23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

掛川市議会 2020-12-02 令和 2年第 6回定例会(11月)-12月02日-03号

市長松井三郎君) 学校再編後のまちづくりと、学校跡地の活用の方針についてでありますが、現在の地区まちづくり協議会等活動状況を尊重し、当分の間、まちづくり活動基本単位は変更しないと考えており、中学校学園化構想及び小中一貫教育に関する教育内容地域との関わり等については、再編後の中学校区において理念を踏襲していく考えであります。  

浜松市議会 2019-10-01 10月01日-15号

なお、本市は広域かつ多彩な農業環境を有していることから、地域の実情に即したプランとするため、農地利用最適化推進委員37人の担当地区基本単位とし、市街化区域を除く全地域での実質化を着実に進め、本市の持続可能な農業の維持・発展に努めてまいります。 次に、5番目の市独自の農業助成制度についてお答えいたします。 

磐田市議会 2019-03-18 03月18日-07号

小学校区は住民にとって、生活圏でもあり、福祉や保育などの基本単位として子育てを希望する若い人たちが暮らす場所ともなります。子供が歩いて帰る学校を守り育てるべきであると考えます。 そもそも小中一体校教育的効果やデメリットは教育学的に検証されてはいません。子供の発達の保障、行き届いた学習の保障地域社会における教育の問題としてどのように捉えているのかが、よくわかりません。

裾野市議会 2017-09-07 09月07日-代表質問-03号

次に、(2)の窓口の設置利用促進についてでございますが、成年後見制度対応機関が県を基本単位とする家庭裁判所であり、また専門性の高い司法に関する施策司法関係機関との連携が必要となります。このため、単独市での設置も可能ですが、中核機関となる地域連携ネットワークを複数市、町で連携することも想定されております。

掛川市議会 2017-06-27 平成29年第 3回定例会( 6月)−06月27日-02号

御指摘の各自主防災会地域の枠組みを超えた支援については、現在、まちづくり協議会基本単位として作成を進めている地区防災計画の中で、地区内において自主防災会同士連携体制を図ることを盛り込んでいます。今後、避難者の受け入れや生活支援の可否についての情報を集約して、広域的に活用する仕組みづくりを進めてまいります。  

静岡市議会 2016-11-02 平成28年11月定例会(第2日目) 本文

初めに、テニスコート料金体系と新設への考え方についてですが、2時間で1区分を基本単位とし、1名当たりで設定する、いわゆる面貸しの方式を採用しております。実際の料金ですが、城北運動場有度山総合公園運動施設などの人工芝コートでは2時間当たり1,200円、中島テニス広場清水桜が丘公園庭球場などのその他のコートは2時間当たり1,020円としております。  

静岡市議会 2015-09-02 平成27年9月定例会(第2日目) 本文

また、このエリアという概念ですけれども、駅周辺エリア文教エリア中心市街地エリア清水港エリアなど、さまざまな単位が考えられるわけですが、地域防災消防団老人クラブ社会福祉協議会子供会などが構成されています小中学校単位、もしくは連合自治会単位エリアも、地域コミュニティという言葉であらわされますように、きずなづくりまちづくり基本単位として考えてよいものであります。  

御殿場市議会 2013-06-19 平成25年 6月定例会(第2号 6月19日)

本市では、組織基本単位としてのスタッフ制を、他の自治体に先駆けて、平成7年度に導入いたしました。その当時、市には予想される高度情報化社会、訪れる高年齢化社会や、増え続ける新たなニーズへの対応には、細かく複雑化された組織とするより、柔軟で流動体制のとれる組織体制をとるほうがよいという考え方がありました。

焼津市議会 2008-11-02 平成20年11月定例会(第2日) 本文

この事業は原則として1中学校区を基本単位とするもので、地域教育協議会設置地域コーディネーター配置が義務づけられております。地域教育協議会学校職員やPTA、自治会関係者等で構成する組織で、事業の立案、企画等を行い、地域コーディネーター学校支援ボランティアの紹介や招集、人材バンク整備等を行うというものです。  

浜松市議会 2008-03-07 03月07日-04号

質問の2番目の区のあり方についての1点目、区のあり方・役割についてでございますが、広大な市域と約80万人の人口を有する本市において、共生共助でつくるひとつの浜松、豊かな地域を実現するためには、政令指定都市における住民自治基本単位である区を中心とした分権型のまちづくりを進めるべきであると考えております。

浜松市議会 2006-03-15 03月15日-09号

質問の2点目は、旧浜松市の次世代育成支援行動計画に掲げているように、市民からは子育て支援拠点としたい施設として、地域に密着した施設利用を望み、国の施策の方向でもある、小学校基本単位とした子育て支援のための組織としての委員会をつくり、地域子育て支援に関する研修や事業などを行い、家にこもりきりの親子にも積極的に声をかけるなどして、地域子育てを見守る仕組み住民自身の力で構築しようとする子育て

富士宮市議会 2005-02-23 02月23日-03号

ただ、財源に関してはヨーロッパの国々は非常に進んでいますので、その辺はヨーロッパの国を見習うべきだとは思うのですけれども、日本型の福祉社会を目指すにはその辺の家族、地域コミュニティ地域連帯感信頼感、それから共有意識といいますか、その辺の共同社会、ぎしぎしではなくて緩やかな共同社会に基づいた福祉というものが、これからは福祉だけでなくて、防犯でも防災でも子育てでもすべての基本単位になってくるのではないかなと

富士宮市議会 2004-12-01 12月01日-03号

現在の試行を含めて、平成18年度は各課の業務活動基本単位である事務事業評価レベルでの本格的導入をしてまいります。その評価の実施結果があらわれました平成19年度からは、その上の段階レベル施策評価試行をする予定としております。この施策評価段階で、外部評価について導入を図ってまいりたいと、こういうふうに今計画をいたしておるところでございます。御理解を賜りたいと思います。

  • 1
  • 2