187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清水町議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-09-08

部活動地域移行は、生徒にとって地域方々と直接接する機会を増やし、幅広い方々、世代と交流することにより、より一層の教育的効果に資するものであると考えております。  また、これは子供の育ちを町民総ぐるみで支援するためのコミュニティ・スクールの活動をより活性化することにもつながるものであります。  

富士宮市議会 2022-07-01 07月01日-05号

デジタル端末仮想空間があたかも自分の目の前にある現実と錯覚させるような効果もありますが、読書には紙媒体を通じ、デジタル端末ではできない教育的効果があると思います。よい本に出会える個別最適な環境を整えていくことが重要と考え、以下、質問させていただきます。 要旨(1)、市内小中学校司書の配置の現状を伺います。 要旨(2)、司書仕事をどのように捉えているか。

清水町議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-03-07

これについても、実際に小学校用務員さんをしていた方からお話を聞いて、もちろん用務員としての用務の仕事も大事なんですが、子供たちとの触れ合いというものが、先生でもなく用務員さんなら言えるというような子供もいたりとかということで、非常に教育的効果もあったというふうに思います。  

静岡市議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

そもそも小中一貫教育の問題でありますけれども、教育的効果の問題、根拠、住民にとって安心・安全な地域づくりという視点が貫かれているかどうかという疑問があります。結局、公共施設の統廃合で延べ床面積を削減し、その更新費用維持管理費用を削減することが大本にあった、こう言われております。  

裾野市議会 2021-09-08 09月08日-代表質問-03号

中央教育審議会の答申のとおり、教科担任制は多くの教育的効果が期待されるところでございます。しかし、加配教員が配置されないと、単学級学校では実施が難しい等の課題もございます。教育委員会としましては、富岡第一小学校市内で唯一先行実施しております成果課題を基に、各学校連携を取りながら学校現場でできるだけ取り入れられるように支援していきたいと考えております。  

三島市議会 2021-06-18 06月18日-05号

修学旅行は学校行事の中でも、子どもたちにとって特に記憶に残る一大イベントであり、その実施に伴う教育的効果の高い行事でありますことから、各学校では、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら実施することを考えております。基本的に、県内や近隣の感染が広がっていない地域目的地にするとともに、事前の健康観察等も着実に、確実に行うようにしております。 

裾野市議会 2021-03-22 03月22日-一般質問-07号

もう少し突き詰めて話をさせていただきますと、現状では中学校部活動というのは非常に整地された体制の中で、目的も集約された中で行われていますので、そういうような、いわばレベルの活動地域でどこまで担保できるかというようなこともございまして、中学校においては、部活動そのもの教育的効果を捉え直す話合い、それから地域においてはその活動を活発にする話合い、そういうような双方からの歩み寄りが必要なのかなというふうに

浜松市議会 2019-09-30 09月30日-14号

さらに、学級数をふやすことにより、学級編制柔軟性が生まれ、児童同士人間関係に配慮した個性や能力を、より発揮できる教育的効果の高い環境づくりが可能になりました。また、学年事務校務分掌教材研究等において、教員間で業務を分担して行うことができ、教員負担軽減につながっているという効果もございます。 次に、3点目、今後、対象学年を拡充していく考えについてお答えいたします。 

藤枝市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会-06月17日-03号

教育的効果がどうかと、未来を生き抜く力をどうかとなっている、そういう調査はあるんですか。 ○議長薮崎幸裕議員) 教育長。 ◎教育長中村禎) お尋ねのような文部科学省調査につきましては、現在のところ認識しておりません。 ○議長薮崎幸裕議員) 石井議員。 ◆11番(石井通春議員) ないんですよ。

三島市議会 2019-03-13 03月13日-04号

少子化と関連します幼稚園、保育園及び小・中学校個別施設計画の素案の概要について申し上げますと、まず幼稚園につきましては、共働き世帯増加核家族化の進行など、社会情勢の変化により幼稚園入園希望者が減少していること及び基幹となる幼稚園においても定員割れしていることから、今後におきましては、教育的効果の観点から入園を希望する3歳児が10人未満幼稚園においては、3歳の幼稚園学級を編成しない旨を定める

浜松市議会 2019-03-05 03月05日-04号

中学校部活動は、生徒の身体的・精神的発達に欠かせない、そして教育的効果の面からも大切なものであると認識をしています。しかしながら、平日の練習や休日の対外試合大会への参加等生徒教員に大きな負担を強いているとの意見もあります。特に熱心な部活動指導教員は、1年中ほとんど休みもなく頑張っている状況が見えています。 ここに来て、国の方針で部活動の時間的制限も取り入れられつつあるとのことです。

藤枝市議会 2019-02-27 平成31年 2月定例会-02月27日-02号

学校におけますICT教育環境充実は、児童生徒への教育的効果もさることながら、授業の準備にかける時間の短縮など、教員の働き方改革にも資するものと捉えておりまして、本市といたしましては、引き続きICT機器の十分な活用により、教員が、まさに笑顔で子供たちと向き合う時間を確保して、ソフト・ハードの両面から先進的な質の高い教育環境充実に取り組んでまいります。