9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

静岡市議会 2021-12-08 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-12-08

貯留量で約1,400トン、最大水深が25センチ程度になります。  それから、施設の構造になりますけど、グラウンド周囲縁石工を設置して高低差をつけます。それから、その内側にU型側溝を入れていくんですけど、これはただの排水ではなくて、貯留も兼ねた排水になります。さらに、地中に透水管を放射状に設置をして、その上でグラウンド良質土に変えて、排水性を高めていきます。  

静岡市議会 2021-10-04 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-10-04

それから、先ほど言いました25センチというのは、最大水深になりますので、表面排水も取りますので、一番深いところで25センチ程度。いわゆる小学生程度子供たちが転んでも溺れないぐらいのイメージで、25センチが最大となっております。  それから、想定している雨になりますけど、これはいわゆる計画降雨になります。

裾野市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-03号

◆3番(勝又豊議員) 御殿場市ですけれども、新聞報道では火山泥流が市役所に到達する最短時間はわずか13分、噴火前の避難が必要だが、市街地の大半は火山泥流最大水深が20センチ未満とされ、十分な注意をした上での徒歩避難が可能とされています。慌てず正しく恐れることが大切だということですけれども、当市に対しては先ほど部長が述べられたような状況だということで理解しました。  

島田市議会 2019-12-02 令和元年11月定例会-12月02日-02号

市の想定浸水区域のうち、おおむね百年に一度の確率の降雨による想定される最大水深は、2メートルから5メートルであり、六合地区では東光寺、阿知ケ谷、岸、道悦、大津地区では大草、金谷地区では金谷清水金谷天王町、金谷中町のそれぞれ一部の区域です。  次に、1の(2)の御質問についてお答えをいたします。  市では平成20年度に洪水ハザードマップを作成し、市内全戸に配布し、浸水区域の周知を図っています。

掛川市議会 2018-09-03 平成30年第 3回定例会( 9月)−09月03日-01号

国・県が策定した約1000年に一度と言われる想定し得る最大規模浸水想定では、市内でも逆川や原野谷川、菊川などの主要河川沿いを中心に最大水深 5メートルの浸水想定されています。  近年、国や県では、局地的な豪雨の発生や激甚化する自然災害から命を守るためには、ハード対策だけでは対応が難しく、その場からいち早く逃げるなどの避難行動が原則となるとしています。  

静岡市議会 2011-03-15 平成23年 都市建設委員会 本文 2011-03-15

寺田道路保全課長 道路情報等提供システムの全体計画ということでございますが、道路情報等提供システムは、現在、駿河区用宗で実施しております国道150号新日本坂トンネル監視静岡庁舎で行っております降雨・積雪・波浪・落石などによる道路規制などの情報提供津波対策としての浜川水門の操作を静岡庁舎に統合し、さらに今年度開通する山脇大谷線トンネル監視、それから市内15カ所にあります立体交差アンダーパスのうち、想定最大水深

袋井市議会 2010-06-01 平成22年6月定例会(第3号) 本文

今回の遊水池計画では、常時水深が約20センチメートル、最大水深で約70センチメートルの水が遊水池に蓄えられることになっております。このような遊水池では、これを利用してさまざまな整備の可能性が浮かび上がってきます。例えば、1周1キロメートルに及ぶ遊水池を囲む道路は格好の遊歩道となるでしょうし、ベンチ、ストレッチ器具、湖面への木道などを配置すれば、さらに快適な健康ゾーンになることと思います。

浜松市議会 2004-12-06 12月06日-16号

浜名湖は総面積65平方キロメートルで全国10位、最大水深16.6メートル、平均水深4.8メートル、周囲の距離は114キロメートルであり、すばらしい景観と豊富な海産物を生み出す湖として、市民はもとより他県の人たちからも賛美されています。以前に関西の友人を浜松に迎え、夜はたきや漁を楽しみ、弁天島に宿泊していただきました。

  • 1