1079件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

令和4年度大場函南インターチェンジ周辺まちづくり基本調査業務委託につきましては、県立三島南高等学校の南側に広がる一団の農地を中心とした約19.3ヘクタールを対象区域として、第4次国土利用計画三島計画)や、第3次三島都市計画マスタープランにおける複合交流拠点整備ゾーンと位置づけておられますので、それに即した形でまちづくり基本構想を検討するとともに、地権者個別面談を行い、まちづくりに対する意向

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

それらの意見に基づいて副委員長とも協議し、今年度の調査項目清水都心拠点整備関連静岡都心拠点整備関連にしたいと思います。  選定理由について御説明します。  お手元の会議順序の1を御覧ください。選定に当たってのキーワードを挙げてあります。  まず、スマートオーシャンについて。  令和4年1月に静岡県選出の自民党の国会議員による駿河湾スマートオーシャン議員連盟が設立されました。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

このうち、交流人口に資する取組では、5大重点政策1つとして位置づけたアートとスポーツを生かしたまちづくりや、3次総から進めてきた海洋文化施設などの拠点整備事業を、また関係人口に資する取組では、テレワーク推進首都圏における本市のファンづくり、WeWorkを活用したシティプロモーションなどの事業を、今後策定する4次総の実施計画に位置づけてまいります。  

三島市議会 2022-09-26 09月26日-04号

南口のほうは、三島南口広域観光交流拠点整備事業により平成29年に設置管理は日々の清掃点検業務委託、毎日2回の清掃東街事業工事開始に伴って撤去する必要があるとのことでした。 玉沢公衆トイレは、昭和56年に整備され、清掃点検業務委託設置後40年以上が経過し老朽化していることや利用者が少ないということなどから、今後の在り方、検討段階にあるということでした。 

静岡市議会 2022-09-15 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-09-15

昨年度の調査項目は、静岡都心拠点整備関連スポーツ施設整備及びスポーツ振興関連でした。選定理由も御一読いただければと思います。  続きまして、資料3を御覧ください。こちらは昨年度の活動内容になります。  私からの説明は以上です。  ここからは、今年度扱いたい調査項目、またどのように委員会を運営していくかについて皆さんの御意見を伺いたいと思います。  

裾野市議会 2022-09-01 09月01日-03号

市の財源は毎年歳入が減少していることから見ても、歳入増加につながる施策を強化する必要があり、そのためには企業誘致商業施設誘致及びそれに合わせた土地活用に向けた施策交流拠点整備やその新たな結節点にもなり得る第二東名への新裾野インターチェンジ開設など、交流人口増加に資する施策歳入増により効果的であると考えるが、具体的にどのように進めようと市長は考えているのか、お伺いいたします。  

静岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

ちなみに、一口に子育て政策と言っても、先ほどあった給食費無償化子育て応援金保育料補助子ども医療費助成子育て支援拠点整備など様々な取組が実はあるんです。直接的な経済的支援が多くありますが、単体で政策ごとに取り組んだ自治体のその後の総人口年少人口、税収にどのような影響があったのかを調べてみました。  

静岡市議会 2022-04-01 令和4年4月臨時会(第1日目) 本文

特別委員会は、令和3年7月に、まちづくり拠点となる施設整備に関する協議、討議、意見交換提言等を行うことを目的設置されたもので、調査項目としては、1、静岡都心拠点整備関連、2、清水都心拠点整備関連、3、スポーツ施設整備及びスポーツ振興関連、4、公共施設のアセットマネジメント、公共施設有効活用に関することの4項目であります。  

清水町議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-03-25

次に、委員から「支援拠点整備具体的内容は。」とただしたところ、「支援拠点整備とは、物理的な場所を整備するわけではなく、こども未来課内に専門の資格を持つ子ども家庭支援員としての職員を2人配置し、機能的な体制を整備するものです。」との答弁がありました。  次に、委員から「自殺対策計画策定アンケート調査業務実施する理由とその調査方法は。」

掛川市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月24日-08号

委員より、学校再編に伴う地域拠点整備構想策定委託料議案質疑において、企画政策部長が答弁していたが、小中学校の統廃合については、教育委員会の権限になると思うが、今後どのように進めていくのかとの質疑があり、当局より、学校再編については、委員からの指摘のとおり、教育委員会所管事項だと考えている。

三島市議会 2022-03-10 03月10日-05号

このように市街地再開発事業には、にぎわいと回遊の拠点整備による経済活性化とともに、街区の安全性利便性の向上といった目的もあり、事業実施における大きな意義の一つであると考えております。 以上となります。 ◆1番(佐野淳祥君) 健常者の我々には分からないところがたくさんあると思いますので、ぜひそういった当事者の意見をどんどん取り入れていってすてきな施設にしていただきたいと思っております。 

三島市議会 2022-02-24 02月24日-02号

第5次三島総合計画基本構想における土地利用では、大場地区の本事業計画地のコンセプトを複合交流拠点整備ゾーンとし、都市的土地利用基本として都市機能の集積や居住環境整備を促進する区域と位置づけていると思いますが、市としては具体的にどのような導入機能を思い描いているか伺います。 ◎企画戦略部長危機管理監飯田宏昭君) お答えいたします。