29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三島市議会 2021-09-22 09月22日-03号

過去からの経過を踏まえますと、市内産婦人科医高齢化ハイリスク分娩に対応し、安心して子どもが産める医療体制整備するため、市民要望に基づき県と市おのおの約1億7,500万円を補助し、総事業費12億4,700万円をかけ、平成28年、周産期医療センターが竣工し、開院しました。 しかし、当初より小児科医等確保ができず、救急体制が整わない中での今回の中止となります。

三島市議会 2020-03-17 03月17日-07号

また、三島総合病院周期医療センターがようやく機能し始めた様子でほっとしております。現在までのところ、昨年までに4年間で生まれた赤ん坊は11人、今年度の分娩件数は10件、今後出産を予定している妊婦さんが17人、まだまだ道半ばと思いますけれども、さらなる体制強化利用者の拡大を期待しつつ、今後の展開を注視させていただきます。 

三島市議会 2019-09-27 09月27日-07号

初めに、一般会計についてでありますが、健康推進部では、みしま健幸塾利用者数の内訳と利用者減についての見解に関する質疑、周産期医療センター常勤医師の募集に当たっての受け入れ態勢に関する質疑トップアスリート夢の教室に参加した子どもたちの評価や今後の実施予定に関する質疑などのほか、みしまジュニアスポーツアカデミー事業費補助金について、アカデミーへの応募者数と、そこから選考を経て、実際にアカデミーに参加

三島市議会 2018-02-28 02月28日-03号

子ども安心して産み育てやすいまちづくりについてでありますけれども、まずは安全・安心出産できるよう、三島総合病院の周産期医療センターの早期の稼働をしていただけるように引き続き頑張ってまいりますけれども、併せまして、三島市では従前より14回の妊婦健康診査と4回の超音波検査、2回の血液検査等支援を行っております。 

三島市議会 2018-02-27 02月27日-02号

三島総合病院の周産期医療センターは、この1年間、努力した割には進展がなかったことになります。子どもの生命を守る地域要望の強い医療体制整備であり、市補助金が投入され、設備機器の劣化、陳腐化も懸念されます。大学医学部との交渉は難航すると思いますが、市も専任者を置くような気持ちで県医師会等とタッグを組み、1日も早い実現を要望しておきます。 

三島市議会 2015-09-24 09月24日-02号

また、これまで三島社会保険病院に周産期医療センターができることにも関心が大きかったと思います。この病院の運営が社会保険庁からJCHOの経営に変わったことで三島市とのかかわりがどのようになるのでしょうか。これまでの三島市の支出はどれくらいだったのでしょうか。平成27年度も予算計上されていますけれども、今後もこのような事業費等補助というようなものもあるのでしょうか。その点についてお伺いします。

三島市議会 2015-03-12 03月12日-04号

次に、基本目標の3、若い世代の結婚出産、子育てへの希望をかなえるでは、若者の結婚機運の醸成を図りますため、日本大学国際関係学部文化祭での赤ちゃん体験や、エンゼルスポットをめぐりながら模擬結婚式を体験するツアーの開催、さらには出産支援するための周産期医療センター整備の助成や不妊・不育症治療に係る支援等を実施しております。 

三島市議会 2014-03-12 03月12日-05号

周産期医療センターのことについては、昨日、金子議員保育所支援について質問されました。実は私は2人の未熟児を産んでおりまして、低体重児で、出産直後から子ども医療センターのほうに子どもたちが運ばれ、そこに母乳を運んでいったという経験があります。このように地域の中で安心して産めるお産センターができるということは、大変心強いことです。

島田市議会 2014-01-16 平成26年1月16日市民病院の経営及び建設に関する特別委員会−01月16日-01号

センターというのを東洋で初めてつくりまして、聖隷は何でも一等賞になろう、何でも最初にやろうということで、がん治療器にしてもCTにしてもMRIにしても、何でも最初に入れるというのがうちの特徴でございまして、若干高くても、宣伝効果等、いろいろな面が大変に上がるということで、そこはすぐ、採算はその機械だけでは合わなくても、私はトータルで質が上がればいいというようなことでやっておりますし、また、この周産期医療センター

三島市議会 2013-10-01 10月01日-06号

さらに、市長のマニフェストの周産期医療センターの設置も三島社会保険病院に実現する運びとなりました。このことは三島市のみならず、近隣市町のお住まいの皆様にとっても安心して出産できる環境整備ということで、大変価値のあることだと考えております。 したがいまして、できれば、近隣市町にも三島社会保険病院への支援をお願いしたいところでございますが、これは今後の推移を見守りたいと思います。 

磐田市議会 2013-02-26 02月26日-05号

磐田市立総合病院は周産期医療センター腫瘍センターの専門的な機能を備えた急性期病院として、磐田市はもとより中東遠地域の住民全体から信頼されている病院です。また、24時間の救急体制を備え市民安心を守る拠点でもあり、病院職員の皆さんもやりがいを持って職務に取り組んでいると聞いています。しかし、毎年の決算時に指摘されているように、経常収支のマイナスが続いています。

三島市議会 2011-03-14 03月14日-04号

また周産期医療センター県内に9病院指定をされておりまして、東部では沼津市立病院富士市立中央病院、2病院指定をされているところでございます。 産科救急受け入れ医療機関につきましては、県内に8病院指定をされておりまして、東部では市立伊東市民病院富士宮市立病院指定され、東部保健所管内にはないのが現状であります。 

磐田市議会 2009-12-01 12月01日-04号

それから、特に、医師不足で深刻なのが、産婦人科小児科の問題ですけど、それも周産期医療センターを立ち上げて、この地域の周産期をうちで安全にできる体制をつくったと。もう1つがやはりがんですね、今後問題になってくるのは。新しい今度の国のがん基本法では、2次医療圏1つがん拠点病院をつくりなさいということになっております。都会だからできる、田舎だからできないのでは、これは済まないよと。

富士宮市議会 2008-11-26 11月26日-02号

いずれにしても、狭い地域で考えれば、それは富士宮市民のためにということになれば、とにかく、今朝の新聞にも書いてあったように、各自治体間で綱引きが始まっている、綱引きだという表現がありましたけれども、それは綱引きに勝ったからいいとか悪いとかという問題ではもちろんないわけで、それは市長ももちろん認識されているのですが、もっと大きな問題で、3面にわたった記事の中で、県全体で周産期医療センターがどこにあってというような

富士宮市議会 2008-06-25 06月25日-03号

そうしたことについて、財政支援基準とは市長、どういうことだと、こういうようなお尋ねでございますのですが、こうしたものについては病院医療収益云々という次元の問題ではないと、もう子供を安心して産み育てるための環境整備として、富士宮市の責任といいますか、義務といいますか、そうした範疇だということで、考えておりますので、まだ財政当局とその方向性病院と三者でということではございませんが、私の考えではこうした個々に周産期医療センター

  • 1
  • 2