6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三島市議会 2022-11-22 11月22日-01号

といたしましては、職員構成の変動などにより人件費1億2,795万6,000円を減額、電気料金等の高騰により光熱水費2億1,299万円を追加するほか、総務費では、一般管理費ふるさと納税推進事業で、寄附額が当初の想定を上回る見込みのため、返礼品等に係る経費として2,293万4,000円、企画費公共施設保全計画運用事業で、倒木などの危険性のある樹木を適切に管理する経費として1,100万円、戸籍住民基本台帳費マイナンバーカード

三島市議会 2020-11-25 11月25日-01号

また、庁舎建設基金積立金で前年度にいただいたふるさと納税寄附金のうちから新庁舎建設のために活用してほしいとの意向に基づき200万円を、戸籍住民基本台帳費マイナンバーカード普及事業住民基本台帳システムの改修に係る経費として440万円を、選挙管理委員会費新型コロナウイルス感染症対策として投票用紙読取分類機を購入する経費に360万円を、路線バスIT化整備事業費補助金新型コロナウイルス感染症対策及び

裾野市議会 2020-10-08 10月08日-委員長報告・討論・採決-09号

市民課窓口委託では、国のマイナンバーカード普及事業にあおられて住民票等自動交付機を廃止してしまいましたが、これはこの自動交付機は裾野市行政改革推進委員会意見により導入したものです。マイナンバーの前に皆さん、住基ネットがありましたが、この住基ネットは13年間税金の無駄遣いをし続けて失敗に終わりました。

袋井市議会 2020-09-15 令和2年総務委員会 本文 開催日:2020-09-15

58: ◯鈴木委員長 私からは、2款1項8目情報管理費マイナンバーカード普及事業で、先ほども浅田委員のほうからもありました、ポイント付与キャッシュレスについてでございます。  キャッシュレスと一言で言っても、今の話の中だとポイントでという部分でもありましたけれども、その中には、商品券という部分も、僕はキャッシュレスに含まれていると思います。

三島市議会 2018-03-16 03月16日-07号

大要、以上のような質疑応答の後、意見並びに要望を付し、当委員会所管分討論に付したところ、マイナンバーカード普及事業において、国の事業費補助金を受けているとはいえ、システム構築臨時職員雇用賃金に多額の費用が投じられているにもかかわらず申請率が低く、費用対効果に疑問が残るとの反対討論がありました。 

  • 1