101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-10-19 10月19日-06号

(1)、市は、総合計画において、市民ひとりスポーツを推奨しております。市内野球人口は、他のスポーツ人口と比べてどうか。また、他市と比較した富士宮市の野球人口及び近年盛り上がりを見せております女子野球状況を伺います。 (2)、競技場の規格に関する国際ルール改正されましたが、日本ソフトボール協会においては改正を保留しております。国際ルール改正後の男子ソフトボール大会誘致の実績と現状を伺います。

富士宮市議会 2022-07-04 07月04日-06号

第5次富士宮総合計画では、市民ひとりスポーツを推奨しています。これは子どもから高齢者まで、スポーツ振興と人々の交流機会を創出する狙いの施策であるが、特に学童期スポーツに触れる機会の創出に重要性を感じております。しかし、コロナ禍においては、スポーツ少年団活動自粛の要請をしなければならないという心苦しい状況がございました。新しい生活様式におけるスポーツ少年団活動に関して伺います。 

富士宮市議会 2022-02-09 02月09日-01号

スポーツ振興につきましては、全国規模スポーツ大会スポーツ合宿誘致に努めるとともに、トップアスリートによる競技力向上のためのスポーツ教室開催などで、「市民ひとりスポーツ」を実践する機会につなげます。 体育施設整備につきましては、様々な競技において利用が多く、ナイター設備もある山宮ふじざくら球技場人工芝グラウンド化改修工事を実施いたします。 

富士宮市議会 2020-03-03 03月03日-07号

市では、市民ひとりスポーツ推進する中で、年代、性別、障がいの有無にかかわらず、いつでも、どこでも、誰でも、そしていつまでもできるスポーツに関心を持っていただく機会提供を心がけていきたいと考えております。 次に、要旨(4)、おわりにのオリンピック組織委員会によるセレブレーションセレモニーの決定に当たっての本市の関わりについて、また今後の市の費用負担等についてお答えいたします。

富士宮市議会 2019-09-20 09月20日-04号

富士宮市では市民ひとりスポーツを進めているが、利用者皆様から要望の多いグラウンド整備についてお伺いします。 発言項目(1)、静岡ソフトボール場①、バックスクリーンなどの改修工事の予定と進捗状況②、富士山球場等の愛称。③、東京オリンピックのベースキャンプとしての誘致。④、県の主催する大会開催。 発言項目(2)、外神スポーツ広場①、散水設備整備②、ベンチ芝生等観客席整備。 

富士宮市議会 2019-06-27 06月27日-03号

要旨(1)、市では市民ひとりスポーツを推奨しておりますが、学童期青年期ではどのようなスポーツ競技が行われ、また実践している人のおおよその割合について。 (2)、第5次富士宮総合計画では、小・中学校の体育施設を開放し、利用を73万人とすることを目標としておりますが、内訳となる主な施設利用者数について、学校施設も含めた利用者数の多い上位3施設について伺います。 

富士宮市議会 2019-02-15 02月15日-04号

また、市民の生涯にわたっての人づくりに向けて、公民館や交流センターなどでの生涯学習機会提供市民ひとりスポーツ推進などに取り組んでいます。今後におきましても、今申し上げました学校教育の充実と生涯学習推進に力を注ぎ、質の高い教育市民皆様提供できるよう努めていきたいと思います。 私からは以上です。 ○議長(手島皓二議員) 環境部長

富士宮市議会 2018-06-21 06月21日-04号

市民ひとりスポーツ推進するために市内スポーツ施設を適切かつ効率的に維持管理していくためには、人口減少少子高齢化財政状況などの傾向を十分に考慮した上で、利用者のニーズの把握に努め、有効に活用していくことが大事であると考えております。 そのような中、本市においては公共施設再編計画、さらに個別施設計画の策定をすることになっております。

富士宮市議会 2017-11-27 11月27日-04号

要旨の(2)といたしまして、市民ひとりスポーツを掲げる富士宮市において、どれほどの市民スポーツを楽しんでいるのか、またはかかわりを持っているのでしょうか。 要旨の(3)といたしまして、スペインの空手チーム合宿誘致やJ3アスルクラロ沼津とのパートナーシップ締結など、市当局取り組みは評価したいと思います。

富士宮市議会 2017-06-22 06月22日-04号

富士宮市は、「市民ひとりスポーツ」を提唱して、スポーツヘの参加を奨励しております。国際大会全国大会に出場する選手には報奨制度がありますが、その制度についてお伺いをいたします。 要旨の(1)、奨励金支給規程について伺います。 要旨の(2)、毎年何人くらいが受給しているのかお伺いします。 要旨の(3)、正式競技特別競技公開競技選手との差はあるのか。 

島田市議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会−03月07日-04号

◎市長(染谷絹代) 島田市は市民ひとりスポーツということを掲げながらスポーツ行政振興させたい。その中には、もちろん競技力向上ということで、アスリートを目指している方たちもおられるでしょう。  しかし一方で、体を動かすことで健康を維持したい、自分の楽しみにしたいという方もおられると思います。それから、スポーツ高齢者の国体などを見ると、囲碁などというのもスポーツの中に入っているのですね。

御殿場市議会 2016-09-21 平成28年 9月定例会(第6号 9月21日)

当市は、「市民ひとりスポーツ」を進め、スポーツ関連施設の適切な整備と運用を施策に掲げています。  昨年度、市体育館陸上競技場東運動場南運動場中央テニスコート総合体育施設は、約33万人の利用者がありました。また、当市は、スポーツツーリズムを推進し、交流人口滞留人口増加を図っております。市外から訪れた方が、スポーツ施設のスタンドなどで応援する機会も多くあります。  

御殿場市議会 2016-02-23 平成28年 3月定例会(第1号 2月23日)

スポーツ振興につきましては、「市民ひとりスポーツ」のより一層の浸透を図り、市民の誰もがスポーツを通じて健康的な生活を送れるよう、体育協会スポーツ関係団体等と相互に連携を強化してまいります。併せて、静岡市町対抗駅伝競走大会をはじめとする各種競技会出場選手などの強化育成スポーツ指導者育成のための支援を引き続き実施をしてまいります。

袋井市議会 2015-06-15 平成27年建設経済委員会 本文 開催日:2015-06-15

確かに兼子委員が言われるとおり、開発、これからの袋井のあり方ということで、やはり将来を見据えたということで考えていかなくてはいけないということで、今この4ページのところに、基本構想のところで、やはり「将来を見据えた中長期的な視点に立ち、市民ひとり一人が暮らしやすい持続可能な土地利用の誘導」ということで、これは10年計画ではありますけれども、将来を見据えた中長期的なということで、将来の姿を描いた中で10