22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

浜松市議会 2021-03-11 03月11日-05号

他都市のMaaS実証実験などの取組を見ると、公共交通キャッシュレス決済と連携するサービスとして、公共交通のポイントや観光施設公共施設無料入場券割引クーポン券などのサービスも実験していますので、キャッシュレス決済検討材料に含め、浜松版MaaS構想をよりいろいろな分野に広げて地域振興につなげていただくことを要望いたします。 次に、2番目として、ビーチ・マリンスポーツについて伺います。 

伊東市議会 2021-03-02 令和 3年 3月 定例会-03月02日-03号

事業費5,000万円の内訳というご質疑でございますが、宿泊割引、クーポン券につきまして、1人当たり5,000円といたしまして8,000人分を想定いたしまして、そちらにつきましてが4,000万円、割引券印刷製本費などに50万円、郵送料やウェブサイトの制作などの広告料に450万円、宿泊予約データ入力ですとか管理、それから割引券発送業務など、そういった事務経費等の諸経費につきまして500万円という内訳

掛川市議会 2020-09-16 令和 2年第 5回定例会( 9月)−09月16日-03号

10月からはGoToトラベルの15%割引クーポン利用が始まります。また、掛川市でもプレミアム付商品券も販売されます。こうした国や市の施策を使うことにより、経済の持ち直しを図ったらどうか、以下について伺います。  小項目 (2)です。  タクシー・バス宿泊飲食など、観光全般GoToキャンペーンを使った施策について伺います。  次です。  

焼津市議会 2020-09-04 令和2年9月定例会(第4日) 本文

本市でも国のキャンペーンに併せて、7月29日から本市独自のGoToやいづキャンペーンの第1弾として、宿泊割引クーポン配布を開始し、好評のうち完了したところであります。  このキャンペーン実施に当たっては、静岡県の新型コロナウイルス警戒レベル別行動制限に基づき、対象本県のほか、山梨県、長野県、新潟在住者限定をし、感染拡大防止に細心の注意を払いながら実施をしております。  

島田市議会 2020-08-03 令和2年8月3日全員協議会-08月03日-01号

こちらにつきましても、経済回復対策ということで、市公式LINEアカウントを今後立ち上げ、そのアカウント友だち登録者に対して市内店舗利用できる割引クーポン発行することによって、消費の喚起、デジタルを活用したクーポン利用を促進することにより、新しい生活様式の実践を行っていきたいということで考えております。  

三島市議会 2018-02-27 02月27日-02号

また、団体旅行客向けには、旅行会社バス駐車料金補助制度割引クーポンつきチラシ配布飲食店土産物店等利用できるつまみ食いチケット利用をPRすることなどにより、中心市街地における観光消費拡大による活性化を図ってまいりたいと考えております。以上です。 ◆19番(大石一太郎君) 一定程度観光施設間の交流があることは理解しています。

御殿場市議会 2016-09-21 平成28年 9月定例会(第6号 9月21日)

今後、掲載店舗をさらに増やすため、事業主体であります観光協会と連携し、利用促進のためのポスター等の設置や、当アプリケーションナビゲーション機能と連動した独自の街歩きイベント開催や、店舗による割引クーポン機能充実等により、このアプリケーション利用者を増やし、掲載した店舗にとって魅力あるものに育てることにより、より多くの店舗を表示できるようにしたいと考えております。  

浜松市議会 2014-09-12 09月12日-13号

本市では、転入された方を対象バスや電車の路線図時刻表等を入れた啓発用グッズの配付や、小学生向けバス教室開催ICカード利用した各種割引クーポン券の発行など、交通事業者と協働して公共交通機関利用促進に取り組んでおります。また、市内の企業に対し、従業員エコ通勤への働きかけやサイクルアンドライド用駐輪場用地協力をお願いするなど、利用しやすい環境づくりに努めております。

三島市議会 2014-03-13 03月13日-06号

したがいまして、例えば店舗で使える割引クーポンを導入するなど、店舗及びアプリ利用者双方にとってメリットのある形で民間活力を生かした運用が可能か、仕組みづくりができないか、検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ◆14番(堀江和雄君) 実はこのアプリケーション民間会社でもアプリを開発した後のほうが大変であるということであります。

島田市議会 2011-11-16 平成23年11月16日公共交通に関する特別委員会−11月16日-01号

マイカーの普及、道路の整備がかなり進んでおりまして、高齢者を含め生活者の足としては一応、交通手段として頑張っていきたい所存ではあるのですけれども、このような状況で、我が社として今計画しているのが、今まで行っているのがワンデーフリー切符、1日1,000円ということでシーズンオフのときに行う乗車券、あとは川根温泉とのセットクーポン割引クーポンと、いろいろ割引クーポンなどをセットした乗車券をいろいろやっております

三島市議会 2011-03-15 03月15日-05号

例えばコミュニティバスの運賃にかかわる割引クーポン乗り放題チケットの導入などについては、住民や利用者の代表、乗り合いバス事業者及びその組合、行政、警察が参加する地域公共交通会議における協議事項でありまして、その合意の手続が必要になります。その際には、既存のバス路線コミュニティバス関連事業者における調整と論議がなされるものというふうに考えております。 

  • 1
  • 2