11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士宮市議会 2021-12-08 12月08日-04号

本年度は、これまでの協議体立ち上げ理解促進などの学習会といった段階から、地域ニーズ調査企画立案といった、もう一つ上の段階に進めていく必要があるため、第1層協議体委託先市社会福祉協議会から、プロポーザルの実施により、課題解決のための企画立案業務とコーディネートを得意とする業者に変更いたしました。 

裾野市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

自治体住民生活に不可欠な行政サービス提供し続けるためには、職員企画立案業務住民への直接的なサービス提供など、本来業務に注力できるような環境をつくる必要があります。総務省自治体戦略2040構想の中では、従来の半分の職員でも自治体が本来担うべき機能を発揮できる仕組みとして、全ての自治体スマート自治体への変換が必要だと考えられるとあります。

清水町議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019-09-09

この課題への対応策の1つとして業務省力化自動化を図るため、AI等を積極的に活用するスマート自治体へ転換することによりまして、企画立案業務や直接的な住民サービス提供など、職員でなければできない業務に注力し、少ない職員であっても、本来、行政が担うべき機能を発揮できる体制を構築することが必要であると考えております。  

袋井市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

なぜ研究会が2040年ごろを取り上げたのかと申しますと、団塊ジュニア世代高齢者となり、日本の高齢者人口がピークに達し、一方、生産年齢人口は6,000万人を割り込むことが予測されているためで、このままでは地方自治体住民生活に不可欠な行政サービスを供給し続けることはできないとして、AIICT等を最大限活用したスマート自治体を実現し、職員企画立案業務住民への直接的なサービス提供といった人間でなければできない

浜松市議会 2007-09-13 09月13日-19号

本市組織につきましては、小さな市役所・大きな区役所を基本としており、道路の管理に関する組織におきましても、本庁は政策・企画・立案業務と国との調整業務を中心とし、各土木整備事務所では2000万円以上の国・県道及び市道新設維持管理等、広域的に行う必要のある業務を行い、区役所まちづくり課では2000万円未満の国・県道及び市道新設維持管理等の地元に密着した身近な業務を行うものとしております。

磐田市議会 2006-09-20 09月20日-07号

本庁支所方式をとって、総合的な企画立案業務本庁に移すというこの本筋の中で、支所本庁との連携をもっともっととっていかなくちゃいけない。具体的な業務がスピーディーに行くように、私どもこれから努力をしていきたいと思いますし、その中で、本筋は変えない中で、権限をどこまで支所に付与したら、窓口サービスがもうそこへ行けばすぐに完結するというような格好でもってうまくいくのか。

静岡市議会 2001-03-02 旧静岡市:平成13年第1回定例会(第7日目) 本文 2001-03-02

それには、今のように地域福祉をどうするかといった企画立案業務が、市の社会福祉協議会の中にあるんではなく、やっぱり市がリーダーシップをとってコーディネートすべきと考えます。回答の方にも、そういう形で市社協連携をとりながら考えていくという話もありましたので、よろしくお願いしたいというふうに思います。  

  • 1