6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

藤枝市議会 2015-12-02 平成27年11月定例会−12月02日-02号

ちなみに、この中に書いてありますのは地上デジタル放送、それからインターネットでは国土交通省の川の防災情報、それから県の静岡土木総合防災情報システム、通常サイポスと呼んでいるものでございますけれども、そのほかにキックオフメール、これらについてもアドレスから紹介しております。以上です。 ○議長(植田裕明議員) 多田議員。 ◆5番(多田晃議員) これで終わりにしたいと思います。

島田市議会 2010-12-02 平成22年第4回定例会−12月02日-03号

それから、静岡県の土木総合防災情報システムというものがございます。「SIPOS(サイポス)」と略して言われておりますが、これを活用しておりまして、この情報で河川の上流部状況の把握をはじめ県下全域雨量あるいは水位、水の出ぐあい、その情報が10分ごとに更新されておりまして、そうした情報も蓄積されておりますので、そうしたものをもとに把握しております。  

静岡市議会 2000-03-03 旧清水市:平成12年第1回定例会(第6号) 本文 2000-03-03

こうしたことから、生涯学習に関する情報を提供する生涯学習情報システムの構築、学校への教育用コンピューター整備地域産業高度情報提供を支援するマルチメディア情報センターの活用、土木総合防災情報システム整備、職員へのパソコン配備により、行政効率化スリム化、ペーパーレスなどの事務作業効率化、そしてコンピューターで、市民は行政情報が得られたり、役所に足を運ばなくても、行政相談ができるなど、今、行政

静岡市議会 1998-12-15 旧清水市:平成10年第4回定例会(第4号) 本文 1998-12-15

次に、巴川流域の現在の雨量観測状況についてでありますが、巴川流域雨量観測は、静岡水防計画書によれば、麻機、平山、能島、清水の4カ所で行われており、県土木総合防災情報システムとして、それぞれ静岡土木事務所にテレメーター化されております。また土石流監視システムとして、静岡市池田、清水市馬走に雨量計が設置してあり、防災対策課にテレメーターでデータが送られています。

  • 1