28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

裾野市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-06号

割高感割安感その辺りどうでしょう。 ○議長中村純也) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長石井敦) 1の(2)にお答えいたします。  令和2年度に中学生以上3時間以内に利用料金を530円から700円に値上げを実施しております。東部の近隣市町公営施設では、現在、500円から800円の利用料金となっております。

島田市議会 2020-09-09 令和2年9月定例会−09月09日-03号

また、特別な割安感のあるメニューはあるのでしょうか。  (5)として、UIJターン推進施策についてお伺いいたします。  (6)として、市内における集中から分散型への考え方について、特に、小学校再編、また、市庁舎についてお伺いいたします。  以上、壇上での質問とさせていただきます。    〔4番 齊藤和人議員発言席へ移動〕 ○議長村田千鶴子議員) 染谷市長。    

御前崎市議会 2017-09-07 09月07日-02号

しかし、以前からもあったようですが、市民プールなのに市外のお客様と同一料金というのはどうなのだろう、市民に対する割安感がないといった声も聞こえます。他の公共施設野球場陸上競技場テニスコート多目的広場ゲートボール場は、市内市外利用料金が別料金となっております。プール利用とほかの施設利用に当たっての申し込み等の方法が違います。ほかの施設事前申し込みがほとんどです。

伊東市議会 2015-06-18 平成27年 6月 定例会-06月18日-01号

からの旅行客の場合は、かつて日本にもあったJALパックツアー等団体旅行、あるいは、筒井康隆が「農協月へ行く」という短編小説に描いたような、滑稽な日本人団体旅行者像によく似たものがあり、羽田や成田空港に到着するや、貸し切りバスに乗りかえて大都市部観光スポットに直行して商業施設内ではちゃめちゃな行動をするといったスタイルを典型としてマスコミを通じて世間に流布されており、その旅行目的中心は、円安割安感

裾野市議会 2011-09-27 09月27日-一般質問-05号

しかし、公立幼稚園と比べ私立幼稚園では給食やバス通園などのメニューがほかにあり、その費用を含めた場合公立幼稚園割安感があるのかなという感じはしております。また、公立幼稚園は、現状小学校区が基本でございます。地域と子供、保護者のかかわりが強いため、公立幼稚園入園希望につながっているのかなと、そんなことも考えております。

静岡市議会 2007-09-03 平成19年9月定例会(第3日目) 本文

その原因としては、家賃減額措置期間が終了しまして家賃民間並みになったことにより、入居者割安感が薄らいだことが考えられます。また、清水区内では、近年、利便性の高い中心部への民間共同住宅建設が増加し、特定公共賃貸住宅優位性が弱まったことなどが原因として考えられます。今後、これらの状況につきまして改善策を検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。   

藤枝市議会 2007-03-22 平成19年 2月定例会−03月22日-05号

利用料金についても、現在運行している藤枝駅平島線等自主運行バス「ゆうゆう」との整合性が図れることや、定額制による利用のしやすさ、遠距離利用への割安感があり、地域活性化過疎化防止等に寄与できる点等、十分検討されたもので、市民の皆様の公共交通利用における公平性の点からも、利用者に応分の負担をしていただくことはやむを得ないことであり、適正な料金設定であると考えます。  

焼津市議会 2006-09-02 平成18年9月定例会(第2日) 本文

そうなりますと、割安感がでてくるじゃないかなというふうに思っております。逆に私ども自身は、ダイヤモンド会員に入っていますと、月1回くらいじゃもったいないなと実感はしますので、そういうことなども、利用される方の心理といいますか、そういうふうなものも会社の方でしっかりつかんで、どの辺をPRすれば、皆さん大勢おいでいただくかということになろうかと思います。  

浜松市議会 2005-12-06 12月06日-21号

ライフスタイル、価値観多様化、またレジャー志向の動向などにより国民宿舎かんざんじ荘及び奥浜名湖来客者増に向け、四季折々の旬の味覚を大切にしたプラン割安感のある期間限定プランなど、知恵とアイデアにより積極的な営業努力をされていますが、相変わらず厳しい状況の中、観光拠点としての位置づけをさらに高めるためには、今まで以上に幅広い戦略プランを出し、柔軟性のあるタイムリーな対応が必要だと思います。

磐田市議会 2005-09-13 09月13日-03号

施設整備におきましては、公営施設としての安心感割安感を生かす中での手法が重要でありまして、経営リスクとPFIの事業化関連性を踏まえまして、DBO、いわゆるデザインビルドオペレートという形の中での設計から設置運営を一体的に民間にゆだねる手法、それが比較的有効かということも検討する必要があろうということで言われております。

島田市議会 2004-12-02 (旧島田市)平成16年第5回定例会−12月02日-02号

それから売れない理由なんですが、まあ、厳しいが、他の団地と比べても、健闘していますよと、こういうことなんですが、経済市況の低下を含めて、幾つかの要因はあるわけですけれども、土地購入をする希望者としては、土地価格に対して、住環境がよければ割安感が出てくるわけですね。したがって、購入への決断に傾いていく。しかし現状では、その住環境土地価格とのバランスは、決して安いとは言えない。

浜松市議会 2002-09-20 09月20日-13号

大手旅行社のデータによると、ツアーなどに応募してくる旅行者ニーズは、①花のきれいな話題性のあるところ、②食べるものがおいしく、グルメニーズに合って食べ放題の人気が高い、③旅館やホテルが一流で割安感がある、ことが重要だと言われております。浜名湖花博を全国区の観光ニーズにするためには、花の話題もさることながら、食のもてなし、グルメ対策が必要であります。

  • 1
  • 2