8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士宮市議会 2021-10-08 10月08日-06号

産業振興部長深谷一彦君) そういった救済措置がないというような今御質問でございましたが、私たちが把握している中では、今回この緊急事態宣言については、この協力金対象で、飲食店、そういったものに対して協力金のお支払いが県からあるという中で、それに当てはまらない部分、以前から実は国の制度月次支援金というものがございます。

掛川市議会 2021-09-15 令和 3年第 4回定例会( 9月)−09月15日-03号

また、国の月次支援金や県の応援金と協調した制度ということで予定しているところでございます。  私からは以上であります。 ○議長(松本均君) 答弁を求めます。戸塚危機管理監。               〔危機管理監 戸塚美樹君 登壇〕 ◎危機管理監戸塚美樹君) 私からは、 (5)について回答申し上げます。  

三島市議会 2021-09-07 09月07日-01号

記 1 売上げ減少額月次支援金及び中小企業等応援金合計額を超える小売業及び卸売業等事業者に対して、市独自の上乗せ支援を行うこと。 2 売上げ減少額協力金上限を超える飲食店に対して、市独自の上乗せ支援を行うこと。 3 経営が逼迫する宿泊施設やバス、タクシー、運転代行業等の観光及び公共交通事業者に対して、市独自の追加支援を行うこと。 

静岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

この応援金は、飲食店等への時短休業要請に対する協力金や国の月次支援金対象とならない、売上げが30%以上50%未満減少した事業者を業種を問わず広く支援するもので、本年8月及び9月の売上げ減少度合いに応じ、各月10万円を上限として支給いたします。この支給に当たっては、デジタル申請の活用や手続を極力簡素化するなど事業者の手間を省き、迅速に行うよう努めてまいります。  

掛川市議会 2021-09-01 令和 3年第 4回定例会( 9月)−09月01日-01号

これらの事業者事業継続と雇用の継続を応援するため、国から交付される臨時交付金を活用して、国の制度である月次支援金県の制度である応援金と協調しながら支援していくことを検討してまいります。  次に、掛川市公式LINE登録者への特産品プレゼント事業について申し上げます。  

  • 1