128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

さらに、令和4年度に入りまして、新型コロナウイルス感染症拡大影響に加え、肥料等価格高騰により影響を受ける農畜産業者皆様に対し、新たな補助制度創設したほか、原材料価格燃料価格高騰によるあおりを受けている市内事業者運送業者皆様に対しましても、影響緩和のための補助金創設し、現在、給付作業を進めているところでございます。 

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金につきましては、創設当初は、コロナ対応のための取組である限り、原則、地方公共団体が自由に使うことができる交付金でありましたけれども、昨今では、コロナ禍に加え物価高騰影響を受けた生活者事業者に対し、より重点的・効果的に活用される仕組みへと見直しが図られておりまして、令和4年9月には、当該臨時交付金の枠組みの中に、電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金

富士宮市議会 2022-10-18 10月18日-05号

現在も物価高騰円高などの経済状況を注視しているところでありますが、政府は4月の原油価格物価高騰対応分、9月の電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金創設などが盛り込まれた追加物価高騰策を決定しました。当市に対する交付限度額に合わせて約5億円強が提示されておりますので、業種ごと状況を把握するとともに、国・県と連携した中で市独自の的確な経済支援を引き続き検討しているところであります。

富士宮市議会 2022-10-14 10月14日-03号

また、9月には、エネルギー食料品価格高騰が続く中、生活者事業者への切れ目のない支援を行うことを目的に「電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を創設をしました。 なお、1世帯当たりの5万円の支給は、この「電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の中に含まれているものでございます。 

掛川市議会 2022-09-30 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月30日-05号

令和 4年度掛川市一般会計補正予算(第 6号)については、政府閣議決定に伴い、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し、緊急支援給付金を支給するものでございます。  第 1条は、歳入歳出予算補正です。歳入歳出それぞれ 3億 8,258万 5,000円を追加し、予算の総額をそれぞれ 537億 1,949万 5,000円とするものです。  

三島市議会 2022-09-30 09月30日-06号

内容といたしましては、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が特に大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯当たり5万円をプッシュ型で支給するため、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金に6億5,890万円、その事務費として、職員の時間外勤務手当システム改修経費など3,206万2,000円を計上するものであります。 

富士宮市議会 2022-09-21 09月21日-02号

企画戦略課長杉浦真君) 物価高騰ですけれども、物価高騰につきましては、まだまだ収まっておりませんので、また来月からももう大幅なまた物価上昇が見込まれるということで、国のほうも先週になりますけれども、新たにこの新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金という形で、さらに国のほうが4,000億円予備費のほうに積むような形を取りまして、それをまた市

三島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

◆16番(宮下知朗君) 引き続き、議第45号 令和4年度三島市一般会計補正予算案(第3号)のうち、燃料価格高騰対策運送事業者支援補助金に関して伺います。 公益社団法人全日本トラック協会が発刊しております「日本のトラック輸送産業-現状課題-2022」によりますと、トラック輸送分担率トンベースで約9割であること、運送事業者の9割以上が中小企業とされております。 

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

また、静岡県の本年2月補正予算では、施設園芸農家漁業者燃料価格高騰に対する支援も実施されています。  このような状況から、今回の9月補正予算における原油価格物価高騰対策では、燃料費などの高騰影響を大きく受けており、支援が行き渡っていない業種を対象とすることとしました。  今後も経済状況を注視し、事業者の声を丁寧に聞きつつ、実効性の高い施策の検討に努めてまいります。