42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

御殿場市議会 2021-03-17 令和 3年予算決算委員会福祉文教分科会( 3月17日)

まず、歳入の低所得者保険料負担軽減繰入金についてですけれども、こちらの低所得者への介護保険料軽減措置につきましては、消費税が8%から10%に変わることが決まりました平成26年度に、保険料段階が第1段階から第3段階の比較的低所得者の方を公費保険料を軽減する措置が設置されました。しかし、消費税増税開始時期そのもの平成26年度、延期になりました。

御殿場市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第8号 3月12日)

3点目、低所得者保険料軽減繰入金につきましては、令和元年10月より実施されている消費税増税に伴う低所得者負担軽減強化策として、公費による介護保険料軽減対象者及び軽減額拡充されたものです。算出根拠につきましては、今年度当初の介護保険料第1段階から第3段階軽減対象者数軽減額を乗じた額となります。

御殿場市議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会(第2号 2月25日)

1目民生費国庫負担金ですが、1節社会福祉費負担金は、障害者日中活動系及び居住系サービス利用者の増に伴う障害者自立支援給付費負担金の増や、65歳以上の低所得者介護保険料を軽減するための公費による介護保険料軽減強化負担金の増などにより、前年度と比べ3,168万円余、4.9%の増額です。  

御殿場市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会(第8号 9月25日)

それから、その下に、公費によります介護保険料軽減強化負担についてでありまして、軽減額が第1段階、第2段階は8,000円、第3段階は1,600円、軽減人数につきましても、それぞれ1,886人、986人、895人、令和元年の4月1日現在だということが書かれておるわけですけども、この制度が低所得者軽減措置が広く拡充された中で、影響はどうであったのか伺います。  最後です。

長泉町議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2020-08-31

16款 国庫支出金、1項 国庫負担金は、保育所運営費の前年度事業費確定に伴う精算金受入れや、前年度介護保険料軽減対象者数確定に伴う負担金精算により、合わせて2,441万8,000円を、2項 国庫補助金は、デジタル手続法改正に伴う戸籍附票システム及び住民基本台帳システム連携機能改修に係る経費の財源受入れにより、890万8,000円をそれぞれ増額するものであります。  

掛川市議会 2020-07-02 令和 2年第 3回定例会( 6月)−07月02日-04号

委員より、介護保険料軽減措置は難しい制度だが、窓口で手続することになるのかとの質疑があり、当局より、手続は必要なく、所得データを自動計算し、該当者に通知を送付するとの答弁がありました。  委員より、私立保育園等運営費入所選考システム導入を延期する影響について質疑があり、当局より、導入初年度は、手作業とシステムの両方で入所を選考する予定であったため、影響はないとの答弁がありました。  

伊東市議会 2020-06-26 令和 2年 6月 定例会−06月26日-03号

まず、委員から、介護保険料軽減対象の被保険者数について確認がされた後、本改正による軽減措置に対しての周知方法を問う質疑があり、当局から、介護保険料パンフレット等を用いて周知を図るとの答弁がありました。  このほか、今年度分徴収方法について確認がされました。  以上が論議の概要で、討論はなく、採決の結果、市議第7号は全会一致で原案を可決すべしと決定いたしました。  

伊東市議会 2020-06-16 令和 2年 6月 定例会-06月16日-02号

初めに、本条例改正趣旨でありますが、令和元年10月の消費税10%への引上げに際し、低所得者介護保険料軽減強化するため、介護保険法施行令改正に基づき、保険料段階、第1段階から第3段階に該当する第1号被保険者保険料減額賦課に係る基準割合が定められ、令和元年度におきましては、消費税引上げ通年実施時の2分の1の減額幅を定めておりましたが、令和年度からの消費税10%引上げの満年度化に伴い、保険料軽減

伊東市議会 2020-03-23 令和 2年 3月 定例会-03月23日-09号

確かに消費税10%が導入された昨年の10月から、介護保険料軽減拡充年金生活者支援給付金の支給が始まったことで、負担増にはならないとの国の説明もあります。しかし、年金生活者支援給付金は、基礎年金受給者以下の方だけであり、最大でも月5,000円です。同一世帯全員住民税非課税であることや、年金を掛けた年数によっても支給される額が変わってしまいます。  

御殿場市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会(第8号 3月11日)

2点目、低所得者保険料軽減繰入金につきましては、今年度消費税増税に伴う低所得者負担軽減策として、公費による介護保険料軽減対象者及び軽減額拡充されました。算出根拠につきましては、今年度当初の軽減対象者数軽減額を乗じた額になります。対象者は、世帯全員住民税非課税世帯であるため、日々の生活面において消費税増税影響を受けやすい世帯であると認識しております。  

御殿場市議会 2020-02-21 令和 2年 3月定例会(第2号 2月21日)

1目民生費国庫負担金ですが、1節社会福祉費負担金は、障害者日中活動系及び居住系サービス利用者の増に伴う障害者自立支援給付費負担金の増や、65歳以上の低所得者介護保険料を軽減するための公費による介護保険料軽減強化負担金の増などにより、前年度と比べ4,796万円余の増額です。  

掛川市議会 2020-02-19 令和 2年第 1回定例会( 2月)−02月19日-01号

8款 1項 1目介護給付費繰入金11億 5,216万 4,000円は、説明欄のとおり対象額の12.5%を、 2目地域支援事業繰入金 5,602万 3,000円は、介護予防日常生活支援総合事業に係る対象額の12.5%を、 3目地域支援事業繰入金 8,310万 2,000円は、包括的支援事業及び任意事業に係る対象額の 19.25%を、 4目介護保険料軽減繰入金 3,326万円につきましては、介護保険料

伊東市議会 2019-06-20 令和 元年 6月 定例会-06月20日-03号

初めに、本条例改正趣旨でありますが、令和元年10月からの消費税率引き上げに際し、低所得者介護保険料軽減強化するため、介護保険法施行令改正され、保険料所得段階第1段階から第3段階に該当する第1号被保険者減額賦課に係る基準割合が定められ、令和元年度分の保険料から適用されることから、本条例の一部を改正するものであります。  

掛川市議会 2019-06-13 令和 元年第 3回定例会( 6月)−06月13日-01号

歳入、15款国庫支出金、 1項 1目民生費国庫負担金 1,240万 2,000円の増は、10月からの消費税率引き上げに合わせて、低所得者介護保険料軽減拡充することとし、介護保険特別会計減額となる保険料収入額一般会計から補てんするための繰出金に対して、 2分の 1に相当する額を国から収入するものです。  なお、16款県支出金においても、 4分の 1に相当する額を収入するものです。  

御殿場市議会 2019-06-06 令和元年 6月定例会(第1号 6月 6日)

1項8目介護保険会計繰出金は、消費税増税に伴い低所得者への公費による介護保険料軽減拡充等を行うため、繰出金増額補正するものです。  2項1目児童福祉総務費は、マイナンバー制度による情報連携のための標準データレイアウトが改定され、システム改修が必要となり、委託料を増額補正するものです。  

静岡市議会 2019-04-01 平成31年4月臨時会(第1日目) 本文

そうしたもとで、今回反対討論を行う3つの議案はいずれも低所得者介護保険料軽減に伴うもの、負担軽減そのものには我が党は大賛成の立場です。しかしながら、その財源がことし10月からの消費税増税分に限定されていること、これが問題、議案に対しては反対するものであります。  そもそも消費税所得の低い人ほど税の負担率が重い逆進性のある税制です。