192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清水町議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022-09-01

教育費では、企業版ふるさと納税を財源として、清水小学校教材園に設置されている八つ橋改修するための工事費など、600万円余を追加いたします。  次に、議案第39号 令和年度清水国民健康保険事業特別会計補正予算(第2回)について御説明申し上げます。  当補正予算は、既定の歳入歳出予算総額に4,394万5,000円を追加し、歳入歳出それぞれ29億5,904万5,000円といたします。  

清水町議会 2021-09-27 令和3年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021-09-27

次に、委員から「校務支援補助員清水小学校南小学校に1名ずつ配置されているが、西小学校に配置されていない理由は。」とただしたところ、「教員の負担軽減、働き方改革の関係校務支援補助員と同様の業務を担当するスクールサポートスタッフを各学校に1人ずつ県が配置しており、町はそれをさらに補助するため1人ずつ配置する計画があります。

清水町議会 2021-06-08 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021-06-08

議員御質問の直近5年間の計画につきましては、令和年度から南小学校北校舎清水中学校の北及び南校舎など、西小学校北校舎体育館及び東西の渡り廊下、そして清水小学校北校舎令和年度までに順次実施設計を行った後それぞれの翌年度改修工事を実施する予定であります。  

清水町議会 2021-06-07 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-06-07

現在、町内には清水小学校、南小学校西小学校、そして清水中学校南中学校町体育館沼津商業高校の7か所の指定避難所がありますが、各避難所収容人数とまた感染症が心配される現在の状況下の中で避難所を開設した場合、いわゆるソーシャルディスタンスを考慮すると避難者の受入れは何人程度になるのかをお伺いいたします。

清水町議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021-03-05

個人的には、山下教育長清水小学校校長だったとき、私の長男小学校6年生で、卒業式をインフルエンザによって参加できなかったため、後日、校長室で特別に1人だけの卒業証書を授与していただいた思い出もあります。その長男も大学4年生となります。10年一昔と言いますが、10年前と今では教育現場も変わってきたかと思います。

清水町議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-03-04

この柿田公園検討委員会柿田公園の中だけでありますけれども、やはり柿田川と一体のものとしていろいろテーマがあるというふうに思うので、自然保護関係とか、倒木の問題とか、あと清水小学校教材園の外部からも入れるというふうな方向も出たわけでありますけれども、そうした問題等、結構継続してやらなければいけない重要な問題があると思うんです。

清水町議会 2020-11-30 令和2年第4回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020-11-30

また、債務負担行為では、清水小学校及び南小学校放課後児童教室運営業務委託料について、令和年度までの3年間、総額1億3,700万円余を限度額として設定するものであります。  次に、議案第68号 令和年度清水国民健康保険事業特別会計補正予算(第4回)について御説明申し上げます。  

清水町議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020-09-25

次に、委員から「令和年度から清水小学校給食調理業務民間委託となったが、経費はどのように変わったのか。」とただしたところ、「平成30年度までは調理員5人の直営であり、人件費としては職員給与及び賃金の決算額が1,118万円余でしたが、今回の委託に際して調理員を9人に増やしたことから人件費が増加しています。

清水町議会 2020-09-01 令和2年第3回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020-09-01

次に、歳出につきましては、図書館・保健センター複合施設整備事業のほか清水小学校放課後児童教室整備事業、前年度からの繰越事業である小中学校及び幼稚園の空調設備整備事業など第4次総合計画の将来都市像である「笑顔があふれ ここちよく 住み続けたくなるまち・清水町」の実現に向けて重点施策を着実に実施してまいりました。  

清水町議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020-06-04

次に、自校炊飯状況につきましては、清水小学校及び西小学校において既存の設備を利用して年数回行っておりました。また、町内産米の活用状況につきましては、米飯受託業者協議をし、平成30年度から、年10回程度、各小中学校米飯給食町内産米を提供しております。  以上でございます。

清水町議会 2020-06-01 令和2年第2回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020-06-01

繰越事業の内容といたしましては、香貫大橋橋梁補修事業負担金では3,955万1,000円を、西間門新谷線整備促進事業第7工区では520万円を、生活道路整備事業では1,426万円を、交通安全交付金事業では4,038万円を、河川整備事業では2,000万円を、清水小学校屋内運動場改修事業では3,050万円を、農地農業用施設災害復旧事業では1,853万6,000円をそれぞれ繰越したものであります。  

清水町議会 2020-03-05 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020-03-05

そんな中、先日、清水小学校で6年生の子供たちから、よりよい清水町づくりに係る提案を聞く機会をいただきました。子供たち自分たちの町に興味を持ち、皆で考え、話し合い、提案してくれたことを頼もしく感じるとともに、着実に未来の清水町を担う人材が育まれていることを大変うれしく思いました。  

清水町議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020-02-27

学校施設整備につきましては、清水小学校屋内運動場の床の改修工事や老朽化した南中学校屋内運動場の屋根の改修工事を行うほか、劣化に伴う改修必要性が高い箇所や利便性向上に資する工事を進め、子供たちが安心して学習できる施設環境の充実を図るとともに、児童生徒への教育支援やさらなる学力の向上にも、引き続き取り組んでまいります。  

清水町議会 2019-12-17 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-12-17

最初に、委員から「債務負担行為清水小学校放課後児童教室運営業務については、社会福祉協議会から今年度末をもって運営を終了したい旨の申し出があったようだが、その理由は。」とただしたところ、「来年度放課後児童教室支援員の確保が難しいため受託できないとのことです。」との答弁がありました。  ほかに質疑なく、次に歳出について説明を受け、質疑に入りました。  

清水町議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-09-26

委員から、「清水小学校屋内運動場改修工事費については、緊急性を要する南小学校雨漏り改修工事を優先したことにより生じた不足額を補正するとのことだが、南小学校雨漏り改修工事の完了時期は。」とただしたところ、「当初契約の中では、工期を11月15日で締結しています。」との答弁がありました。  ほかに質疑なく、討論を行いました。  

清水町議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-09-10

本年6月には、清水小学校6年生の児童が第52回交通安全子供自転車静岡県大会に出場し、自転車競技を通じて自転車安全走行に関する知識と技能を身につけました。高校生に対する事業といたしましては、毎年、交通安全協会清水分会の協力を得て、自転車の安全な乗り方啓発活動沼津商業高校で行っております。