314件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-05号

千福が丘地区市街化区域にもかかわらず、公共下水道整備されていない地域であり、当該地区の住民のためにも今後速やかに方針を示していく必要があると思います。このことについて以下伺います。  (1)、市街化区域であって、計画区域の中に含まれない地域における公共下水道整備の在り方についてどのようにお考えでしょうか。 ○議長中村純也) 答弁を求めます。  環境市民部長

裾野市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-04号

平成15年2月の施工開始当時、当該地区は道幅の狭い道路が多く存在するなど、商業居住環境交通機能防犯面で多くの課題がありました。しかし、土地区画整理事業手法を用い、都市計画道路や街区道路公園、そして水路など、公共施設基盤整備を面的に行うことで課題解決が進み、現在に至ったものと理解をしております。

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-03

116 ◯石川産業振興課長 恩田原・片山地区企業立地の実績でございますけれども、委員御承知のとおり、当該地区は、地権者による組合施行土地区画整理事業整備が進められておりまして、具体的な進出企業との交渉については、その組合と契約を交わしている事業コーディネーターが行っております。

三島市議会 2022-09-27 09月27日-05号

議員御指摘のとおり、当該地区内でのマンションなどの高層建築物建設は、景観形成活性化対策に影響することもございますので、市は既に、両地区とも景観重点整備地区に指定した際に、地区景観形成基準としまして、建築物用途につきましては、1階部分商業業務等用途とし、連続した店舗の連なる中心市街地商店街となるよう努めること、外壁の位置道路境界から50センチ離すこと、そのほかにも、建築物の形態、壁面

三島市議会 2022-09-22 09月22日-03号

このような状況ではありますが、当該地区景観重点整備地区で、色彩等周辺景観との調和に配慮した建屋としてあるものの、5年に1回程度行う緊急度判定の際に、配慮すべき事項としまして、利用者数のほかに、町なかのシンボリックな公園であることや回遊ルート拠点となる公園でもあることなどを鑑みながら、今後、改修が必要になった場合には、トイレの配置や介護ベッドの設置も含め、検討してまいりたいと考えております。

静岡市議会 2022-07-04 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-07-04

浸水の主な原因ですが、当該地区大雨等により巴川の水位が上昇すると、この周辺地区の雨水が排水できなくなり、浸水被害が発生しております。  これらの要因を踏まえて、今回追加する地区につきましては、ポンプを設置し、強制的に巴川支川の旧巴川に排水する対策を検討しておるところでございます。この対策により、家屋等への浸水被害の軽減が図られるものと考えております。  

裾野市議会 2022-06-20 06月20日-05号

建設部長篠塚俊一) 当該地区は、農業振興地域整備に関する法律に規定する農業地区域、いわゆる農振農用地区域となっている部分がありますが、この農振農用地区域から除外されたということを前提にお答えいたします。  市街化調整区域は、市街地を抑制すべき区域となっておりますが、今議員がおっしゃったとおり都市計画法34条の規定を基準として、抑制の例外として認められる行為があります。

三島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

◆21番(杉澤正人君) ではその次の質問ですけれども、前回9月の一般質問において、一軸圧縮試験、硬さを調べるものについて伺いましたけれども、そのときにもお答えいただいているわけですけれども、当該地区地下構造について部分的にサンプリングして、11メートルぐらいの柱状のサンプルを取るわけですけれども、そこの実態を図るだけでは面として広がっている地下構造というのは調べられない。

三島市議会 2021-09-21 09月21日-02号

令和2年4月からの実証運行ルートを策定したときに、当該地区は一方通行、一方からの東回りだけの運行だったので、目的地に行くために乗車するのはいいんですけれども、帰るのに困るというような、そういった点を指摘しておりましたけれども、この片側の運行の解消について、どう解決できるのかお伺いしたいと思います。 ◎環境市民部長佐野隆三君) お答えいたします。 

静岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

次に、計画上ではありますが、当該地区市街化編入時期を令和4年4月頃と予定し、その後に組合設立としております。  都市計画税がいつから課税され、また農地や宅地の評価額がどうなるのか。市街化編入に伴い、税負担はどのように変わっていくのか、伺います。  次に、地権者に向けて同意や賛同を得る上で、将来のまちづくりに対する関心があるというのは当然であります。

藤枝市議会 2020-12-04 令和2年藤枝市議会定例会11月定例月議会−12月04日-03号

こうした中で当該地区は、蹴球都市を掲げる本市サッカーのシンボルであります総合運動公園立地する大変重要な地域と認識をしております。現在、この総合運動公園サッカー場は、本市サッカーの聖地にふさわしい機能の拡充、さらには市民の命を守るとりでとなる新たな防災拠点として本年度から施設改修に着手したところであります。  

藤枝市議会 2020-09-10 令和2年藤枝市議会定例会9月定例月議会−09月10日-04号

私は、当該地区事業周辺市町に大きな影響を及ぼす大規模商業施設立地前提としたものであるならば、地域に長く根差した個性豊かな商業、経済を地域のために生かしていく見地から、到底認めることはできず、今後も焼津市の真意を確認し、強い姿勢で、また周辺市町と協調して臨んでまいります。  次に、今度は2項目めスマートIC周辺土地利用の考え方でございます。  

裾野市議会 2020-09-10 09月10日-代表質問-03号

当該地区下水道処理区域外でありまして、個別の浄化槽で対応するものと想定をしております。ただし、公共下水利用につきましては、可能性の一つとして事前に相談の中で説明をさせていただいております。なお、下水道事業に限らず、情報交換は実施をしているところでございます。  以上です。 ○議長土屋秀明) 15番、内藤法子議員