542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

具体的な対応状況としましては、まず地下水保全地盤建築物の3項目に関連する取組として、10月から11月にかけ、再開発組合追加ボーリング調査を3か所で実施し、これらを含め事業区域内のボーリング調査箇所は17か所となりました。また、地下水観測用の井戸も1か所新設され、地下水モニタリング準備も進められております。調査で得られたより詳細な地盤データも踏まえ、設計業務が進められております。

掛川市議会 2022-12-02 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月02日-04号

ボーリング調査とか、その分析もあえて土工事とみなしても、35ページしかない。それから、さらに、先ほど言いました40メーター、70メーター風車ヤードですが、これ全部切土面でできるわけではなくて、このうち10基分は、切土面プラス盛土面盛土で拡張してヤードを造るわけですが、この盛土部分端部、これは図面を見る限りは垂直なんです。石積みとか、そういうのり面ではなくて、垂直。  

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

これらの要請事項に対する9月議会以降の進捗状況について申し上げますと、例えば地下水環境保全地盤施設建築物に関することとしましては、再開発組合において追加ボーリング調査、3か所になりますが、実施されたことが挙げられます。それから、調査結果を踏まえ、今後、再開発組合において、基礎構造耐震性等の確認も進められてまいります。 

三島市議会 2022-11-30 11月30日-02号

現在ボーリング調査を実施しており、ボーリング調査が完了した後には、盛土区域内にひずみ計や水位計を設置し、観測すると伺っております。 調査結果の評価につきましては、盛土崩壊等の直接的な原因につながる地下水地盤変動把握が重要となりますことから、調査期間として梅雨の時期や台風シーズンなどの大雨時の状況を観測し、データ解析に必要な情報が得られるまで継続する予定であると確認しております。 

掛川市議会 2022-11-08 令和 4年第 5回臨時会(11月)−11月08日-01号

控訴の提起、これはサンケイ開発が先行投資した費用負担、例えば、測量、ボーリングなどの費用について、その負担、これは市が行う必要はないと考えての判断なのかを伺います。  以上、 1回目の質疑とします。 ○議長(松本均) 答弁を求めます。久保田市長。                 〔久保田崇市長 登壇〕 ◎市長久保田崇) 勝川議員からの議案質疑にお答えをいたします。  

三島市議会 2022-09-21 09月21日-02号

これらは先ほど答弁で述べられていた従来型の地下水モニタリングボーリング等地盤調査だけでは検証がされなかった点であるとして、改めての調査検証評価対策を求めていることこそが知事の要請の特徴であり、肝です。 先ほど三島市として要請された事項について検証する方針であることは確認できましたが、具体的に地下水地盤についてはどのように検証を行うんでしょうか。

三島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

岩盤内の亀裂につきましては、ボーリング調査によって採取されたコアを見ましてもところどころに確認されますが、その亀裂が幅広く面的に広がっていればそれは空洞であり、これまでの調査からは大きな空洞は確認されておりません。 また、逸水につきましては、ボーリング調査の際地盤を掘り進める際にボーリング坑内に水を注入しながら作業する中で、注入した水が坑内に残らず地盤に流れていくことを指しております。

三島市議会 2022-03-16 03月16日-07号

先般の盛土による土石流被害を鑑みて、売却に当たり宅地として使用されることを想定し、現状宅地地盤としての安全性が確保されているか確認するため、ボーリング調査及びのり面の安定、解析等を行いたい。令和4年度中に進入路工事がほぼ終わる見込みであるため、調査の成果が出次第、プロポーザルを組み、企業に公募をかけて売却してきたいとの答弁がありました。 

三島市議会 2022-03-11 03月11日-06号

市議会議員として、基本設計すら見せていただけていない、ボーリングデータの詳細すら確認できていない状況の中で、私個人としても地下水への影響の不安も払拭できておりません。 そうでなくても、これだけ不安材料がそろっている中で、議員にも市民にも情報開示すらせずに突き進む再開発市民が納得して多額の税金の拠出を認めてくれるでしょうか。

三島市議会 2021-09-24 09月24日-04号

三島南口周辺開発地下水対策検討委員会で配付しました資料3の11ページでは、これまでに三島市が実施しましたボーリング調査三島南口東街区市街地再開発準備組合が実施しましたボーリング調査の位置を西から東にかけてつなぎ合わせて、想定地質断面図を作成しております。 ボーリング調査地点ナンバー1の箇所溶岩層厚は、ナンバー5とB-1よりも厚くなっております。

三島市議会 2021-09-21 09月21日-02号

これまでの調査実績としましては、令和3年9月現在で三島市が実施したものに加え、再開発準備組合で実施したものを合わせまして、ボーリング調査三島周辺一帯で26本、うち東街区で14本実施しております。 このほかに、市が実施した調査としてはボーリング調査以外に、溶岩層空洞有無などを調査するための表面波探査を過去2回実施しています。 

静岡市議会 2021-07-01 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-07-01

30 ◯三木ごみ減量推進課長 土壌汚染状況調査の内容でございますが、今回の調査では、ボーリング調査、それと試料採取解析業務などを実施する予定です。土壌汚染対策法に基づく土壌汚染状況調査ということで、敷地が8,000平方メートルほどございまして、そこを10メートルメッシュで切って、およそ96地点調査を行います。  

伊東市議会 2021-06-15 令和 3年 6月 定例会-06月15日-01号

今、議員ご質問のように、地質調査、まさにボーリングが終わりまして、土質について解析中でございます。ただ、現状、最終的な解析が終わったわけではございませんので、正確ではございませんけれども、この該当箇所にはグラウンドアンカー工法がいいのではないかという見込みをしてございます。現在のところまでの地質調査の結果を見るならば、この工法で行けるのではないかなと。

島田市議会 2021-02-19 令和3年2月19日予算・決算特別委員会(全体会)−02月19日-01号

尾川上伊太線災害復旧について、昨年7月に被災したものの、復旧に時間がかかっているのはなぜかとの質疑があり、当局から、被災した道路仮設道路に伴う調査仮設道路設計水抜きボーリング計画などに時間を要しているため、繰越を行う必要ができたとの説明がありました。  そのほかの議案についても若干の質疑がありましたが、詳細な報告は省略いたします。  

島田市議会 2021-02-17 令和3年2月17日予算・決算特別委員会経済建設分科会−02月17日-01号

設計が明確に決まらないと、仮設道路のための復旧工事水抜きボーリング予定しているのですけれども、その長さとか本数とか、その辺が今はまだ決まっていない状況で、それがちょっと遅れているということで、このままだと4月、5月までかかってしまうでしょうということなものですから、申し訳ないですけれども、繰越しさせていただいたという状況です。 ○委員長齊藤和人) 福田委員