109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-10-14 10月14日-03号

富士山世界遺産登録時には、ユネスコ世界遺産委員会から「上方の登山道収容力を研究し、その成果に基づき来訪者管理戦略を策定することを求める」との勧告もあったことから、静岡県、山梨県及び関係市町村で構成する富士山世界文化遺産協議会では、平成30年3月に「望ましい富士登山の在り方」の実現に向けた来訪者管理計画を策定いたしました。 

裾野市議会 2021-09-09 09月09日-代表質問-04号

世界文化遺産をめぐっては、ユネスコ世界遺産委員会から登録後の遺産の確実な保存管理の担保が求められており、遺産活用を図りながら、本来の目的である保存管理を行っていくことが重要な課題であります。世界遺産は、その遺産を持つ国によって保護、保全されることが原則となっているということです。  では、質問(1)、市は遺産構成資産保全にどのように関与してきたか。  

長泉町議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-06-10

近年は、伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク構成資産である鮎壺滝等中心に、民間旅行会社連携した観光客誘致を進め、平成30年の認定以降、観光バス約1,300台が鮎壺の滝を中心に当町の観光施設を訪問しております。新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響はありますが、落ち着けば、改めて観光客数の伸びが期待されます。  

伊東市議会 2021-02-19 令和 3年 3月 定例会-02月19日-01号

広域連携による誘客の拡充につきましては、静岡観光協会や美しい伊豆創造センターが実施する広域観光施策に積極的に参加する中で、本市への誘客促進を図るほか、令和3年度に予定されているユネスコ世界ジオパークの再認定審査に向け、伊豆半島ジオパーク推進協議会連携を図りながら、ジオサイト磨き上げやビジターセンターの機能充実などを進めてまいります。  

静岡市議会 2021-02-05 令和3年2月定例会(第5日目) 本文

振り返りますと、東京オリンピックに向けた台湾陸上スペインバドミントン代表チーム等選手団の合宿受入れ、朝鮮通信使に関する記録のユネスコ「世界記憶」への登録官民連携による家康公四百年祭や静岡マラソン開催、第3次静岡総合計画の策定、静岡移住支援センターの開設、しずおか中部連携中枢都市圏の形成、市立静岡病院地方独立行政法人化市立幼稚園保育所認定こども園への移行、SDGsの推進による未来都市

伊豆の国市議会 2020-03-05 03月05日-05号

葛城山は、伊豆半島ユネスコ世界ジオパークの主要なジオサイトであり、ジオパークの理念からも自然資源保全活用を進めていく必要があります。また、城山、かわまちづくり、道の駅と併せて、本市の豊かな自然資源活用した集客・周遊拠点となるエリアと位置づけて、自然資源保全活用を進めていきたいものと考えております。 

伊東市議会 2020-03-04 令和 2年 3月 定例会-03月04日-04号

このような状況の中、伊豆半島ジオパークにおきましては、平成24年9月に日本ジオパーク認定され、さらに平成30年4月にはユネスコ世界ジオパーク認定されたところであり、来年度には日本ジオパークの再認定審査が控えております。再認定審査予定につきましては、4月に現状報告書の提出を行い、6月には現地調査の実施、その後、9月に再認定可否が公表される予定となっております。

静岡市議会 2019-03-12 平成31年 観光文化経済委員会 本文 2019-03-12

それでは、次に、資料-2の65ページになりますが、朝鮮通信使ユネスコ「世界記憶発信事業についてです。  まず、今までもいろいろな形で文化交流が行われてきました。その中で、平成29年度に高校生の応援団が釜山へ行って、応援の演武を披露し非常に大きな反響を呼んだという話を伺っています。

長泉町議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-03-07

鮎壺の滝や割狐塚稲荷神社等を含む伊豆半島ジオパークユネスコ世界ジオパーク認定され、1周年を記念するイベント平成31年4月13日に軽自動車検査場跡地開催する予定でございます。  ジオパークについては、これまでもながいずみ観光交流協会主体となり、まさにリードしていただいている部分であることから、その1周年記念事業として、ながいずみ観光交流協会に実施していただきます。  

伊豆の国市議会 2019-03-06 03月06日-04号

世界遺産韮山反射炉ユネスコ世界ジオパーク認定静岡デスティネーションキャンペーン、2020東京オリンピック・パラリンピックなど、ここ数年話題は盛り上がっているものの、本市宿泊業飲食店などの売り上げは大きく落ち込むばかりで、廃業も相次いでいます。 そこで、下記の内容について伺います。 (1)「観光立伊豆の国」宣言をする考えはありますか。 

長泉町議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2019-03-01

魅力ある観光交流事業振興につきましては、本年4月で認定1周年を迎える伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク自然文化地域産業の更なる発展を目指し、ながいずみ観光交流協会主体となった記念イベントを実施いたします。  第6に、「パートナーシップが確立し良質なサービスが効率的に提供されるまち」のための施策について申し上げます。