19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊豆の国市議会 2021-03-12 03月12日-07号

福祉文教経済委員会は、去る2月12日の議会運営委員会において、取扱いに関して依頼を受け、トンネルじん肺根絶の抜本的な対策を求める意見書提出について、3月1日委員全員出席を得て、慎重に協議した結果、委員会提出議案として提出することに決まりました。 それでは、本件提案説明案文朗読をもって提案理由とさせていただきます。 

伊豆の国市議会 2019-10-01 10月01日-08号

福祉文教経済委員会は、去る8月26日の議会運営委員会において取り扱いに関して依頼を受け、主要農作物種子生産にかかわる県条例制定を求める意見書提出について、9月12、13日、委員全員出席を得て、慎重に協議した結果、委員会提出議案として提出することに決まりました。 それでは、本件提案説明案文朗読をもって提案理由とさせていただきます。 

三島市議会 2015-03-18 03月18日-07号

このような経過を踏まえ、本委員会としましては、議員報酬等特例に関する条例案委員会提出議案として平成27年2月定例会最終日の本会議提出することを全会一致で決定いたしました。 以上、議員報酬等特例に関する検討特別委員会報告といたします。 ○議長土屋俊博君) 報告が終わりましたので、これより特別委員長報告に対する質疑を許します。     

伊豆の国市議会 2015-02-06 02月24日-01号

以上が、上程しました委員会提出議案第1号の提案理由であります。議員諸兄のご理解とご賛同をよろしくお願い申し上げます。 ○議長古屋鋭治君) 水口議会運営委員長に申し上げます。 質疑を受けますので、その場でお残りいただきたいと思います。 それでは、ただいま水口委員長から説明が終了いたしましたので、これより質疑に入ります。質疑ございませんか。よろしいですか。         

函南町議会 2011-03-17 03月17日-07号

期限後の提出であっても緊急性等が認められるものについては柔軟に対応し、また意見書を上程することは議会運営委員会で決定し、所管常任委員会付託され、審議した結果、全会一致となれば委員会提出議案となり、全会一致ができなければ通常議員提出議案とする。 (5)常任委員会について。 管外行政視察については、1泊2日で毎年の実施とする。 他委員会の傍聴については、委員長の裁量によることとする。 

静岡市議会 2009-12-17 平成21年 新都市拠点整備及び公共交通対策調査特別委員会 本文 2009-12-17

通常、全議員一致とならない意見書提案につきましては、賛成議員により行っておりますが、静岡市議会運営に関する規約第8条第1項に、委員会において全会一致提出することが決定した議案は、委員会提出議案として委員長提出し…という規定もありますので、提出者取り扱いについては、あしたの議会運営委員会に諮ることとします。基本的には、委員会提出議案として取り扱いたいというふうには思っております。  

磐田市議会 2007-02-20 02月20日-01号

次に、第38条でございますが、改正後の第2項として、委員会提出議案通常所管委員会で十分な審査、調査がなされた上で提出されるものであり、これを再度所管委員会付託する必要性は低いことから、原則、委員会付託しないこととしたものでございます。ただし、議長が必要であると判断したときは、議会の議決により各委員会付託することができる旨を規定するものでございます。 

御殿場市議会 2006-12-19 平成18年12月定例会(第5号12月19日)

次に、第37条につきましては、委員会提出議案付託に関する条文追加等を行うものであります。  次に、第78条と、次の7ページ、8ページになりますが、第79条及び第81条につきましては、会議録電磁的記録化に合わせられるよう、条文の文言を整理を行うものでございます。  最後に、第98条第2項の改正は、地方自治法の一部改正によって生じた項番号のずれを修正するためのものです。  

  • 1