43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2021-06-18 06月18日-05号

広報みしま6月15日号とともに配布されました「ごみ減量トレンディ」に記載のありましたとおり、本市におけます市民1人1日当たりごみ排出量は、これまで減量資源化に向けた各種施策に鋭意取り組まれてきたこと及び市民事業者の皆様の御理解、御協力をいただいたことにより、ピーク時であった2006年度の1,234グラムから年々減少し、2019年度は880グラムと、国平均県平均を下回っております。 

御殿場市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会(第4号 3月 8日)

国平均1.36人や県平均1.44人を大幅に上回っています。このことからも本市取組が、着実に実を結んでいます。  今後、SDGsを推進することにより、誰一人取り残すことのない、全ての市民が輝ける、笑顔と活力と魅力にあふれたまちづくりを目指し、様々な施策を展開していただいております。  

御殿場市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会(第1号 2月24日)

また、各種施策の中でも、特に力を注いでまいりました子育て支援の分野につきましては、私の就任以降の合計特殊出生率はⅤ字回復し、最新の調査結果では県内3位となります1.75人となり、国平均1.36人や県平均1.44人を大幅に上回る大変うれしい結果となるなど、これまでのきめ細かな本市取組が、着実に実を結んでいることを各種データが裏づけております。  

御前崎市議会 2019-09-05 09月05日-02号

中学校を見てみると、正答率の多い子供が県や国平均と比べると少ないということが観察をされます。底上げはできているものの、いわゆるできる子が少なくなっている現状から、市内の家庭教育環境が整っていないあるいは未成熟という分析はできないでしょうか。もっと切磋琢磨し合う環境を積極的に整える必要はないでしょうか。

静岡市議会 2018-09-03 平成30年9月定例会(第3日目) 本文

OECD経済協力開発機構)が2013年、平成25年に取りまとめたデータによると、34加盟国平均相対的貧困率は11.4%、子供貧困率は13.3%だったことから考えると、日本現状前回の6人に1人から7人に1人に改善したとはいえ、依然としてこのときのOECD平均を上回っているため、厚生労働省はさらなる対策が必要だとしています。  

静岡市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日目) 本文

2015年のOECD調査によると、年配の社会人学生割合は、加盟国平均で16.6%、スイスのように30%近くに達する国もあります。  一方、我が国では、社会人学生割合はわずか2.5%にすぎません。この点でも世界水準に追いついていくためには、今後リカレント教育を進めていく必要があると考えています。  

御殿場市議会 2018-03-23 平成30年 3月定例会(第8号 3月23日)

その中で、引き続き低所得者に配慮した保険料軽減や、国が設定した9段階から12段階設定への変更などにより、県や国平均よりも低い保険料設定ができたことは評価するものです。  高齢者が、自立した豊かな生活を送るためには、高齢者一人一人が、自分の健康は自分で守るという気持ちを持って生活する必要があります。

三島市議会 2016-09-23 09月23日-04号

学調では、そのような生徒対応を調べており、文科省が公表している平成27年度の調査では、授業の中でわからなかったことがあったときの対応では、友達に尋ねることが多いとした生徒国平均で36%と一番多いようでありますが、三島市の中学3年生の授業中にわからなかったことがあったときの対応は、どのような結果であるか、お伺いをいたします。 

藤枝市議会 2016-07-06 平成28年 6月定例会-07月06日-03号

参加国平均は38.3時間です。  また、小学校教員においても、日々のきめ細かな授業研究や児童の生活指導に多くの時間を費やし、ゆとりのない勤務状況です。そんな小・中学校教員勤務多忙化解消に向けて、教育委員会として有効な取り組みが必要と考えます。  そこで、以下の2点について質問をいたします。  

掛川市議会 2015-09-17 平成27年第 4回定例会( 9月)−09月17日-03号

しかし、国との比較できる平成24年度のデータでは、生活保護受給率は、国の1.67%に対して掛川市は0.23%、また就学援助率は、国の 15.64%に対して掛川市は5.35%であり、いずれも国平均より大きく下回っております。したがって、掛川市の子供貧困率は、全国と比較すれば、かなり少ない状況にはあるということであります。  

御殿場市議会 2015-03-24 平成27年 3月定例会(第9号 3月24日)

その中で低所得者に配慮した保険料軽減や、国が設定した9段階から12段階設定への変更などにより、県や国平均よりも低い保険料設定ができましたことは、評価するものであります。  また、介護保険制度改正に伴う新しい総合事業への移行につきましては、介護予防等における重要な位置づけとなることから、適切な制度体制の構築を待って実施されることは、持続した給付を保障するため、当然のことであります。  

磐田市議会 2014-10-15 10月15日-08号

磐田市の保護率は0.32%で、県平均の半分以下、国平均の5分の1以下である。不正受給は問題だが、受給する権利のある人にきちんと行き届いているか。こうした点もしっかりやる必要があると考える。以上より反対する」との意見がありました。 別の委員より「賛成の立場で討論する。予算全体の執行については、説明の中でそれなりに執行してくれていると理解しているが、以下何点か指摘する。

浜松市議会 2014-09-12 09月12日-13号

授業時間は参加国平均と同程度ですが、スポーツや文化の課外活動、いわゆる部活動指導時間が特に長く、また書類作成などを含む事務業務も長いことが浮き彫りになりました。浜松市議会でも、昨年5月定例会で、斉藤議員教職員多忙化について質問し、当時の高木教育長答弁に立ち、教職員多忙化の実態と多忙化解消に向けた決意を述べられました。

藤枝市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会−09月11日-02号

これによると、1週間の仕事時間は、日本教員は53.9時間で最高でありました(参加国平均38.3時間)。そして、週の授業時数は17.7時間(参加国平均は19.3時間)であるが、部活動指導事務作業に費やした時間が大きくなっているとの報道でありました。この発表が各新聞に掲載され、テレビでも話題になっていました。

裾野市議会 2014-08-22 08月22日-代表質問-03号

また、最近の新聞報道の情報では、中学校教員勤務環境等OECD、これは国際的な経済協力開発機構が調べたものですけれども、参加34の国、地域調査した結果、1週間の仕事時間は、日本が53.9時間と最も長く、参加国平均38.3時間の約1.4倍にあり、また授業時間は、日本が17.7時間、参加国平均が19.3時間ですから、日本平均の0.92倍。少ないということです。