3487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-05号

遅延の主な理由としましては、接続する道路がないなどの道路状況下流市町への接続状況、そのほか裾野駅、岩波駅周辺整備等基盤整備事業との調整によるものとなっております。  以上です。 ○議長中村純也) 1番、則武優貴議員。 ◆1番(則武優貴議員) 整備計画区域内の課題について、具体的にはどのような課題が挙げられますか。 ○議長中村純也) 環境市民部長

三島市議会 2022-11-30 11月30日-02号

御質問にあります荒廃農地区分につきましては、基盤整備等実施により再生利用が可能となる農地である旧A分類から、草刈り等により直ちに耕作が可能となる緑区分基盤整備事業など条件整備が必要な黄区分に分けられ、再生利用が不可能と見込まれる旧B分類区分はなくなりましたが、再生利用が困難な農地として農業委員会が非農地化を判定し、所有者地目変更を促しております。 

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-04

また、待機児童数は、今、委員がおっしゃられたように、令和3年5月1日現在は13人と解消には至りませんでしたが、クラブ室整備等により減少しております。  また、学区ごと申請利用希望につきましては、今まで出ていなかったところでまた待機児童が出るという状況になっておりまして、年度によって上下するという状況になっております。  

三島市議会 2022-09-30 09月30日-06号

これからも税収増道路・街路整備等推進定住人口増を確実に進め、市政発展市民福祉向上に努め、さらに住みよい三島市を目指し、さらなる努力を期待いたしまして、改革みしまを代表しての賛成討論といたします。     〔11番 松田吉嗣君登壇〕 ◆11番(松田吉嗣君) 令和3年度三島一般会計歳入歳出決算認定に当たりまして、緑水会を代表いたしまして賛成の立場から討論をいたします。 

掛川市議会 2022-09-12 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月12日-02号

産業経済部長二村浩幸) ハイキングマップへの掛川市の積極的な支援についてでございますが、前年度から大東、大須賀地区代表者及び市の関係各課で構成する「徳川家康に関わるまちづくり活動情報交換会」において、令和 5年 1月から放送される大河ドラマを契機とした観光客への対応や、高天神城を取り巻く六砦の環境整備等を協議しております。  

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

6 ◯都市局長八木清文君) 都市再生整備計画概要と清水駅周辺地区での計画策定に向けた取組についてですが、都市再生整備計画は、都市再生特別措置法に基づき、都市再生に必要な公共公益施設整備等を重点的に実施すべき区域対象として、国から交付金等による支援を受けることができる制度でございます。  

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

港湾施設防潮堤整備を担う県、客船誘致海洋文化施設海釣り公園などのにぎわい、集客に関わる施策や隣接する市街地整備等を担う本市と、それぞれの役割分担を図りながら進めていること。このような状況から、本市が港湾管理者でないこと自体が港を生かしたまちづくりの支障になっているとは認識しておりません。  

富士宮市議会 2022-07-04 07月04日-06号

持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革推進に関する法律の中で、健康に関しては、人口高齢化が急速に進展する中で、健康寿命の延伸により長寿を実現することが重要であることに鑑み、高齢者も若者も健康で年齢等関わりなく働くことができて、持てる力を最大限に発揮して生きることができる環境整備等に努めること。また、健康の維持増進、疾病の予防及び早期発見等を積極的に推進するとうたわれております。 

富士宮市議会 2022-07-01 07月01日-05号

それによって多くの子どもたち学校へ楽しく来られるように、そういうものは私も身をもって感じておりますので、それにはぜひお願いしたいと思いますが、2022年のこの間の予算審査特別委員会ですか、あのときに若林議員からもお話が出たと思うのですが、学校図書整備について、今年1月に新たに策定された2022年度から2026年度を対象期間とする第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」は、全ての公立小中学校において

富士宮市議会 2022-06-30 06月30日-04号

建築基準法に基づく狭あい道路整備等促進事業においては、建築行為を好機と捉え、その都度狭隘道路を解消していくというもので、個別の地道な事業になることから、幹線道路整備が困難な市街化区域について、より優先的に整備を進めていくこととしております。 また、道路法に基づく道路整備事業では、基本的に地元要望などにより狭隘区間の拡幅などを実施しています。

掛川市議会 2022-06-22 令和 4年第 3回定例会( 6月)-06月22日-04号

最後に、下垂木地区まちづくり事業との整合議論についてでありますが、下垂木地区まちづくり事業は、「安全・安心・快適に住み続けられる活力のある下垂木」をコンセプトに掲げ、道路や河川及び公園整備等推進しております。  本件との整合については議論はしておりませんが、これにより居住環境向上し、本地区土地利用が活発に進められるなどの効果が生まれると考えております。  以上です。

三島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

学校における情報の取扱いについては、文部科学省が発出する「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を基に、随時、運用の見直し及び環境整備等を進めております。 市教育委員会においては、1人1台端末の活用を進める中で、クラウド等に大容量のデータを保存できるメリットを生かし、児童生徒が自身の学びの足跡を蓄積する学びのポートフォリオとして活用を進めています。 

三島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

次に、空き室発生状況でありますが、令和4年5月末現在で、48戸が空き室で、特に空き室が多い住宅山田住宅の23戸、柳郷地住宅の16戸で、空き家室には3つの共通点があり、1点目としましては、両住宅とも中心市街地から離れた郊外にあること、2点目に、多人数世帯の間取りであること、3点目として、浴室設備が未整備等であることといった理由により、結果的に入居が敬遠され、他の住宅と比較しても、空き室が多い状況であります