41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島田市議会 2020-12-03 令和2年11月定例会-12月03日-04号

次に、県知事の私案についてでございますが、私はJR東海の社長のお話のコメントなども読みまして、そうしますと、全体のパッケージとしてリニア中央新幹線がつくられるのでなければ、先行整備はできないということが書かれていたので、そんなことは無理なのだろうなという認識でありますが、数年前に名古屋名古屋城の近くに中部電力の名城変電所というのがあります。そのすぐ近くで地下工事をしています。

静岡市議会 2018-09-04 平成30年9月定例会(第4日目) 本文

一方、南口については、県において文化力拠点形成に向け、図書館を中心に民間機能も含む施設先行整備する方針もと事業手法等検討を進め、整備計画を策定するとされております。  また、北口、南口を含む東静岡駅周辺全体のまちづくりの面では、本市、県、有識者による検討を経て景観形成基本方針を作成したところであり、関係者共通認識もと駅周辺の良好な景観形成に向けて取り組んでおります。  

藤枝市議会 2018-06-15 平成30年 6月定例会−06月15日-03号

このようにLPWAを先行整備したことによりまして、さまざまな事業者から市民サービスの向上に向けた提案が幅広くなされておりまして、そのような取り組みのメリットを身近で享受できることが何よりの効果でございまして、今後も積極的にIoTを活用していきたいと強く考えているところでございます。  

静岡市議会 2018-03-12 平成30年 都市建設委員会 本文 2018-03-12

第1工区をメーンにやっている中でも、ちょっとでもそういう協議会皆さんの活発な活動の後押しをしようということで、30年度は、静岡てんかん神経医療センター側エリアでかなり活発に活動が行われているので、トイレ先行整備しようと考えまして、そのための工事費とか、遊水地で地盤がよくないものですから、地質調査等の業務を行います。

静岡市議会 2017-09-03 平成29年9月定例会(第3日目) 本文

そして、恩田原片山水上の一部を先行整備エリアということで、この水上の一部が入るわけですけれども、先行整備エリア以外の富士見台西大谷などは後発整備エリアに設定をしているということであります。そして、組合施行によります区画整理方式によって事業推進を図るということであります。  この区域市街化調整区域だと既に言われております。

静岡市議会 2016-09-26 平成28年 観光文化経済委員会 本文 2016-09-26

大谷小鹿地区のうち、現在、先行整備エリアであります恩田原片山宮川の3地区等につきまして、組合施工による土地区画整理事業の詳細な検討につきまして、都市局ですすめているところでございます。  このうち、工業物流エリアと想定しております恩田原片山地区については、6月に、地権者による総会が開催され、組合設立準備会が発足している状況でございます。

袋井市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

したがいまして、市が先行整備する区域内道路以外は進出企業による開発が基本となりますので、現状では事業スケジュールを確定できませんが、今後におきましても平成31年度以降の防潮堤整備事業に当事業掘削土が活用できますよう、引き続き企業誘致活動を積極的に進めてまいります。  また、価格の優位性ということについてでございますが、近隣の工業団地は、おおむね坪8万円から9万円程度で取引がされております。

静岡市議会 2016-06-04 平成28年6月定例会(第4日目) 本文

まあ、そのほとんどを工業物流エリア居住エリア交流施設エリアとしております恩田原片山宮川先行整備区域として位置づけております。富士見台西大谷後発整備エリアとなっております。  農業エリアは、永続的農業エリアと、当面農業エリアに分けるということですけれども、永続的農業エリア位置づけとしては、これから40年、50年農業を続けることが前提になっております。  

静岡市議会 2016-02-07 平成28年2月定例会(第7日目) 本文

先行整備の地域をつくって、また今後区画整理事業という手法で進めていくと、全体で125ヘクタールという膨大な区域でありますけれども、資料をいただいて見てみますと、このような進め方について地権者にアンケートをとられたということであります。賛同率は約75%で、4分の3ということであったと。また、今後の計画は、1年後には本同意を得て、29年度中には事業開始という運びということであります。  

静岡市議会 2016-02-04 平成28年2月定例会(第4日目) 本文

本年1月の説明会では、先行整備する候補地区地権者皆様進出企業意向を踏まえ、組合施行前提とした土地区画整理事業進め方道路公園、また、宅地の配置案事業スケジュールなどを地権者皆様に御説明いたしました。  現在、地権者皆様に、組合施行による土地区画整理事業の詳細な検討を進めることについてと、整備後のより具体的な土地活用の方法について、意向確認を行っているところです。