137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-04号

市長戦略部長鈴木努) まだ明確にお出ししている段階ではございませんが、本年度三島市や長泉町とともに富士山南東スマートフロンティア、これは県の取組になりますが、こちらのほうを2市1町で取組を進めております。この取組を進める中で、移住定住の観点からになりますが、様々な調査を行っております。

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

また、これに併せ、三島スマートシティ推進協議会を設立し、現在、民間企業約60社に加盟をいただき、テーマごとに、テーマというのは、観光、教育、健康、IT人材の育成、この4つテーマとなりますが、この4つテーマに部会を設けて協議を進めておりますほか、裾野市、長泉町とは、富士山南東スマートフロンティア推進協議会を設置し、広域行政における課題解決に向けて、民間先進技術の活用を念頭に検討を進めております

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

このような中で、三島駅南口の再開発事業において広域健康医療拠点整備を進める本市は、医療城下町中核を担う長泉町と、ウーブン・シティで世界から注目を集める裾野市と共に、富士山南東スマートフロンティア推進協議会を設立し、広域連携により、中核市にも匹敵する当該地域のポテンシャルを生かしながら、スマートウエルネスみしま、人もまちも産業までも健幸な都市として、さらなる発展に向けて全力で取り組んでいく所存でございます

三島市議会 2022-11-22 11月22日-01号

消防費では、富士山南東消防組合負担金において、令和年度決算余剰金が発生したことから、本年度負担金3,343万8,000円を減額する一方、消防施設費で、消火栓新設等施工箇所が増加したことから負担金289万7,000円、防災費で、自主防災組織整備事業費補助金への申請が当初の想定を上回る見込みのため、260万円をそれぞれ追加するものであります。 

裾野市議会 2022-09-02 09月02日-04号

2021年8月に裾野市、三島市、長泉町の首長で構成する富士山南東スマートフロンティア推進協議会も発足しています。SDCC構想がなければ物事は進まないのでしょうか。村田市長SDCC構想に対する見解をお伺いします。今後、SDCC構想はどのような扱いになっていくのかお尋ねいたします。 ○議長(賀茂博美) 答弁を求めます。  市長。 ◎市長村田悠) 岡本議員のご質問にお答えいたします。  

三島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

多くの場合、当該施設職員AEDを操作することが想定されますので、いざというときに適正に使用ができますよう、日頃からAED操作研修を実施することが肝要と考え、新規採用職員研修の中でAED取扱研修を実施しておりますが、今後は、一般職員向けにも、富士山南東消防本部協力を得ながら研修機会の提供を図ってまいりたいと考えております。 

三島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

主な内容といたしましては、総務費では、人事管理費で、当初予算編成時に想定をしていなかった富士山南東消防組合との人事交流に係る経費として738万6,000円、企画費スマート市役所推進事業水環境各種データを集約し、プラットフォーム化して市民に公表するための統合システム構築に係る経費として2,250万円、交通安全対策費交通対策事業で、新型コロナウイルス感染症影響が残る中、燃料高騰により経営が圧迫

三島市議会 2022-03-16 03月16日-07号

次に、企画戦略部については、富士山南東消防組合負担金増額理由に関する質疑男女共同参画についての今後の取組に関する質疑、新婚新生活支援補助金利用状況予算減額理由に関する質疑スマート市役所推進による業務効率化職員資質向上に関する質疑などのほか、防災行政無線デジタル化設計業務について、これで同報無線難聴地域解消に向けて前進があるか、令和年度予算審査の中で、基本設計業務委託の結果により

三島市議会 2022-03-09 03月09日-04号

3つ目に、既に富士山南東スマートシティ推進協議会の場がありますので、広域連携可能性があるのではないかと。4つ目に、マイナンバーカード取得率を上げることができるのではないかと考えます。また、この仕組みは今タクシーに限られているようでございますけれども、さらにバスにも拡大できないかと考えます。 以上のことをぜひとも令和年度中に実施に向けた取組を検討していただけないか見解をお伺いします。 

三島市議会 2022-02-25 02月25日-03号

富士山南東消防署に確認したところ、救急隊が到着して確認事項を伺うと、気が動転していてなかなか答えが返ってこないということでありました。 これらのことでは救える命も救えないということで、地域共生社会の実践として、徳倉で直前の町内会長が主体となり、要介護者高齢者等支援といたしまして、救急医療情報シートなる取組北上地域包括支援センターと連携して本年2月1日からスタートいたしました。

三島市議会 2021-09-30 09月30日-06号

三島市におきましては、災害発生後、速やかに富士山南東消防組合から消防職員を派遣するとともに、水道課職員及び給水車を派遣し、給水活動を実施いたしました。また、静岡県市長会からの職員派遣協力依頼を受けまして、避難所における被災者健康管理事務被災者給付金事務各種証明書等受付交付事務などに従事するため、職員を派遣いたしました。 

三島市議会 2021-09-27 09月27日-05号

御園地区の中郷第一樋管は、天城、富士山南東、箱根方面のどの地域に雨が降っても影響を受ける箇所のため、三島への警報発令の有無に関わらず、狩野川の清水町にあります徳倉橋に設置されています水位計観測値1.0メートル、標高で4.5メートルの水位から昼夜を問わず水位監視を行い、各地域のその日の降雨状況から浸水被害を予想される水位に達するおそれがある場合には、排水ポンプ車を現地に配備するようにしております。