612件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

いじめについては、早期発見早期対応に努めることはもちろんのこと、児童会生徒会活動等児童生徒の自発的・自治的な活動によるいじめ未然防止に向けた取組を推進しております。中には、いじめについて全学級話合い活動を行い、その結果をいじめゼロ宣言としてまとめた学校もございます。 不登校については、児童生徒が不登校に陥る前に対応していくことが大切であると考えております。

富士宮市議会 2022-10-19 10月19日-06号

生活決まりの改廃及び新設については、児童会生徒会が主体となって話し合う場を設けることもあります。小学校では、代表委員会で校内の過ごし方や遊具の使い方について子どもたちが話し合った結果、児童会決まりをつくったという例があります。また、中学校では、冬の防寒着について生徒会本部役員学校長が話し合った後、一定の試行期間を設けて、特に問題点がなかったので、改定したという例もあります。

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

令和3年度につきましては、校長会にてガイドライン説明学校では、校長より令和4年度経営方針説明後、児童会、生徒会でも校則の在り方や見直しについてのアンケート調査などを実施しています。令和4年度も市ガイドラインに基づいた校則施行から始まり、記載のように、令和5年度以降も毎年度見直しを行うと書かれております。  

長泉町議会 2021-06-07 令和3年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-06-07

次に、3款 民生費、2項 児童福祉費は、放課後児童会、町立認定こども園町立保育所子育て支援センター及びこども交流センターにおいて、冒頭申し上げました新型コロナウイルス感染症対策に伴う各種消耗品などを購入する経費や、同様に、新型コロナウイルス感染症対策実施する民間保育所民間認定こども園及び小規模保育事業所への支援に要する経費として、合わせて940万円を増額するものであります。  

浜松市議会 2021-03-24 03月24日-07号

消防団放課後児童会共用箇所は有事の際、問題・課題を危惧すること、さらに、隣接する道路が非常に狭く、市民の安全・安心を守るべき消防団建設場所としては不適格であることなどを理由に、本議案には反対であるとの意見が述べられたため、起立採決を行った結果、賛成多数により、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

浜松市議会 2021-03-12 03月12日-06号

そこで、放課後児童会待機児童解消に向けた対応策について3点伺います。 1点目、放課後児童会開設箇所数及び待機児童数の推移、そして待機児童解消に向けた対応について。 2点目、市立・私立も含めた小学校近隣幼稚園との連携について。 3点目、土曜日と長期休業中など、休業日放課後児童会開設について伺います。 御答弁よろしくお願いいたします。ここで分割をいたします。

富士宮市議会 2021-03-11 03月11日-05号

ですから、いろんなことを考えるときに、先生がこう言ったからやるではなくて、やはり児童会、生徒会、特に中学校生徒会があって、自分たちで考えられますので、生徒会のほうで、自分たちがこんなふうな形で考えていきたいということを生徒会として、生徒総会とかありますので、話合っていただいて、それを先生方が受け止めて、それであと地域保護者の方の了解を取って、ちょうど新聞記事でありました吉原第一中学校ですか、というような

三島市議会 2021-03-11 03月11日-05号

児童会、生徒会活動においては、感染症に起因する差別や誹謗中傷に関する授業や指導を受けた児童生徒が、課題意識を持ち、自主的にその防止に向けて取り組みました。具体的には、誹謗中傷防止動画を作成し、全校生徒課題を共有したり、学年ごといじめ防止集会実施したり、また、シトラスリボンプロジェクトに参加した学校もございます。 

浜松市議会 2021-03-01 03月01日-03号

放課後児童会については、待機児童解消に向けて、専用施設の整備などにより定員増を積極的に図るとともに、運営方式負担金方式から委託方式へ移行する委託化モデル事業実施箇所を拡大します。 また、令和4年度からの学校給食費公会計化に向け、システム構築を行うとともに、教職員の負担軽減学校給食の安定的な実施などにつなげる仕組みを整えます。 3つ目は、安全・安心・快適です。 

長泉町議会 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-12-03

内容につきましては、先般、議会広報取材業務にて、委員長とともに放課後児童会へ行ったときのことであります。それは保護者からの要望で、総合窓口は9時~16時となっているため、その時間帯はちょうど働いている時間帯となってしまうので、相談しやすい時間帯などに工夫していただくと大変ありがたいとの話があったわけであります。  

三島市議会 2020-12-03 12月03日-02号

児童生徒につきましては、児童会、生徒会活動における未達成感に絞って伺います。 学校は、学校内の行事、運動会や自然教室修学旅行等に対し、何とか実施できるようぎりぎりまで様子をうかがい、知恵と工夫を凝らし、誠心誠意職員総出で取り組んでいることは見聞きしております。子どもたちもそこはよく分かっているようです。 

浜松市議会 2020-12-02 12月02日-21号

はままつ人づくりネットワークセンター利用者は、小・中学校放課後児童会などと定めており、利用方法はウェブサイトからの申込みに基づき、学校などと講座の実施者とを教育委員会が仲介する方法のほか、学校などが直接実施者へ申し込むことも可能です。昨年度、小・中学校を対象に実施したアンケートでは、半数以上の学校が活用しているとの結果が得られています。

浜松市議会 2020-11-30 11月30日-19号

総務部長金原栄行) 次に、3点目、放課後児童会についてお答えいたします。 本市におきましては、平成26年度まで放課後児童健全育成事業を、こども家庭部で所掌しておりましたが、平成27年度の改正児童福祉法施行に伴い、放課後児童会受入れ年齢が小学3年生から6年生まで拡大することとなり、利用希望児童数増加が想定されました。 

浜松市議会 2020-11-17 11月17日-17号

放課後児童会支援員補助員の増員に努めてください。また、支援員補助員労働条件改善にも努めてください。」です。 待機児童数は、一昨年度が定員6299人、待機児童355人、昨年度は定員6527人と228人増員されましたが、待機児童は471人へと増加し、今年度は定員が6558人と31人増員されましたが、待機児童数は495人とさらに増加しました。

浜松市議会 2020-09-30 09月30日-15号

一方で、子育て教育分野では、保育施設及び放課後児童会待機児童解消には至っていないなど、取組の強化が必要なものもございます。 こうしたことを踏まえまして、今後も引き続き未来ビジョンに定めた30年後の理想の姿の実現に向け、その時点の社会経済状況に応じた施策に取り組んでまいります。 ◎副市長(長田繁喜) 4点目、頻発する自然災害感染症など新たな課題への対応についてお答えいたします。 

浜松市議会 2020-09-29 09月29日-14号

最初に、放課後児童会について伺います。 子供の健全な育成と遊び及び生活支援を目的としている放課後児童会は、児童福祉社会福祉の観点から、社会的に大きな役割を果たしています。待機児童増加は大きな問題となり、現在、解消に向け様々な取組をしていると承知しています。それと同時に、児童会の質の問題についても今後さらに取組が必要と考えます。 

浜松市議会 2020-09-28 09月28日-13号

5番目は、放課後児童会民間委託についてです。 子供放課後居場所づくりとして、放課後児童会は、健全な子供の重要な場所になっています。様々な問題課題を解決するため、2つある方式民間委託方式に統一し、5年間で完了を目指し、モデル箇所25か所で検証中でありますが、現場の声から、以下2点について伊熊学校教育部長に伺います。