55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

御質問の地域子育て支援拠点についてでございますが、身近な地域子育て中の親子が気軽に集い、相互交流子育ての不安・悩み相談できる場を提供することで、子育てに対する不安感を和らげ、子どもの健やかな育ちを支援することを目的としたものになりまして、本市では直営の本町子育て支援センターのほか、市内民間保育園等11か所に設置運営を委託しております。 

三島市議会 2022-09-26 09月26日-04号

家庭児童相談室では、子育てに関するあらゆる相談に対応しているとともに、本町子育て支援センター民間保育園運営しております地域子育て支援センターでは、保育士等による相談や親同士の交流をお手伝いしており、また、全ての公立幼稚園保育園では、親子に気軽に御利用いただくための園庭開放を実施しているところでございます。 

三島市議会 2021-09-27 09月27日-05号

その間には、平成17年に本町子育て支援センターを開設し、翌年の平成18年には要保護児童早期発見及び適切に保護を行うことなどを目的とした三島市要保護児童対策地域協議会設置、また平成25年には子育てについての相談支援保育サービス等情報提供などを行う子育てコンシェルジュを配置、さらに平成27年には、県内初となります子育て世代包括支援センター設置するなど、子育て家庭ニーズを的確に捉え、子どもとその

三島市議会 2020-12-03 12月03日-02号

また、子育て親子交流の場、子育て等相談援助目的とした地域子育て支援センター事業市内11カ所で行っているほか、本町子育て支援センターでは、保育士による子育てに関する相談に応じるとともに、ベビーマッサージ親子ヨガなどの講座親子で参加してもらうなど、子育て世代ストレス軽減に向けた取組を行っております。 

三島市議会 2020-03-13 03月13日-06号

そのような中、平成17年度より、子育て支援拠点として本町子育て支援センターを開設するとともに、地域においても市内14か所に地域子育て支援センター設置するなど、地域の乳幼児と保護者による交流のほか、子育て悩みに関する相談をお受けし、孤立感不安感の解消を図っているところでございます。 平成30年度において、本町子育て支援センターでお受けした育児相談件数は914件ございました。

三島市議会 2016-03-01 03月01日-03号

まず、子どもを産み育てる環境のための予算についてでございますが、児童手当及び子ども医療費、そして未熟児養育医療費支給に係る経費が総額22億7,167万円、子育て中の保護者を応援するファミリーサポートセンター事業に係る経費が507万円、市内地域子育て支援センターの中核となり、短時間保育ですとか子育て相談を実施しております本町子育て支援センター事業に2,458万円、安心して子育てができるよう、地域

三島市議会 2015-06-25 06月25日-04号

市内おむつ替え授乳ができるスペースの設置状況についてでございますが、楽寿園、生涯学習センター本町子育て支援センターで用意しており、また、白滝公園トイレには、おむつ替えができるベビーシート設置済みでございます。さらに、トイレで赤ちゃんを無理なく安全に座らせておくことができるベビーキープにつきましては、三嶋大社三島駅南口の観光トイレ設置しているところでございます。

三島市議会 2015-06-23 06月23日-02号

近年核家族化が進行し女性の就労の仕方も変化しまして、各家庭子育て支援ニーズが多様化しておりますので、その家庭にあったサポートができるよう子育て支援情報保育サービスをわかりやすく案内する子育てコンシェルジュを配置し、市役所のほか保健センター本町子育て支援センターや生涯学習センターなどにも出向きまして、子育てに関する相談に応じております。 

三島市議会 2013-12-04 12月04日-04号

布おむつ普及についてですけれども、普及方法として、三島市には本町子育て支援センターがあります。広報みしまもあります。ごみ減量とうまく絡めながらうまくPRすることはできないでしょうか。また、出産祝いとして布おむつを欲しい方にはプレゼントするなど、そういう制度も始めてみたらどうかと思うのですが、いかがでしょうか。

三島市議会 2012-06-21 06月21日-04号

なお、保育園ではありませんが、本町子育て支援センター保育士の職員も、療育支援室が実施いたします発達障害療育支援専門講座に参加するとともに、たんぽぽ教室の見学を予定しているなど、かかわりを持っております。 以上です。 ◎教育部長杉山孝二君) 私のほうからは、学校、幼稚園療育支援室にどのようにかかわっているかということでお答えいたします。