96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島田市議会 2016-05-25 平成28年5月25日議会運営委員会−05月25日-01号

次に、報告第8号 水道事業会計予算繰り越しについて及び報告第9号 病院事業会計予算繰り越しについて一括して御説明をいたします。議案の6ページ以降をごらんください。なお、参考の3ページ以降に繰越額節別内訳書がございますので、あわせてごらん願います。本報告は、地方公営企業法第26条第1項の規定に基づき建設改良費を繰り越すもので、同条第3項の規定により報告をするものでございます。  

磐田市議会 2016-03-09 03月09日-06号

次は、議案第19号、水道事業会計であります。説明書312、資本的支出の1款1項1目水道施設費です。とかく管路とかそこら辺の話は出てくるんですが、機械とか電気設備更新とかその予防・保全の対応っていうのはどうなっているのか伺いたいと思います。 最後です。議案第20号、病院事業会計説明書313ページ以降の全体であります。

三島市議会 2015-10-01 10月01日-06号

また、議第55号 水道事業会計処分利益剰余金及び資本剰余金処分については、特段の質疑はなく、討論に付したところ、討論なく、採決に付したところ、全員一致をもって、原案どおり認定すべきものと決定いたしました。 以上、御報告申し上げます。 ○議長(松田吉嗣君) 以上で各常任委員長報告が終わりましたので、これより委員長報告に対する質疑を許します。     

島田市議会 2015-06-16 平成27年第2回定例会−06月16日-04号

                             庶務担当係長         議事調査               山 本 敏 幸        主  査  松 本 健 一         担当係長         主  査  根 岸 宣 之 議事日程(第4号)  第1.報告第4号 一般会計予算の繰越しについて(繰越明許費)  第2.報告第5号 公共下水道事業特別会計予算の繰越しについて(繰越明許費)  第3.報告第6号 水道事業会計予算

島田市議会 2015-06-01 平成27年第2回定例会−06月01日-01号

における常任委員会の審査・調査報告        総務消防常任委員会        厚生教育常任委員会        経済建設常任委員会  第5.議会改革に関する特別委員会報告について  第6.常任委員選任  第7.議会運営委員選任  第8.報告第4号 一般会計予算の繰越しについて(繰越明許費)  第9.報告第5号 公共下水道事業特別会計予算の繰越しについて(繰越明許費)  第10.報告第6号 水道事業会計予算

島田市議会 2015-05-25 平成27年5月25日議会運営委員会−05月25日-01号

次に、報告第6号 水道事業会計予算繰り越しについて及び報告第7号 病院事業会計予算繰り越しについて一括して御説明をいたします。議案の7ページ以降をごらんください。なお、参考の5ページ以降に繰越額節別内訳書がございますので、あわせてごらん願います。本報告は、地方公営企業法第26条第1項の規定に基づき建設改良費を繰り越すもので、同条第3項の規定より報告をするものでございます。  

磐田市議会 2015-03-05 03月05日-06号

◆4番(芥川栄人君) それでは続きまして、企業会計第18号水道事業会計からです。説明書301ページ、歳入給水戸数が増加し、年間総有収水量が減少していますが、その理由を教えてください。 同じく、説明書303ページ、歳出です。修繕費の減少の理由は何でしょうか。また、鉛管の交換等は完了したのか教えてください。 続きまして、議案第19号病院事業会計です。

静岡市議会 2014-09-05 平成26年9月定例会(第5日目) 本文

おおむね以上のような意見要望が述べられた後、認定第18号の下水道事業会計について、下水道受益者負担の徴収は下水道普及率の上昇から特定の者が受益しているとは言いがたいことや、都市計画税と内容が重複している部分も多いことなどの理由から反対する旨の討論がありましたが、本件については賛成多数をもって、認定第8号簡易水道事業会計認定第17号水道事業会計の2件については全会一致をもって、それぞれ認定すべきものと

藤枝市議会 2013-09-11 平成25年 9月定例会-09月11日-04号

(登       壇) ◆2番(大石信生議員) ただいま議題になりました10の議案のうち、2つ議案、私は認第2号 平成24年度藤枝市国民健康保険事業特別会計決算認定について、それから認第11号 水道事業会計決算認定について、この2つについて質問いたします。  まず最初に、認第2号 国民健康保険事業決算についてでありますが、医療費削減の重要な手段の一つという問題でお聞きいたします。  

三島市議会 2013-09-10 09月10日-01号

◆11番(栗原一郎君) ただいま報告がありましたところの9号、水道事業会計決算について、監査委員報告もございましたけれども、基本、当局のほうに伺ってまいりたいと思います。 なお、この件につきましては、経済建設委員会に後日付託ということになりますので、ここでは包括的にといいますか、なるべく概略についてのみとどめておきたいと思います。 

磐田市議会 2013-03-01 03月01日-07号

建設部長粟倉義弘君) それでは、議案第17号水道事業会計、歳入1款3項1目廃止水源跡地売却理由についてでございますが、平成21年度から23年度に水道施設遠方監視装置を整備いたしまして、これまで今之浦水源管理センターで行っておりました水道施設監視業務福田支所水道課で行えるようになりましたので、効率的な運営の面からも事務所を福田に統合したこと、また、水源管理センター敷地内にございました深井戸

静岡市議会 2011-02-08 平成23年2月定例会(第8日目) 本文

続いて、議案第42号水道事業会計予算及び議案第43号下水道事業会計予算に関してであります。  まず、水道事業に関しては、環境保全に配慮しながらも、コスト意識を持って効率的に事業を実施し、水道料金が上がることのないようお願いしたいとの要望や、水道マッピングシステム利活用について、市民に周知するなどして、市民生活上の資料として有効に役立てていただきたいとの意見が述べられました。