールなどにあるように、フランチャイズのような関係性を持って市民と交流企画にもつなげていきたいと考えます。

掛川市議会 2021-06-22 令和 3年第 3回定例会( 6月)−06月22日-02号

令和 3年度予算では、スポーツ指導者、スポーツ団体育成する支援に 110万 4,000円とスポーツ参画人口の拡大に一般財源より 1,952万 1,000円を掲げている状況でございます。そのほか、様々な事業計画が概要で示されている状況です。  また、掛川市では、夏のオリンピック・パラリンピックへ 3名の選手を輩出し、出場選手支援しています。

袋井市議会 2021-03-09 令和3年民生文教委員会 本文 開催日:2021-03-09

一つは、予算説明資料の153ページ、10款6項2目スポーツ振興費の中のスポーツ指導者連携強化事業報償費、旅費ということで、事項別明細書の200ページ中に、今年度、指導者研修等強化してやるという話で、以前から、スポーツ協会からそういう形で、技術力を向上していくにはそうした指導者をつくっていくことが必要だということで、今年度から予算化されたんですけれども、どういうことをやるかということがいまいち見

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第2号) 本文

なお、これ、具体的な取組の内容で少しお話をさせていただきますと、スポーツ推進計画では、高齢者健康づくりや体の機能維持体力向上を実現するために、個々の体力身体機能に合わせた各種スポーツ教室の開催をはじめ、これはスポーツ推進計画ですから、コミュニティセンターへのスポーツ指導者派遣とか、あるいは日常的なウオーキングの奨励などを実施しております。  

袋井市議会 2020-07-29 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-07-29

今現在、スポーツ指導者連携強化事業ということで、市内のスポーツ少年団指導者、あるいはその子供、それから親、それから中学校生徒、それから生徒の親、それから部活動担当顧問の先生にアンケートのほうを取って、今現状、現場でどういうものが不足しているのか、足りないのか、何が困っているのかということが、やはり何となくは全体の世の中の流れの中で分かってはいるんですけど、本当に活動している皆さんがどういうことで

袋井市議会 2020-03-11 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-03-11

340: ◯渡邊スポーツ政策課長 実は、現在スポーツ推進審議会の中でも、今回のスポーツ指導者育成ということで、地域のいろいろなクラブ活動が、指導者高齢化とか指導者不足ということで、それをどうやって解決していこうかという課題一つ、それから、中学校部活動社会体育への受け入れとか、指導者派遣ということで今、そういう田中委員おっしゃったような、地域スポーツ

島田市議会 2019-12-09 令和元年12月9日厚生教育常任委員会−12月09日-01号

それと、もう一点、スポーツ指導者の虐待というのか、しつけというのか、教育というのか、そういうことについてですが、きのうお聞きした話だと、サッカーの場合は国際基準があって、指導者を養成するシステムができているのだけれども、それ以外のスポーツというのはなかなかそこに至っていないと。

袋井市議会 2019-10-04 令和元年民生文教委員会 本文 開催日:2019-10-04

208: ◯木下委員 取組指標の中の2番のスポーツ指導者育成事業、これ、もう随分前から私もかかわってあれしたことがあるんですけど、指導者を中から育て上げるというのは非常に至難のわざで、やはりこれを、助成金をつくっても結局達成率8.7%ですかね、非常に難しいところがあって、それがC評価に非常に影響を与えているんじゃないかと思うんですけど、やはり指導者どこかから呼んでくるという

三島市議会 2018-11-28 11月28日-03号

日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格は、運動部活動指導員としての1つの基準となり得るでしょう。 三島市の外部指導員部活動指導員指導者資格取得率現状と今後の取り組みを伺います。 ◎教育長西島玉枝君) 部活動につきましては、本市におきましても、担当部活動競技経験のない教員が顧問についているという現状もございます。

袋井市議会 2018-11-01 平成30年11月定例会(第3号) 本文

1点目は、小中学生のスポーツ環境の整備、特にスポーツ指導者サポート人材育成についてです。  小学校では、新学習指導要領の実施による英語授業の増加などの影響により、従来行われてきた水泳大会陸上競技大会が2020年度より行われないこととなります。課外で行う練習などが負担になることが理由とされています。  

袋井市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第4号) 本文

また、全国レベル大会において活躍する選手やより高い競技力を有する選手育成強化するためには、スポーツ指導者資質向上競技団体との連携も大切な要素ではないかと考えます。  本計画推進に際しては、まず、基本目標現状及び課題を整理し、それに対する目標値が設定されており、平成32年度の目標に向けてそれぞれ施策を実施していただいていることと思います。

浜松市議会 2017-09-29 09月29日-14号

このため、静岡障害者スポーツ協会特別支援学校、また、地域で活躍する障害者スポーツ指導者との連携のもと、障害のある方々がスポーツに参加できる機会をふやしてまいります。 機会の創出に向けては、東京パラリンピック競技大会が大きな転機となります。とりわけ、ブラジル選手団との交流が実現できれば、障害のある方が意欲的にスポーツに取り組むよいきっかけとなり、その効果は大きいと期待しています。

富士宮市議会 2017-09-26 09月26日-06号

◆4番(佐野孜議員) NHK教育のほうのスーパーコーチという、そういう番組がありましたけれども、それを見ていると、何か現在の日本練習方法は別の方向だよというような感じで、もうちょっとコーチの指導方法を考え直さなければならないというようなことを言っているスーパーコーチが多いわけですけれども、部活動顧問その他、スポーツ指導者が全体でよくしようという、何かそういう計画というのはある。